メルカートきたの紅くるり 珍しい野菜にワクワク

メルカートきたで

「紅くるり」みつけた

大好きなメルカートきたで、見つけた赤い大根。紅くるり。

赤い大根は見たことありますが、こんなに中まで赤いのは、紅くるりだけではないかしら。

紅くるりの断面
紅くるりの断面



「紅くるり」という名も可愛らしい!

まるでぱっと見、さつま芋みたいですね?
重量も1㎏ぐらいあります。
紅くるり
紅くるり
この赤い色は赤ワインやブルーベリーなどのポリフェノール(アントシアニン)によるものらしいです。
まさに美容にいい大根ですね?

紅くるりのサラダ 

刺身のツマのように細く切ってサラダにしてみました。
ブロッコリーも添えて、緑と赤が綺麗でしょ?
肉質が柔らかくシャキシャキした食感がいい感じ!

レタスの千切りを食べているような食感。(私の表現変でしょうか?)

紅くるりのサラダ
紅くるりのサラダ

 紅くるりの甘酢漬け

薄切りにして甘酢につけてみたら、更に綺麗な色合いになって、美味しかったです。

あまりに綺麗な紅色なので、バラの花をかたどって盛り付けてみました。

マリネにしたり、即席漬けにしても良いかもしれません。

紅くるりの甘酢漬け
紅くるりの甘酢漬け

珍しい野菜にワクワク

初めての野菜を見つけたとき、メルカートきたのスタッフさんや、生産者さんに聞くと丁寧に調理法など教えてくださいます。

珍しい野菜で食卓に彩りを添えます。

初めての野菜を調理するときのワクワク感といったら。。。

何歳になっても、初めて出会うものってあるんですよね?

小さなことかもしれませんが、こんなワクワクが私の日々の楽しさです。
https://www.avail-home.co.jp/


山崎公園の山茶花 寒気に耐えて

山崎公園の山茶花

枯葉色の中の赤い花

中川にある山崎公園にて。

山茶花の花が見頃です。

冬には公園一帯が枯葉色になりますが、山茶花の赤い花、緑の葉を見ると、何だか嬉しくなります。

山崎公園の山茶花
山崎公園の山茶花

童謡「たきび」

さざんか さざんか 咲いた道♪
たき火だ たき火だ 落ち葉たき♪

山茶花といえば、童謡「たきび」。

たき火が出来なくなった今日この頃ですが、やっぱり、♪北風ぴいぷう♬ 山茶花には、冷たい張り詰めた空気が良く似合う、寒い時期の代表花です。

山崎公園の山茶花
山崎公園の山茶花

本当は寒さに弱い山茶花

寒さに強そうな花なのに、実は寒気にさらされると花弁がすぐ傷みます。

「冬の季語にされるなど、サザンカには寒さに強いイメージがあるが、開花時期に寒気にさらされると花が落ちる」・・・Wikipediaから引用

こうしてカメラを向けると、本当に傷んでいない花弁の山茶花は少ない。

山茶花だって、寒気に耐え、頑張って咲いているんだね!

みつけた!綺麗な山茶花!

見事な山茶花
見事な山茶花
https://www.avail-home.co.jp/

山崎公園のコサギと公園を守る人

山崎公園

釣り解禁

山崎公園は横浜市営地下鉄中川駅のほど近い公園です。

池のあって、ヘラブナやタナゴが釣れるそうです。

そう。。この山崎公園は釣り解禁!

いつも釣りを楽しむ人の姿を見ることができ、ゆったりした時間が流れ、癒された心地になります。

コサギが飛ぶ

この公園にはよくカルガモをはじめコサギやアオサギ、カワセミなどの野鳥がいたりします。

今日もコサギが水面の辺りをのびのび飛んでいます。

水辺のある公園は良いですね?

山崎公園コサギが飛ぶ
コサギが飛ぶ

釣り人のマナー

ここで釣りをなさっているおじさんたちは、
釣っても必ずちゃんと池に帰す「キャッチ・アンド・リリース」を実行しています。

1年に1度は、購入して来た魚を池に放ったりもなさるそうです。

週に一度は公園の掃除をしたり、公園の守り主で、素晴らしいマナーを実行している方々ばかりです。

山崎公園コサギが飛ぶ
山崎公園コサギが飛ぶ

今日も落ちている缶を回収しながら、私に「いい写真が撮れた?」と声をかけてくださいました。

公園を守る人

こういう公園を愛する人たちは公園にとって、そして都筑区の街づくりにとって、大きな功労者だと思います。
このコサギに対しても、驚かせず、極力自然のままに共存するかのように、釣りを続けています。

山崎公園コサギが飛ぶ
山崎公園コサギが飛ぶ

そう。。。私たちは自然の中で植物や動物と共存しているわけですから、花や樹木、虫や魚、できる限り自然環境を傷付けず大切にしたいものです。

ごみは持ち帰るなど、一人一人が小さな心がけを持てば、それが大きな環境保護につながると思います。

缶を拾うおじさんをみて、そんなことを考えました。

山崎公園コサギが飛ぶ
山崎公園コサギが着地

https://www.avail-home.co.jp/

大原みねみち公園のシジュウカラ サラリーマンみたい

大原みねみち公園

細く横たわる公園

都筑区のちょうど真ん中あたりを東西に横たわるようにある「大原みねみち公園」。

細長い公園で、川のように細長い池があります。その池の北側は雑木林で尾根道が長く続きます。

ちょうど横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター南駅と仲町台駅の間に位置し、その地下鉄に沿うように位置する公園です。

細長いので、お散歩やジョギングを楽しむ人を多く見かけます。

大原みねみち公園の景色
大原みねみち公園の景色

野鳥が多く・・

小鳥の声がして、お散歩しているととても心地良く大好きな公園です。

やはり、池のある公園は良いですね? 水辺の風景というものは良いものです。

今朝も通勤途中立ち寄りました。

この公園には、カルガモをはじめ、コサギや、カワセミも見かけたことがあります。

見上げるとそろそろ紅葉も美しく色づいています。

大原みねみち公園の景色
大原みねみち公園の景色

シジュウカラ発見!

すぐ近くの木にシジュウカラが鳴いています。「ツッピー、ツイッピー!」

大原みねみち公園のシジュウカラ
シジュウカラ

若い鳥でしょうか?つぶらな瞳が可愛いですね。

大原みねみち公園のシジュウカラ
ダークスーツにネクタイの??シジュウカラ

まるでダークスーツにネクタイをしているサラリーマンみたいですね。↑

胸の黒い線がネクタイに見えます。

大原みねみち公園のシジュウカラ
大原みねみち公園のシジュウカラ

シジュウカラは留鳥だそうです。

大原みねみち公園のシジュウカラ
大原みねみち公園のシジュウカラ
https://www.avail-home.co.jp/

徳生公園のキンクロハジロ ヨーラン背負って リーゼント♬

徳生公園のキンクロハジロ

冬鳥

都筑区のセンター北駅にほど近い徳生公園。

こちらには、冬の時期、金黒羽白(キンクロハジロ)という鴨がいます。

都筑区内の他の公園では見かけない鴨で、カルガモより小ぶりです。

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

徳生公園の居心地がいいのですね?

毎年、秋のこの時期に、シベリアやヨーロッパ北部から越冬のためやって来る冬鳥です。(カモ目カモ科ハジロ属)
本来海鴨らしいのですが、池や川でも生息しているようです。

冬鳥が来ると、ああ冬だなァと感じます。

ヨーラン背負って♬  リーゼント♪

後頭部の羽毛(冠羽)が寝ぐせのようにも、ちょんまげにも見え、キュートです。

オールバックで、ちょい悪、つっぱりお兄さんの雰囲気です。(笑)

きょうも元気に ♬ドカンを決めたら♪
ヨーラン背負って♬  リーゼント♪
 ツッパリハイスクールロックンロ~ル♪

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

羽毛が黒とお腹が白なのがオス、なんとなく茶系なのがメスだと聞きます。

おすはちょんまげがはっきりしています。これは明らかオス。☝

白目にあたる部分が黄色?金色?で、大きなギョロメだったら怖いですが、小さな目なので可愛いと思います。

キンクロハジロは潜るのが得意なようです。

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

時折、ジャポンとダイビングし、10~20秒後、とんでもない先から出てきます。

浮いてくる場所を予想できません???

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

潜って水の中の魚などを食べるのだそうです。

https://www.avail-home.co.jp/

メルカートきたの大根で甘酢漬け 先人の知恵と原点

メルカートきたで買った葉付大根

メルカートきたの野菜は

メルカートきたには葉付大根が売られています。

スーパーでは葉付はなかなかないです。

葉の分、得した気分♪

メルカートきたで買った葉付大根
メルカートきたで買った葉付大根

おまけにメルカートきたの野菜は新鮮。

朝獲りなんてよく書いてあるので嬉しくなります。

大根の甘酢漬け

新鮮なので、甘酢漬けにしてみました。

薄くスライスして、砂糖、塩、酢を適当に合わせ、しばらく置くだけで、美味しい甘酢漬けの出来上がり。

大根の甘酢漬け
大根の甘酢漬け

先人たちの知恵

干す 燻す 漬ける 発酵させる・・・保存する方法はたくさんあります。

まさに先人の知恵の賜物です。

冷蔵庫もレトルトも何もない時代、先人たちは、知恵をしぼり、繰り返し試みて、保存方法を作り上げてきたのですね?

先人たちが作り上げた、自然の摂理に基づいた保存方法を学び、原点に帰り、食生活のあり方を考えていきたいものです。

https://www.avail-home.co.jp/

ポンパドウルの雑穀ロールと健康志向

ポンパドウルで買った雑穀ロール

ヘルシー

センター北会いたい2階のポンパドウルはよく覗くパン屋さん。

今日は、雑穀ロールを買ってみました。

玄米、ライ麦、ハト麦、亜麻仁、ひまわりの種子、オーツフレークの7種類の雑穀を入れて焼いたパンです。

小ぶりで、ヘルシーで、朝食にぴったり。

ポンパドウルの雑穀ロール
ポンパドウルの雑穀ロール

雑穀ロールの生地はもっちりしていて、クセもなく食べやすいです。

 

ポンパドウルの雑穀ロール
ポンパドウルの雑穀ロール

かみしめるたびに生地の中の雑穀のプチプチした食感が感じられます。

雑穀にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているようですから、嬉しいですね。




健康志向

江戸時代、意気でいなせな江戸っ子たちは白米を食べることが自慢でもあり、一日5合も食べていたらしく、ビタミン不足で脚気になる人が多かったようです。

江戸を離れて、雑穀、玄米、麦などの質素な食生活に変わると、不思議にも脚気が治ったとか。

現在、健康志向の高まりとともに、注目されつつある雑穀。

私も、雑穀を食生活にナチュラルに取り入れていきたいと、雑穀ロールを食べつつ考えました。

https://www.avail-home.co.jp/

ひげのパン屋の「美瑛の塩バターあんぱん」キューブ状のかわいいパン

HIGENO PANYA 北のぱん焼小屋

北海道美瑛産の小麦「香実」

センター北の「HIGENO PANYA 北のぱん焼小屋」さんは、北海道美瑛産の小麦によって作られた小麦粉を使っているようです。
美瑛では良質な小麦がとれるようです。
「香麦」という小麦粉だそうです。
以前、美瑛に行ったことがあります。
花畑がきれいでした。

ひげのパン屋の「美瑛の塩バターあんぱん」
ひげのパン屋の「美瑛の塩バターあんぱん」

 「美瑛の塩バターあんぱん」


久しぶりのひげのパン屋さん。



テラス席が大きく拡大し、いい雰囲気です。

今日のお買い物は「美瑛の塩バターあんぱん」¥180
思わず買ってしまったのは、ころんとした小さな立方体のこのフォルムの可愛らしさ。
トップにはゴマいっぱい。キューブ状のあんぱんです。
ひげのパン屋の「美瑛の塩バターあんぱん」
ひげのパン屋の「美瑛の塩バターあんぱん」
食べた瞬間、ほんのり塩味とバターのコク、餡の甘みが互いの存在を引き立てています。
小さいけど、濃厚なあんぱんです。

https://www.avail-home.co.jp/

贅沢な粗食を目指す!「酒と米うちの」の低農薬・自然乾燥玄米 

玄米食

先日も書きましたが、玄米食を続けています。
 
玄米は言うまでもないですが、お米のもみ殻だけを取り除いた、糠(ぬか)付、胚芽(はいが)付のお米です。
 

なので白米よりよく噛まないといけませんが食物繊維がいっぱいで、便秘もしなくなりました。
 
ビタミンB1 ビタミンE ミネラル豊富です。
 
素敵なお米屋さん「酒と米うちの」さんを見つけることができて良かったです。
 
今回は、無農薬低農薬そして天日干しのお米という要望で勧めていただいたのがこれ!
 

「酒と米 うちの」の「つがるロマン」

「つがるロマン」 低農薬栽培 自然乾燥。
 
青森のお米でこしひかりの孫だそうです。
 
つがるロマン 低農薬 天日干し
 
おまけにりんごまで頂きました。
 
この農家さんのリンゴのようです。つがるリンゴですね?
 
産地とつながっているかのようで、うれしいです。
 
全部ではないですが、実際仕入れにあたって農家さんまで足を運ぶこともあるそうです。

 
つがるりんご

 袋は昔ながらの紙袋に入れられて、これもスーパーとは違い新鮮ですね?
 
昔ながらの紙袋入りお米
昔ながらの紙袋入りお米

 

天日干し

お米は普通、昔のように天日で干しているものは希少なようです。

強力な石油バーナーで急激乾燥させるものが多いそうです。

このお米は「稲架(はざ)かけ」といって、稲架というものに稲の束をかけ、ゆっくり天日で干すそうです。

稲架(はざ)かけ

発芽させて寝かせて

 
玄米を炊く前に1~2日水につけて発芽させていますが、スーパーの玄米は何日経っても発芽しませんでした。
つまり生きていないお米なんだなと痛感。
 
ちゃんと選ばなくてはと思いました。
 
炊く前に浸水、発芽させ、圧力鍋で炊き、3-4日ジャーで寝かせ熟成させつつ食べます。
 
もちろん外食では、ラーメンだって白米だって頂きますが。
玄米
玄米
今朝はメルカートきたで買った「葉付大根」の葉で、玄米の菜飯を作りました。
 
写真は白米みたいに見えますが玄米です。
 
大根葉の食感と、玄米の食感が楽しいです。
 
玄米の菜飯
菜飯
 

贅沢な粗食

卵 玄米は完全栄養食なんだそう。。。(完全栄養食にはいろいろ定義があるようですが)これらは完全栄養食に最も近い食材だそうです。

粗食というと粗末な食事みたいですが、違います。

飽食の時代に日本が失ってきたものを振り返ってみることが大事かなと感じます。

 玄米ご飯に、具沢山お味噌汁。。。贅沢な粗食を目指します。 
 
https://www.avail-home.co.jp/