大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ/141年の技術

大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ

先日、店舗のご近所さんから「大磯井上蒲鉾店のさつま揚げ」を頂きました。

ホームページには「グチとタラの身を石臼で練り人参を加え、植物油で揚げてやわらかな食感に仕上げました。御影石の石臼で練り上げた昔ながらの手作りのさつまあげ。モチモチとしたやわらかな食感・・・・」と商品説明。

お魚を食べているよう

こんな風に包み方も昔風でいいですね?

早速頂きました。

私はお醤油もつけずに頂きました。

身がしっとりふんわり柔らかく、お魚を食べているような味わいです。塩味もほんのり美味しいです。

141年の技術と職人さんの勘

なんと「大磯井上蒲鉾店」さんは創業明治11年だとか・・・。141年もの老舗さんなんですね?

技術の伝承ってすごいことだと思います。

時代が変われば素材も変わり、人の感性もかわり、食する人のニーズも変わる。

「大磯井上蒲鉾店」さんは、141年の時を経て、機械化が進む昨今においても、ほとんどの工程を手作業でしておられるようですし、卵や芋などのつなぎも使わずに作っているようです。

お魚は季節によってその日によって、味も状態も違うでしょう。

すこしの違いで出来具合が左右されてしまうのではないかしら?

職人さんの勘とこだわりがものをいうのですね?

素材の味を生かす

近年和食はユネスコの世界無形文化遺産として登録されました。

和食は「素材の味をそのままいかに生かすか」を重要とします。

かまぼこやさつま揚げも然り。

今度、大磯に行ったら、寄ってみたいです。すぐ売り切れになってしまうようですが。。。

都筑区お部屋探しはアベイルへ

コメントを残す