「パン工房Juneberry(ジューンベリー)」

中川駅近くの遊歩道沿いの小さなパン屋さん「パン工房Juneberry(ジューンベリー)」に行きました。

名称のジューンベリーはブルーベリーのような6月になる実の一種だそうです
かわいい実だね

 

お店に入った瞬間、店員さんたちの「いらっしゃいませーーーーーぇ!」と明るい挨拶の大合唱。八分音符
パンの種類は多いです。
食パン、ハード系のパン屋、スイーツ系パン、惣菜パンなど。
選んだのはまず、
中川焼ふわふわ生地の中身はたっぷりクリームチーズ。今川焼みたい!

都筑くんチョコがたっぷりの『都筑くん』は、テレビや雑誌でも紹介されたそうです。

 

都筑区では知らない人はいない交通安全ゴリラの都筑まもるくんの焼印が押された可愛いパンです。
チビクロウインナーウインナーをくるっと巻いた可愛いクロワッサン。
パリッと香ばしい。
チョコドーナツチョコレートでコーティングして、カラフルなチョコスプレーがのったドーナツ。生地はふわふわ。

 

名称不明お惣菜パン丸いパンの上にベーコンエッグがのったパン。
アツアツ焼き立てなので思わず買いました。
ボリュームたっぷり、卵は半熟で美味しかった。ドキドキしているハート

パン工房 June berryパン
        横浜市都筑区中川1-17-22 ガーデンプラザ宮台101
電話:045-308-6727
  営業時間:7001830
  定休日:月曜日、第3火曜日

静かなゆったりした住環境が魅力の中川、いい雰囲気の遊歩道沿い
風と陽を感じながらの散歩道。
 
春には街路樹「花水木」がやさしいピンクの花をつけます
そんな雰囲気にぴったりなじんだパン屋さんです
スタッフさんも明るく暖かい感じです。
パンの数々も、丁寧に焼き上げたアットホームな味です。

アベイルの都筑区お散歩日記でした。

ラーメン「くじら軒」

「くじら軒」本店、久しぶりです。
前は長い行列が出来てましたが、今はお昼でも並ばずに…。
でも、ほぼ満席でした。ラーメン
パートのお姉さん2人が、若いおにいさんがカウンターの中にいます。券売機で食券を購入。
今日は定番、薄味醤油ラーメン@700円にしました。ラーメン
実はおなかペコペコなの。わからん

うっひょー!目
5分ほどで、ラーメン登場!

 

麺は「コシ」のあるストレート細麺。
透き通った醤油のシンプルな薄味スープです。
薄味といってもだしは味はしっかり香りはたっぷり…
魚介系スープがメインだそうで、さっぱりして脂っこくありません。
ほうれん草、刻み白葱、メンマ、海苔、ナルト、シナチクとラーメンの
標準的なトッピングの品々がのってます。
1996年に開業らしく、都内にも何店舗か出展している人気店です。
濃度があり、ガツンと濃厚ワイルド味のラーメンが多い中、「さっぱり&シンプル」が個性なんでしょうね。

 

私も普段は女だてらに「コクのある豚骨スープに太麺」を好んでいるんですが、
また別物として「これはまた美味なり」という感想。。。
スープが美味しくて、ごくごく飲みましたぁ!
このさっぱりスープにはまってしまっている常連さんが多いんだろうなぁ。
 
しつこくないから飽きがこないし
すんなりと食べられるジャンルのラーメンなんじゃないかなと思います。
やさし~いヘルシーな感じのラーメンですね
アベイルの都筑区のお散歩日記でした

Backerei 徳多朗 Yotsubako店

センター北のヨツバコにある、「ベッカライ徳太朗」に行きました。

 

オーナーさんは徳太朗さんと思いきや「徳永さん」
ちなみに「ベッカライ」はドイツ語でパン屋さんの意味だって…。
以前には、たまプラーザ駅とあざみ野駅の中程の目立たない線路沿いにあり、口コミで静かな人気を保っている感じでした。
こんなに近くにできて嬉しかったのですが、Yotsubako店開店当時はすぐに売り切れでした」

休日にはイートインスペースで朝食もいいね。
顔1(うれしいカオ)

ベッカライ徳多朗には、食パンもバゲットも、ハード系のドイツパンも、デニッシュも惣菜パンも甘い菓子パンもバリュエーション豊富。
ひとつひとつこだわりが感じられ、他のお店では見ないようなオリジナルも多いね。
一つ目のチョイスは『ミルククリーム』180円。
 一番人気です。
ちょっとハード系のパンに練乳クリームがたっぷり…
練乳クリームの味が、搾りたてのミルクといった感じで、
その甘さとしっかりしたハード系パンの絶妙なバランスが魅力です。
つ目のチョイスは新作でしょうか?「レーズンおやき」190円。

 

どかん!とクリームチーズのインパクト大!ほっこり焼きたてが嬉しかった
おやきはいくつかありシリーズになっている感じです。
ベッカライ徳太郎 Yotsubako店
      横浜市都筑区中川中央1-1-5Yotsubako 1F
            TEL045-045-913-3200              
無類のパン好きの私、満足ランチでした。
朝食はやっぱりご飯ごはんよりパン食パンと決まっているし、
夜には、ワイン片手に、噛みごたえのあるハード系パンがGOODです!
ワインが恐ろしいほどすすんじゃう。(*_*)

 

アベイルの都筑区お散歩日記でした。

パン「ブルーコーナー BLUE CORNER」

仲町台駅から100mほどの「グルメ通り」という遊歩道沿いにあるパン屋さん。。
「焼き立てパンが世界を大航海」をコンセプトに、 世界各地のパンを再現したり、現地から食材を調達してパン創りを展開するんだそうです。
このコンセプトが新しいね。海辺のカフェのような佇まいもいい感じ…

 

店内はかわいらしいつくりで、奥にイートインスペースもあり、のんびりアットホームな雰囲気。
全国への通信販売、お取り寄せも出来るそうです。
特に材料は、こだわり小麦と沖縄の塩で仕込むホンモノの味という感じ。
一つ目のチョイスは『雪解パンプキンロール』

濃厚なパンプキンのペーストがふんわりフワフワ白生地でロールしてやさしく焼き上げた、北海道のスイーツ系のパン。かぼちゃ好きなので思わず購入! 190円
 二つ目のチョイスは『クイニーアマン』…「バターのお菓子」という意味だそうです。
パンというより、フランスは、ブルターニュ地方に伝わる発酵菓子だって。
外側はカリッと食感も香ばしく、内側は甘くかすかな塩気もありサクサク。
これはくせになりそうな美味しさ!!! 240円

 

次は『グラシア』…フランスパンにソーセージとチーズをたっぷり大胆に入れて
ボリューム感たっぷりに焼き上げたガッツリ男前の惣菜パン。
スペイン語で「恵み」を意味しているんだって。。。430円
ブルーコーナー(BLUECORNER)
横浜市都筑区仲町台1-16-1-102
電話番号:045-342-8603営業時間:8:50?19:10定休日:水曜日
ふーwwwwwwっ!
おなかいっぱいです。!(^^)!
アベイルのお散歩日記でした。
こちらも見てね↓

都筑中川農産物直売所「ハマッ子」

今日からブログをはじめました!
コメント大歓迎です。
これからどうぞよろしくお願いします!
今年1月にセンター北駅近くに、JA横浜都筑中川支店ができました。
3月2日に、1階の都筑中川農産物直売所「ハマッ子」も続いてオープン!
料理教室『クッキングサロン浜っこ』も近日オープンだそうです。
お買い物に行ってきましたよ。!(^^)!
5時半閉店がちょっと残念。。
店内は広くはありませんが、主なお野菜はそろっています。
2、3月の多雨や低温などの為か、スーパーなどではお野菜の価格が高騰…
思わずお野菜に伸ばす手がとまってしまう今日この頃です。
店内見渡すと、やっぱり安いですねぇ。
それに何よりうれしいのは、生産者の名前がついてる。
鈴木○○さんのサツマイモ。これは山田○○さんの椎茸だ…みたいにね。
大切に作った作品です…みたいな感じがしていいね!
ピチピチ新鮮そうです。

以下のお野菜を購入。ホウレンソウ130円・キャベツ230円・玉ねぎ150円

今日の夕食は、ビタミン豊富な春野菜たっぷりいただきます!
都筑区は意外にも江戸時代から農業が盛んだったようです。
都筑区でも、『地産地消』をよびかけています。
『地産地消』することは、野菜や果物を新鮮なうちに頂く意味でも、
農産物の輸送によるCO2の排出量削減…
『エコ』という意味でも貢献できるというわけです。
こんなに駅に近いところで、新鮮な野菜や果物が、市価より安く購入できるなんて素敵です!!
生産者、三村○○さんのホウレンソウ美味しかった!
ごちそうさま!!!

 

アベイルの都筑区お散歩日記でした。

 

 

こちらも見てね