百日紅 花弁はフリフリドレスのよう

お店の近くの歩道際にピンクのサルスベリが咲きました。

良く庭木にあるサルスベリはもっと大きいですが、ちょうど1m位の小さなサルスベリです。これから大きくなるのかな?

近ごろ、小さい品種もあるようです。どちらかな?

向日葵なんかも小さい品種がありますよね?

バラもミニバラがあります。

蕾もたくさんあります。丸くて硬そうな蕾です。

漢名は百日紅(ヒャクジツコウ)、百日咲くから百日紅。

今の時期から次々花咲き秋まで咲きます。

今気づいたんですが、サルスベリと入力して変換すると百日紅となります。

サルスベリって名前がちょっと笑える名前です。猿も滑るサルスベリ。

クスグリノキ、コソグリノキとよばれることもあるそうです。

枝をこすると、葉や花がフルフル笑うように揺れるから?

花弁がドレスのようにフリフリ。なんてかわいい!!!

色も綺麗なピンクで、ギラギラ真夏の強い日差しにも負けないです。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

くるみチーズのハニーマリー/生地の味わい

ベッカライ徳多朗にパンを買いに。。

今日は買ったことないものをと選んだのは「くるみチーズのハニーマリー」。

見た感じはいかにも凝っているゴツゴツ岩のような風貌のパン。

くるみチーズのハニーマリー

噛み応えあるパン生地にはくるみが練りこまれて、真ん中にチーズが挟み込まれています。焼いたときにあふれ出したチーズが各所にあり、焼けたチーズの羽がカリカリしています。

表面はハチミツでツヤツヤしていて食べるときには、指先にもハチミツがつく感じです。

くるみチーズのハニーマリー

ローズマリーがトッピングされていて、かみしめると香ります。

酸味の生地に、クルミや、チーズのコク、蜂蜜のほのかな甘みや、ローズマリーの香りが複雑に絡み合い、どっしり重く1つ食べるとお腹いっぱいになります。

くるみチーズのハニーマリー

食べて感じたことは、これは生地の味わいを楽しむパンだということ。

生地はルヴァン生地といって天然酵母の生地で、クラフトが厚く、生地がしっかりもちもちしています。
こういった生地にはドライフルーツやナッツやチーズが似合いますね。
ごちそう様でした。個性的なパンでした!

ユウジアジキのバースデーケーキ/特別な日には

特別な日には特別なケーキを!

今日は家族の誕生日で、バースデーケーキ「フレーズ」をユウジアジキに予約。
これをはじめに食べたとき、「羽のように軽いケーキだ」と感じた。

スポンジもクリームもふわふわとろとろ。

Fraise(フレーズ)とはフランス語で苺のこと。

「那須高原の指定養鶏所から届く産みたての卵で作ったスポンジと上質な生クリームで作る、一番人気の苺のショートケーキ」ホームページより。

やっぱり、苺のcakeが王道。

ショートケーキっていうネイミングは今はあまり聞かなくなったけど。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

ベッカライ徳多朗のあんぱん/大好き!

ベッカライ徳多朗で「徳多朗あんぱん」170円を買いました。
何度もリピート中!

北海道産の有機栽培で育ったあずきを使っているそうです。
ホームページには「バターを乗せて食べると絶品」とあります。

あんぱんが大好き!
甘いパンはそんなに食べないのだけれど、あんぱんは別格。
へとへとに疲れたとき、心つらいとき(笑)、あんぱんが食べたくなる。
きっと私にとって、あんパンは、口に入れると同時に即座にエネルギーがメキメキ湧く救世主なんだろう。あんぱん愛が止まらない!

そんな私にとって、あんぱんの発明をした木村屋総本店の創業者さんは、まさしくヒーローです。
江戸時代から明治時代に移りゆくころに、まだパンが世の中に浸透してないころ、饅頭をヒントにあんぱんを考案。

おまけに桜の塩漬けをトッピングするなんて、私は「日本の美しい文化」を感じます。

木村屋さんは、あんぱんを明治天皇に献上し、それから広く認知されるようになったとか。。145年も前のお話。

明治天皇は一口食べてなんとおっしゃったのかしらん??

今までに色々なあんぱんを食べました。
やはり餡と合うパン生地は、もっちりした生地。
個人的には粒あんが好み。
表面はぱりっと香ばしく焼けていること。
あんは程よくたっぷり、くちどけの良い柔らかさ。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ/141年の技術

大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ

先日、店舗のご近所さんから「大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ」を頂きました。

ホームページには「グチとタラの身を石臼で練り人参を加え、植物油で揚げてやわらかな食感に仕上げました。御影石の石臼で練り上げた昔ながらの手作りのさつまあげ。モチモチとしたやわらかな食感・・・・」と商品説明。

お魚を食べているよう

こんな風に包み方も昔風でいいですね?

早速頂きました。

私はお醤油もつけずに頂きました。

身がしっとりふんわり柔らかく、お魚を食べているような味わいです。塩味もほんのり美味しいです。

141年の技術と職人さんの勘

なんと「大磯井上蒲鉾店」さんは創業明治11年だとか・・・。141年もの老舗さんなんですね?

技術の伝承ってすごいことだと思います。

時代が変われば素材も変わり、人の感性もかわり、食する人のニーズも変わる。

「大磯井上蒲鉾店」さんは、141年の時を経て、機械化が進む昨今においても、ほとんどの工程を手作業でしておられるようですし、卵や芋などのつなぎも使わずに作っているようです。

お魚は季節によってその日によって、味も状態も違うでしょう。

すこしの違いで出来具合が左右されてしまうのではないかしら?

職人さんの勘とこだわりがものをいうのですね?

素材の味を生かす

近年和食はユネスコの世界無形文化遺産として登録されました。

和食は「素材の味をそのままいかに生かすか」を重要とします。

かまぼこやさつま揚げも然り。

今度、大磯に行ったら、寄ってみたいです。すぐ売り切れになってしまうようですが。。。

都筑区お部屋探しはアベイルへ

NASAも注目!完全栄養食キヌア

完全食
厳密にいうと「栄養素に過不足がないもの(完全食)と、過不足があるもの(準完全食)」があるのですが、これを合わせて完全食というらしいです。

自然界の食品にはあらゆる必要栄養素を過不足なく補える自然界の食材はないのですが、それに近い食品が下記となります。どれも身近な食材です。心掛けて食べたい。

玄米 卵 牛乳 さつまいも 納豆 ヨーグルト トマト ブロッコリー リンゴ キヌア オートミール

キヌアの栄養

今日はその一つ、キヌアについて。。。

キヌア
完全食のキヌア

これはセンター北のあいたい2階の「健寿の京」で購入したキヌアです。

今はスーパーでも見かけて、お手軽に買えるようになりました。

1日20g食べるといいんですって。

白米と比べて、食物繊維は12倍 鉄分は5倍、リンは4倍、マグネシウムは7倍、カルシウム9倍。

肌や髪、体内の細胞にも良い!アンチエイジング、美容にもGOOD!

母なる穀物

美容効果抜群で、まさに天然のサプリメント。

3000-4000年前にはインカ皇帝では、キヌアは主食として広く供され、「母なる穀物」として栽培されていたそうです。

NASAが評価

1990年、アメリカ航空宇宙局が理想的な宇宙食の素材の一つとして「21世紀の主要食」と評価したそうです。

1993年のNASAの専門誌では「1つの食材が、人間にとって必要な全ての栄養素を提供することは不可能ではあるが、キヌアは植物界、動物界において何よりもそれに近いものである」と評価されています。

すごい!!

アレンジ色々

玄米と一緒に炊くと、もちもち、ぷちぷちした食感で美味しいです。

視覚的には良く見えませんが、口の中でキヌアの食感を感じます。

スープやリゾットに、炒め物に・・・・茹でておけば、色々アレンジできそうです。

炊いたキヌアを野菜と和えて、サラダしました。イタリアンドレッシングと合います。

スープもキヌアのプチプチ食感が個性となって美味しい!