ポンパドウルの塩パンロール VS ひげのパン屋の塩バターパン

「ポンパドウル」の「塩パンロール」

ブーム

何年か前にブームを起こした塩パン。


確か火付け役は愛媛の小さなパン屋さんだった。


そのうち、あちこちのパン屋さんで塩パンが店に並ぶようになった。


本来なら窯で焼けばとけてしまう塩が、程よく残って、パンの甘みを引き立ておいしいだ。

ポンパドウルの塩パンは傑作品

ポンパドウルの塩パンロールも本当に美味しい。

センター北のあいたい2階のポンパドウルさんにはよく行く。

ポンパドールの塩パンロールはバターでなくマーガリン使用のパンだそうですが、遜色ないおいしさ。

さすがポンパドウルさん!傑作品!

税込み129円。
 「ポンパドウル」の「塩パンロール」
「ポンパドウル」の「塩パンロール」


サクッとした皮、しっとりジューシーなパン生地!

さらにトッピングしてあるゲランの塩が存在感あり。


塩パンには、ごま塩パンロール、塩パンロールミルククリーム、塩パンロールお芋などのラインナップも豊富だが、私はシンプルな塩パンロールが好き💙

そのまま食べても美味しいけれど、トースターで焼くと中のマーガリンがとけてさらにおいしい。

ことにこの空洞の見事なこと。そしてこの三日月のフォルムの美しいこと。惚れ惚れ。


やっぱり傑作品!

 「ポンパドウル」の「塩パンロール」

「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」

おいしいけどちょっと違う


弊社スタッフが、「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」はもっと美味しい」というので購入してみた。

なんとポンパドウルの塩パンロールと同じ、129円税込み。

美味しいと聞くと「ほんとかい?」と試したくなる私。

見かけは普通のバターロール。

「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」
「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」

食べてみると

うーん、確かにパン生地が柔らかで塩味ほんのり。

温めなくてそのままで何もつけなくても、いい味。

これはこれで確かに美味しい。ふわふわしっとり。ほんのり塩気。

3個ぐらいいけそう(笑)

「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」 

でもこれは塩パンの基準から外れると思うの。


おいしいけどちょっと違う!
これは塩味のバターロール。

中の空洞がない。バターを軸にするように包み込み焼くのが、塩パン。

これはバターたっぷりの生地のパン。

塩パンには中の空洞が必須だと思うの!
「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」
「ひげのパン屋北のパン焼き小屋」の「塩バターパン」断面
https://www.avail-home.co.jp/

メルカートきたの葉付人参 この食べ方が私流

メルカートきたの葉付人参

人参の葉

メルカートきたで見つけた、葉付人参。
この葉付人参を見ると素通りできないくらい。
新鮮取り立てだし。。。
葉っぱは花瓶に差したいくらい綺麗です。
普通のスーパーでは葉付はほぼ見かけません。
葉っぱは出荷の時邪魔だからですかね?
それとも人参の栄養が葉に移っちゃうからかな?
ニンジンに葉がついて2本で149円。ねっ!お得でしょ?
葉付人参
メルカートきたの葉付人参

人参葉の栄養

ニンジンの葉はかき揚げが美味しいんだけど、過熱するのがもったいない気がして、そのまま刻み、少し塩してキュキュッと水気を絞り・・・。

ニンジンの葉って栄養があるらしい!

抗酸化ビタミンEやカロテンたっぷり。

ちょっと苦みというか、青臭さというか、よく春野菜などで感じる癖がありますが。

そこが好き💙

人参の葉
人参の葉

にんじん葉の混ぜご飯

たっぷりと炊き立てご飯に混ぜま~す。

最近は玄米食なんで、玄米ご飯に混ぜて。。。これが私流。

ゴマもふって、私のごちそう!

人参葉の混ぜご飯
人参の葉の混ぜご飯
https://www.avail-home.co.jp/

イケア港北で買ったモンステラがぐんぐん大きくなって

イケアで買ったモンステラ

ぐんぐん伸びて。。

6年前にイケア港北で買ったモンステラ。

https://avail-home.blogspot.com/2013/02/blog-post_75.html

6年前購入時のモンステラ
6年前購入時のモンステラ

葉も4~5枚で小さな鉢でしたが、我が家の環境に合っているようで、ぐんぐん大きくなり、2度鉢も変えました。

今は7号鉢ロング。

葉が左右に伸びているので、通行を妨げます(笑)

今はキッチンカウンターの上を陣取っています。

挿し木で増やすこともできると聞いているので、今度チャレンジしてみます。

大きくなったモンステラ
現在のモンステラ

葉の切込みから希望の光

モンステラのこの葉っぱの切込み(裂け?割れ?穴?何というのでしょう?)というが好きです。

モンステラの葉の切込み
モンステラの葉の切込み

この切込みから希望の光を導くといわれているそうです。

南国の植物ですから、スコールなどで葉が割れないように出来ているようです。

賢いね!自然の摂理。

ニトリの鉢カバー

植え替えた鉢の鉢カバーは、ニトリで買いました。千数百円でした。

大きくて暫く使えそうです。気に入っています。

ニトリで購入した鉢カバー
ニトリで購入した鉢カバー
https://www.avail-home.co.jp/

柿が豊作 旬を食べよう

柿が豊作

安い!

今年は柿が豊作のような気がします。

メルカートきたでもこの柿がなんと一袋100円!

メルカートきたの柿

ちょっと傷があるせいかもしれません。

メルカートきたの柿
メルカートきたの柿

料理に取り入れよう

柿はビタミンも豊富ですし、料理に取り入れようと、柿の白和えを作りました。

柿のサラダなんていうのもいいかもしれない。

柿の旬には、いろいろ、あらゆる食べ方がしたいです。

柿のグラタン、柿の天ぷらなんていうのはどうかしら?

食べなきゃ損!

柿の白和え
柿の白和え

祖母の想い出

私の祖母は旬のもの、初物が大好きでした。

初物には生気がみなぎっていて、食べれば生命力を得ると。。。初物七十五日って。。。(笑)

日本には四季の変化があり、太陽や大地から、そして雨から、自然の恵みをうけて育っているのですから、栄養価も高いというわけですね。

https://www.avail-home.co.jp/

やっと見つけた良いお米屋「酒と米のうちの」さん

玄米食

玄米食にはデメリットも

玄米食に切り替えて半年余りになります。

以前にも玄米食を続けていた時期がありましたが、玄米には発芽抑制因子というものがありこれが人間の体に良くないと聞きしばらくやめていました。

でも一念発起してよく水に浸して炊くなどして、玄米のデメリットをクリアすることにしました。

色々なバリエーション

圧力鍋で炊きますが、お豆やひじきを入れて炊いたり、
炊きあがりにちりめんじゃこを混ぜ込んだり、色々バリエーションを楽しめます。

玄米ご飯
玄米ご飯
身体にいいというのも理由ですが、私は美味しいから食べています。
ちりめんじゃことわかめ入り玄米ご飯
ちりめんじゃことわかめ入り玄米ご飯

やはり無農薬や天日干しの玄米を選ぶよう気を付けています。

ひじき入り玄米ご飯
ひじき入り玄米ご飯

「酒と米のうちの」で

本当に美味しいです!

今日はエダキン商店街の「酒と米のうちの」さんで、購入。

酒と米のうちの
「酒と米のうちの」

このお店は、お米が全て玄米で売られていて、もちろん精米もしてくれるようです。

今回はこれを購入!↓
伊賀米コシヒカリ
伊賀米コシヒカリ

色々な米の銘柄が展示されている

お米の銘柄や特徴、作り手の写真なども掲示されていて、やっといいお米屋さんを見つけたと思いました。

これからはここで。。。配達もしてくれるそうです。

次回は違う銘柄を。。。こんな風に選べるのは楽しみです。

店内のお米の説明の掲示
店内にはお米の説明の掲示があり分かりやすい
https://www.avail-home.co.jp/

悪魔のおにぎり ヒットの理由は?

ローソンの「悪魔のおにぎり」

「シーチキンマヨネーズ」を抜き大ヒット

ローソンの「悪魔のおにぎり」が爆発的に売れている模様。
消費税込110円。
2018年10月16日発売というからまだ新商品です。
定番「シーチキンマヨネーズ」を抜いたというニュースをテレビで見ましたが。
単日でのデータではありますが。。すごいですね。
発売3日間でなんと2万5千食だそうです。
大ヒット!
ローソン「悪魔のおにぎり」
ローソン「悪魔のおにぎり」

さて味見!

白だしで炊いたご飯に、イカ入り天かす、青のり、天つゆを混ぜ込んであります。

当社スタッフが買ってきてくれたので、味見!
ローソン「悪魔のおにぎり」
ローソン「悪魔のおにぎり」
確かに美味しい。
高級感はなく庶民的な美味しさ。
「悪魔のおにぎり」というネイミングと、ラッピングの力も大きいのでは。。。
目を引きます。「おやっ!」と。
悪魔的な美味しさから、ついた名前のようですが。
ローソン「悪魔のおにぎり」
ラッピングのタヌキのイラストは、天かす=タヌキ。
食べると、天かすの油分がご飯にもまわって、ちょっとお腹がいっぱいになる感じ。
カロリーは218kcal
普通のおにぎりは168~200kcalくらいですから、天かすによりちょっとカロリーは高いです。
天むすを連想するが、ちょっと違う味わい。
自作「悪魔のおにぎり」
自作「悪魔のおにぎり」

自作してみると

自分で作ってみました。

天かす(市販品)と青のり、麺つゆ。

・・・自作でも充分に美味しい。
作りたては天かすの食感がサクサクで美味しい。

ヒットの理由は?

なぜにこの珍しくはない食材の組み合わせのおにぎりがヒットしたのだろう!と考えましたが。

この馴染みのある素材同志の新たな組み合わせがヒットの理由かもしれない。

脳の中の記憶にある味同志の新たな組み合わせ。

古いような新しいようなフードペアリング。

郷愁を誘う味わいがこの「悪魔のおにぎり」に潜んでいるような気がしてならない。

せせらぎ公園のイイギリの実と葉

せせらぎ公園のイイギリ

赤い実

せせらぎ公園に飯桐(イイギリ)の木があります。

イイギリの木には秋になると赤い葡萄のような房なりの実がなります。

大きな木です。

実を手で触れたいのですが、岸辺にあるので近寄れません。

イイギリの木
イイギリの木

甘くはないようですが、赤い実はとても綺麗で目を引きます。

南天に似た実がなるので南天桐とも言います。

鳥たちにとってあまり美味しい実ではないそうで冬の時期になるまで残っていて、寒くなった時期には重宝な食糧になるそうです。

イイギリの木の赤い実
イイギリの木の赤い実

ハート形の葉

葉は大きなハート形、昔ご飯をくるんだので、飯桐という名前がついているようです。

葉にも手が届かず。。。ご飯をくるんでみたいなぁー。

鳥さん、葉っぱを一枚とってきてくださいな。。。

お散歩楽し

先人たちはおにぎりを笹の葉に包んだり、ちまき、柏餅を竹の葉、カシの葉などにくるんだりしていました。

それは葉っぱの殺菌力、防腐効果などを利用して、食物を保存するという、素晴らしい先人たちの知恵です。

今でもそれは大いに真似をしたいですね?

とうてい届かぬイイギリの葉に手を伸ばしたり(笑)、そんなことを考えながらお散歩をする時間はかけがえのない楽しい時間です。

イイギリの木の赤い実
イイギリの木の赤い実

センター北の蕎麦屋「越廼」(こしの)

センター北の蕎麦屋「越廼」(こしの)

センター北駅近く、当社のすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「廼」(こしの)。

行こうと思いつつなかなか行けなくて。。。

営業時間は11:30~13:00

夜は焼き鳥屋さんだとか。。。

前置き「メニューは一つ」

お店に入ると、店主さんと思われる白髪の男性が出てこられ「うちはメニューが一種で1800円です」と告げられた。


店内は壁際にずらっと日本酒や焼酎の瓶が並んでいます。


純和風で靴を脱ぎ、掘りごたつのような足を下ろして座るカウンター席とテーブル席がありました。


メニューは一つ、三種のお蕎麦のコースのみです。


まずは冷たい蕎麦茶とおしぼりが来た。


蕎麦茶って美味しいですね。何だかホッとする味わい。



 

海苔の練りこまれている蕎麦

最初のお蕎麦はざるそば(冷)

月替わりだそうで、今月は平打ちで細い海苔の練りこまれているお蕎麦です。

海苔の香りがします。

ほうら、練りこまれた海苔が見えます。

蕎麦汁は濃いめ。 薬味は大根おろしと刻み長ねぎ。

唐辛子もそばに添えられました。

 鰊蕎麦

二つ目は温かい鴨南蛮か鰊蕎麦を選びます。

私も同行した連れも鶏系が苦手なんで鰊蕎麦。

一番目の蕎麦より中太打ちという感じでした。

汁は甘みのない醤油味。

鰊の甘露煮の味は普通に美味しい。

蕎麦湯

蕎麦湯が運ばれ、一つ目のそばつゆに入れて飲みます。

蕎麦湯を入れて飲んだ時に美味しいものほど、美味しいそうです。

ウーン、美味しい!

おろし蕎麦

三番目はおろし蕎麦。

辛味のない大根。蕎麦は白っぽくて細くてコシがある。透明な出し汁。

大根おろしとピンクの鰹節。このピンクの鰹節、綺麗!

見た目もお味もとても清々しい。

栗の渋皮煮

最後にデザート、栗の渋皮煮。

この栗が初めて見るくらい大きくてびっくり。

直径4.5cmくらいありました。



店主さんが丁寧に皮をむき煮るそうです。

皮に傷がつくと煮ると崩れるそうです。

感想は、三種のお蕎麦を楽しめて満足です。

お蕎麦の美味しさって、香りとのど越しだと思いますが

三種のお蕎麦で三種三様、楽しめました。お勧めです!

が、ランチで1800円はちょっと高いですね、一般的には。

私がいる間に3組のお客さんが来ましたが、一組は価格を聞いて帰りました。



カタバミの花 日本人の美学「雑草魂」

カタバミの花

クローバーに似た葉

駐車場の片隅にカタバミの花が咲きました。
葉は三つ葉。

葉がクローバーに似ています。

でも夜になるとクローバーの葉は内側に閉じ、カタバミは外側に閉じるのだそうです。

花はピンクの優しくてとてもかわいいです。

カタバミの花
カタバミの花




雑草は強い

駐車場には他にも雑草がいっぱいで抜いても踏まれても生えてくる。



雑草は強いですね。


逆境に耐え、成長も早い。


雑草は何度も何度も踏まれたら立ち上がらず伏せて生きることを選ぶと聞いたことがある。
カタバミの花
カタバミの花








雑草魂

欧米では雑草は嫌われるけど、日本では「雑草のように生きる」は、美学です。


雑草から学びます。


陽が差さない日が続いても、雨が降らない日が続いても、踏まれても、雑草のように敢えてそれを受け入れ、それでも花を咲かす・・・それは、日本人が認めた雑草魂。


春は桜 秋は菊 

マウントオービスクピンクという菊の花

隣家のお庭

お隣から、庭の菊のお花を頂きました。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

陽当たりよく、お手入れもいいのでとても綺麗に咲いています。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

これは、マウントオービスクピンクという菊だと思います。

可愛らしい菊です。優しい色ですね?

洋花もいいけどやっぱり日本人には菊は馴染みの花。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

早速お部屋に飾りました。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

春は桜、秋は菊

日本人が長く親しんできた花といえば、桜と菊かな?

春は桜、秋は菊。

仏花は、一番に思い浮かぶのが菊ですしね?

皇室の御紋章、国会議員のバッチも菊の花。

パスポート表紙にも菊の花のマーク。

食用菊なんていうのもあるし、菊人形なんていうのもある。

これは、古くから日本人が菊を愛でてきた証拠です。

皇室の菊花紋章
皇室の菊花紋章
広辞苑で「国花」とひくと、
 
こっ‐か【国花コククワ
①その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花。日本の桜または菊。
 
と記載されています。
 
マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花
 

菊の花を見ているとなぜか心落ち着き、清らかで穏やかな気持ちになれる気がします。

春は桜、秋は菊。