「麺屋 空海 センター北店」の「空海らぁめん醬油ベース」通い続けても飽きない味

空海らぁめん醬油ベース

「麺屋 空海 センター北店」の「空海らぁめん醬油ベース」通い続けても飽きない味

眺望良し

センター北、あいたいの3階の麺屋 空海 センター北店に行きました。
私はいつも窓際の席に決めています。この席はご覧の通りセンター北駅前が一望出来てとっても気持ちよい。

ラーメン甲子園存続店

2004~2009年…あいたいにラーメン甲子園というものがあって、色々なご当地ラーメンが入れ替わり出店していました。
麺屋 空海 センター北店さんはラーメン甲子園の存続店。
なんと15年以上になりますから、すごいですね。

空海らぁめん醬油ベース

まず券売機で食券を購入。定番の「空海らぁめん醬油ベース」をチョイス。
店内入ると卓上は、醤油、酢、ラー油、ミル付き黒胡椒そして氷水のポットが置いてある。
食券を渡してから7-8分ほどで、ラーメン到着。
スープは適度な脂感もありますが、非常に澄んでおり、さっぱりした感じです。

麺はストレートな細麺。
あっさりめのスープに絡みやすくいい感じ。
具はチャーシュー、青菜、味玉、メンマ、刻み葱。
チャーシューはご覧の通り厚めです。
ちょっと珍しい点は、小松菜やほうれん草の代わりに、江戸菜という青菜を使っていることでしょうか?
江戸菜はオリジナル野菜らしいです。
茎の部分の軽い歯ごたえは、スープや麺との相性いいです。
住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-1-3
   ショッピングタウンあいたい3F
営業時間:11:0021:00
定休日:無休
駐車場:あり
麺屋 空海のホームページ

さっりラーメン飽きない味わい

家系の濃いラーメンではなく、
さっぱり系のラーメンが食べたい時にオススメ!
女性や子供も入りやすいお店。
それに通い続けても飽きない味わい。
興味深いのは具の「江戸菜」
「江戸菜」は小松菜の改良品種だそうです。

 

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋のカレーパン&焼きたてメープルラウンド

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 メイプルラウンド

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋の焼きたてメープルラウンド

高架下のお店

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋

久しぶり、HIGENO PANYA北のぱん焼小屋に行きました。
このパン屋さん、センター北店と綱島店の二店舗あります。
センター北店はひげのパン屋 北のパン屋焼小屋綱島店は夢工房 ひげのパン屋』です

センター北店は線路の高架下にあります。敷地内に専用駐車場もあり便利です。
センター北とセンター南をつなぐ「みなきたウォーク」は、全長1kmくらい。
ほぼ歩道で安心して歩ける道のりです。
ちなみに高架下等有効活用基本構想という指針があり、将来的には幅広い業態の店舗が並び、散策しながらお店を楽しむことも可能になるかもしれません。
北のパン焼き小屋さんはいち早い出店です。

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋

木目調の店内には美味しそうなパンがたくさん

店内に入ってみると、木目調の温もりを感じる雰囲気になっています。
美味しそうなパンが並びます。
入口から左手前からぐるっとまわりレジに向かうようになっています・

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 店内
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 店内

 

山小屋風カフェテラスとイートインスペース

カフェテラスと、山小屋風のイートインスペースがあり、コーヒーとレモンティーのサービスもあります。

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 イートインスペース
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 イートインスペース

雑誌も用意されていて、ずっぽりリラックスできそうな雰囲気です。

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 イートインスペース
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 イートインスペース

今日購入したのは焼きたてのカレーパンと焼きたてのメープルラウンドパン。

カレーパンはまん丸に膨らんでいて見るからに美味しそうで、思わずトレイに。
ふんわり柔らかな生地に、カレーがジューシー。
脂っこくない。さっくり。

HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 カレーパン
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 カレーパン
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 カレーパン
HIGENO PANYA北のぱん焼小屋 カレーパン

「メイプルラウンドが、焼きあがりました!」の声に反応して購入してしまいました。
ふんわりしっとり生地。そのままでほんのり甘くておいしい。マーブル模様がきれいです。

メイプルラウンド
メイプルラウンド

翌日はスライスし軽くトーストしてバターを!乗せて頂きました♪
表面がカリッと、バターが溶けて美味しい!
焼くとさらにメイプルの甘い香りが漂います。

メイプルラウンド
メイプルラウンド をカットすると。。。

 

TEDDY’S BIGGER BURGERSのハンバーガーに思うこと

アボガドチーズバーガー

TEDDY’S BIGGER BURGERSのハンバーガーに思うこと

BESTバーガー賞受賞

テディーズビガーバーガーは23年連続ハワイBESTバーガー賞受賞のバーガーショップだそうです
テディーズビガーバーガーの店舗は、渋谷、表参道にもあるようですが、ノースポートモールにあり、何度か利用しています。

TEDDY'S BIGGER BURGERS
TEDDY’S BIGGER BURGERS


ノースポートモール店は、木製のテーブルがちょっとアメリカンな感じ。ドリンクバーですから、敷居が低い感じですね。
ところで、TEDDY’Sのパティはつなぎを一切使用していない ビーフ100%だそうです。
Wikipediaによると「自宅のガーデンバーベキューで作るようなクオリティの高いハンバーガーを、ファストフードくらいの気軽さ、手頃さで提供する」ことをモットーとして設立されたそうです。

TEDDY'S BIGGER BURGERS MENU
TEDDY’S BIGGER BURGERS MENU

アボガドチーズバーガーを注文

今回、アボガドチーズバーガーを選びました。
アボガドとチーズは相性最高ですよね。。大好きです。アボガド。
アボガドってすごく色んな食材と相性がいいですよね?
海老やマグロ、サーモン、生ハム。
アボガドはクリーミーで濃厚な風味を持っています。色々な食材の味を引き立て、より深みのある味わいになりますね。
アボカドは柔らかく滑らかな食感をなので、クリーミーさが口の中に広がります。一方、チーズはトロッと溶けて、パティとのつなぎになる感じがします。

アボガドチーズバーガー
アボガドチーズバーガー

人気の理由

ハンバーガーといえば、アメリカの国民食というイメージだが、「日本のハンバーガー」が一番おいしいと米国人が言ったとか。
実際、マクドナルドの力でしょうね。こんなに日本に浸透しているのは。
日本人のバーガー好きもアメリカに負けず多いに違いありません。
バーガー人気の理由は何でしょうね?

そもそも、日本は箸文化ですから、長い歴史の中で日本人独特の美意識や礼儀作法が日本人の意識の根底にあります。
その根底を揺るがすような、「がぶりとかぶりつくこと」の新しさ、楽しさ、野外でも、歩きながらでも食べることが出来るという点は、日本の食文化に変化をもたらしたといって良いでしょう。

そしてビジュアル?
バンズ、パテ、野菜などの彩り美しい重なり、あふれるソース、とろけるチーズは、インスタ映えしそう。
ハンバーガーは見た目が大事。美しくないとね。

アボガドチーズバーガー
アボガドチーズバーガー

バランスの良さ

ただ感じたこと、TEDDY’S BIGGERのハンバーガーは、私にとってジャストサイズだったから、日本人サイズに作られている気がします。
ハワイのTEDDY’S BIGGERのバーガーはきっともっと大きいに違いない。
日本サイズではちょっと、物足りない人もいるかも.。。と感じました。

味についていえば、日本のハンバーガーはもっとおいしいお店があるよ。
でもTEDDY’S BIGGERはバランスの良さを感じるハンバーガーでした。
ビジュアル的にも美しい。

 

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

オレンジ色のパンやさん

横浜・都筑区にある地元で人気のベーカリー「ブーランジェリー・ル・ゼル(Boulangerie Le Zele)」に行ってきました。
ちなみに、2009年にオープン、店名はフランス語で「情熱」だそうです。

場所は、地下鉄ブルーライン/グリーンライン・センター南駅より10分ほど歩いたところ。茅ヶ崎小学校の前です。オレンジを基調とした優しげな外観。提携駐車場有。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)

普段は30種類ほどのパンなどがあるようですが、私はこの日は夕方に行ったので、パンの種類が少なかったです。少々残念。

でも、目的がハード系のパンだったので、好みのパンが買えました。
噂の「乾物ドライカレーパン」も食べてみたかったので次回のお楽しみということで…。確か以前買ったことがある、キューブパンも絶品でした。これも次回に。

ドライフルーツのハードパン3種

さて、今日のチョイス。

一つ目はクランベリーとホワイトチョコ
このパンは酸味あるクランベリーと優しく甘いホワイトチョコの入ったパン。
私好みのベストな組み合わせ。色合いも綺麗です。
ハード系パンといってもそんなにハードではない。もっちりした噛み応え。

Boulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリーとホワイトチョコのハードパン
Boulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリーとホワイトチョコのハードパン

 

Boulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリーとホワイトチョコのハードパン
Boulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリーとホワイトチョコのハードパン

二つ目は、クランベリーnuts In bar   一つ目のパンとクランベリーがダブリですが、これはハードなパン。nuts好きの私にはたまらない味です。ザックリnutsたっぷりです。自家製酵母100%使用のパン。風味があるパンです。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリー Nuts In Bar
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリー Nuts In Bar

食べ応えあり!ナッツとドライフルーツがたっぷり!

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリー Nuts In Bar
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)・クランベリー Nuts In Bar

三つ目、フリュイ  ドライフルーツたっぷりのハードパン自家製酵母100%使用のパン

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のフリュイ
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のフリュイ

自家製酵母が生かされているパン!!奥深い風味が感じられます!

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のフリュイ
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のフリュイ

同系列のパンばかり買ってしまいました。好きなんです。ナッツ類やドライフルーツ。噛んでいると深い味わいが感じられます。

イースト or 自家製酵母

一つ目以外のパンは自家製酵母使用だそうですが、ドライイーストのパンより、果物や小麦粉が持つ香りや味わいがパンにプラスされるのだそうです。色々な酵母が混在すると味わいにもプラスの効果が出るようです。
「酵母使用で風味の良いパンが作れる」効果があるわけです。
「ブーランジェリー・ル・ゼル」さんは、こだわりをもって自家製酵母を使用しているのだと思います。
私も上手ではないですが、パン作りは好きです。
酵母作りはしたことがなく、もっぱらイースト使用ですが、イーストは特有の「イースト臭」があることを感じます。ふっくら膨らませるパンにはイーストがいいのですが、噛み応えがあるどっしり系のハードパンには、断然酵母なのかもしれません。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン
センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

Boulangerie Le Zele ブーランジェリー ルゼル
住所:〒224-0033 横浜市都筑区茅ヶ崎東3-6-27 サンモール茅ヶ崎1F
アクセス:横浜市営地下鉄 センター南駅から徒歩約10分
電話:045-949-9066
営業時間:10:00〜19:00 (パン売り切れ次第)
定休日:日曜日/第2・4月曜日

メルカートきたの無花果と不老長寿の実・世界最古の果物

メルカートきたの無花果

メルカートきたの無花果と不老長寿の実・世界最古の果物

メルカートきたで見つけた

メルカートきたの売場では地元の旬の野菜果物などいち早く並ぶので、出勤前に立ち寄ります。朝8時半から営業しているのも私には都合がよく。。。

メルカートきたの無花果
メルカートきたの無花果

今朝見つけたのは、イチジク。3個で486円。

 

イチジクの木のあるお家

イチジクは昔子供の頃は好きではなかった。というか、よく庭木にイチジクを植えているお家も多かった。今は,無花果の庭木、見かけなくなりましたね。

あまり好きでなかった理由は、ジューシーでもなく、スィーティでもなく、形が美しくもなく、子供の私には魅力あるフルーツではなかったというわけ。

今、ほんのり甘い香り、柔らかい果肉、独特の種の食感が好き。

メルカートきたの無花果
メルカートきたの無花果

熟字訓

イチジクは「無花果」と書く。これは熟字訓と呼んで「昨日(さくじつ)」と書いて「きのう」と読む。明日(みょうにち)とかいて「あす」熟字訓は銀杏(ぎんなん)=いちょう、大蛇(だいじゃ)=おろち等々、・・・日本語の美しさや不思議や魅力にもつながる。

メルカートきたの無花果
メルカートきたの無花果

無花果の熟字訓の由来は、花が咲かないのに果実がなるように見えるからこう書くようだ。

難しいが、果実の内側につぼみができ、種子ができるのだそうだ。

熟字訓のお話はこれくらいにして。

メルカートきたの無花果
メルカートきたの無花果

不老長寿

無花果は不老長寿の薬と呼ばれている。世界最古の果物、最初の薬だったようで、アダムとイブが禁断の果実を食べて局部を隠したのが無花果の葉。
無花果には長い歴史と薬効がありそうです。

若々しさを保つ効果がいっぱい
美肌効果もあり、便秘に効果的、不老長寿の実と言われる所以です。

メルカートきたの無花果
メルカートきたの無花果

生のイチジクは夏しかなく、日持ちもしないのですが、ドライフルーツならスーパーでも手に入ります。ぜひとも継続して食べたいです。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

センター北CAFE SALON SONJINの5cmの極厚ホットケーキ

センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ

センター北CAFE SALON SONJINの5cmの極厚ホットケーキ

ホットケーキが食べたくなって

今日は、CAFE SALON SONJINに、行きました。ホットケーキが食べたくなって…
お店は横浜市営地下鉄センター北駅から3分ほどのビルの1階です。
当社の隣のビル。
いつもお客さんが並んでいる様子を見るのですが、(私は2時半くらいに行ったのですが)お席が空いていました。
センター北CAFE SALON SONJIN
センター北CAFE SALON SONJIN
センター北CAFE SALON SONJIN
センター北CAFE SALON SONJIN

大人の雰囲気で?

実は、お子さんは、中学生未満は入店NGだそうです。
つまり、静かな大人の雰囲気でお食事というポリシーだと思います。
センター北CAFE SALON SONJIN店内
センター北CAFE SALON SONJIN店内

店内はシンプルで極めて大人な雰囲気となっています。

メニューは?

さて、お食事メニューについてですが、
オムライス・カレー・雑炊
デザートは、ワッフル・ホットケーキ
飲み物は、コーヒー各種・紅茶各種・他(ジンジャエール・オレンジジュースなど)アルコールもあるようです。

センター北CAFE SALON SONJINのコーヒー
センター北CAFE SALON SONJINのコーヒー

今日はブレンドコーヒーにしました。
最初にコーヒーはドリップポットで運ばれてきました。
たっぷりカップ2杯分ほどの量が入っています。
和テイストなカップです。
香り高いおいしいコーヒーです!

30分後に!

そして待つこと30分!
ホットケーキが運ばれてきました。
ホイップクリームは「付き」でも「無し」でも選べます。
私は「付き」を選びました。「付」がおすすめ!但し+110円

センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ
センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ

溶かしバターとメイプルシロップがついています。
(溶かしバターはホットケーキにしっとりなじんで美味しさにつながっています)
ホットケーキは注文してから焼き上がるまで30分ほどかかります。

センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ
センター北CAFE SALON SONJINの極厚ホットケーキ

5cmの極厚ホットケーキ

直径は10cm位、高さはなんと5㎝位あり、極厚です。
食べてみると、中はふわんわり&しっとり。きめ細かな生地です。
国産の小麦粉、バター、卵、アルミフリーのベーキングパウダー・てんさい糖など、こだわりの原料使用がこの味わいにつながっているのでしょうか。
シフォンケーキのようにふんわりポヨヨンとした軽さはなく、ナイフを入れても形が崩れない位の柔らかさ。
加えて、口に入れるとほどよい甘さ。
やっぱりこれは絶品!
上質な味わいのホイップクリーム!
冷凍のラズベリーと苺が載っていました。
センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ
センター北CAFE SALON SONJINのホットケーキ

食べきれるかしらと思いましたが、ぺろりと完食。重くない。
ごちそうさまでした!

スタッフさんは男性ばかりで丁寧親切でした。
カフェサロン・ソンジン(CAFE SALON SONJIN)(ホームページ)
所在:横浜市都筑区中川中央1-5-4 センター北ミレナリオビル1F
TEL
045-911-2476
営業:11:3020:00(スイーツは1430~)
定休日:月曜日
アクセス:横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩3

美しい特別なスイーツに

センター北CAFE SALON SONJIN看板
センター北CAFE SALON SONJIN看板
ホットケーキといえばお家でも作れる、言わば「ありきたり」なスイーツです。
「そのありきたり」を個性とスタイルをプラスし進化させ「美しい特別なスイーツ」に変身させたのが「カフェサロンソンジン」さんです。
私が初めてこのホットケーキを食べたのは12年前。
「カフェサロンソンジン」さんは12年前とほぼ同じように個性とスタイルを貫き、お店を続けておられます。
お店の中は12年前と変わりなく居心地よい空間だと思います。
並んで待つほどの人気店です
次回はお食事を頂きたいな!

ポンパドウルのロングセラー・塩パンロール&フランスあんパン

ポンパドウルのフランスあんパン

ポンパドウルのロングセラー・塩パンロール&フランスあんパン

ロングセラー

ポンパドウルは大好きなパンやさん。

私はほとんどのパンを食べていますが、今日は、ポンパドウルのパンで好きなパンを二つ。

多分、ポンパドウルさんのロングセラーでしょう!
消費者は気まぐれでわがままです。
美味しいもの、新しいものに飛びつきます。
つまり消費者の好みは時代で変化しています

このような中で、ベイスを崩すことなく、ロングセラーを続けるのはすごい!

ポンパドウル センター北店
ポンパドウルセンター北店

塩パンロール

本当にポンパドウルの塩パンロールは美味しいです。

この変わりバージョンとして、塩ぱんミルククリームやあんバターがあり、食べてみましたが、私はやっぱりシンプルな「塩パンロール」が大好きです。

塩味がほんのり丁度よくて、皮はサクッと、中はしっとり、きれいな空洞、三日月形のロールパン。

この空洞は、真ん中の棒状のバターなどの油脂が焼けるときに出来る空洞です。

この穴がちゃんと開いているパンが美味しい!

ただ、ポンパドウルさんのWEB上には食用油脂と書かれていますが、店員さんに聞いたところバターでないようです。

ポンパドウルの塩パンロール
ポンパドウルの塩パンロール

ゲランドの塩

この外の塩はゲランドの塩だそうです。

お塩が美味しいとパン生地の旨味がさらに引立てられます。

ポンパドウルの塩パンロール
ポンパドウルの塩パンロール

お塩には、岩塩と海塩があって、、これは後者。

フレンチのシェフたちが高く評価する塩 ゲランドの塩。

ゲランドの塩は私はカルディで購入してます。

生野菜にパラっとかけても、蒸し野菜にも、いいです。

フランスあんパン

このフランスパン生地が美味しいです。

生地は硬すぎず、柔らかすぎず、香ばしいパリッとした皮も引きが強すぎることなくちょうどいい。

ポンパドウルのフランスあんパン
ポンパドウルのフランスあんパン

ごまがトッピングされています。

餡と生地のバランスもいい。大好きです♡
餡は甘すぎず小豆の皮の食感も感じられ美味しい!
このフランスあんパン、私、何十回リピートしているか分からないくらいです。このパンを食べると、普通のあんパンが物足りない気がします。
つまり、パン生地が歯切れよく本当においしい!

ちなみにフランスあんパンは1986年に出来たそうです。40年近く前???
ロングロングロングセラーですね?

ポンパドウルのフランスあんパン
ポンパドウルのフランスあんパン
アベイルへ 

 

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

しらいしのラーメン

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

うわさのしらいし

横浜市都筑区の北山田駅と東山田駅の中ほどに「ラーメンしらいし」があります。というか、県道102沿い、スーパーマーケットオーケー北山田店のお隣ですといった方が分かりやすいかな。

美味しいと噂のしらいし!

ラーメン「しらいし」
ラーメン「しらいし」

ラーメンしらいしには、専用の駐車場はないのですが裏通りのタイムズの割引サービスがあるようですが、私はオーケーに車を入れました。

ちょうど正午くらいにお店に入りましたが待たずにカウンター席に案内してもらえました。

卓上には、生姜、大蒜、豆板醤、酢、胡椒がありました。

ラーメン「しらいし」卓上調味料
ラーメン「しらいし」卓上調味料

しらいしさんはメニューが「ラーメン」「チャーシューメン」「ねぎラーメン」「ねぎチャーシュ-メン」「餃子」

餃子は楽天で1位になったと壁に書かれていました。次回は是非餃子を!

  • ラーメン 720円
  • チャーシューメン 980円
  • ネギラーメン 1080円
  • ネギチャーシュー 1300円
  • ゆで玉子 70円
  • のり増し 130円

注文してほどなく、運ばれてきたラーメンです。
四つ切海苔が3枚ラーメンをすっかり覆っています。
器はしらいしさんのロゴ入りオリジナル。

ラーメン「しらいし」
ラーメン「しらいし」

さっぱり&しっかりスープ

スープは所謂「家系」と比較すると、さっぱりしています。
醤油とんこつスープですが、重くない。とろっと乳化したスープではなく、澄んでいます。
不思議と、豚骨醤油のしっかり味。。さっぱり&しっかり。

ラーメン「しらいし」
ラーメン「しらいし」

中太縮れ麺

麺はこんな感じ。軽くちぢれた、中太位のもっちりした食感の麺です。
手打ちだと聞きましたが。。
私好みの麺です。

ラーメン「しらいし」の中太ちぢれ麺
ラーメン「しらいし」の中太ちぢれ麺

これ、食べかけの様子(笑)↓
チャーシューも程よく柔らかで美味しかったですよ。

ラーメンしらいしのチャ―シュー
ラーメンしらいしのチャ―シュー

店名:ラーメン しらいし
住所:神奈川県横浜市都筑区北山田1-14-21
電話番号:045-593-9404
営業時間:11:00〜21:00

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

 

 

北山田のパン屋さん「ブーランジェリーメリエス」フランス映画のように

BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)店内

北山田のパン屋さん「ブーランジェリーメリエス」フランス映画のように

フランスのパン屋さん?

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅から徒歩1分にある雰囲気あるインテリアと美味しいパンが魅力の「BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)」のご紹介です!
BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)
BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)
ちょっと、フランスの街角のパン屋さんのようなシックな雰囲気の外観です。
ぬくもりを感じられる木製のドアが印象的です。
外からは食パンが並ぶのが見えます。
店内に入りましょう!
店内
店内

映画「月世界旅行」

まず、お店の扉を開けると、左手の壁に貼られたインパクトのある、ジョルジュ・メリエス監督の「月世界旅行」の「人間の顔が描かれた月面」のポスターが目に入ります。
そう、月面の右目に宇宙船が刺さっているあのポスター。

映画好きな人ならご存知でしょう?
なんと1902年公開の映画です。勿論モノクロ、サイレント映画。
フランスの映画監督ジョルジュ・メリエスの代表作品で、世界初のSF映画として有名です。

オーナーが大の映画好きだということが見て取れます
店名のBOULANGERIE(ブーランジェリー)はフランス語でパン屋。
MELIES(メリエス)は、この映画監督の名ですからね!

壁にはたくさん映画のポスターが貼られ、まるでフランス映画のなかにいるよう。私のような映画ファンには、なんとなく居心地がよく感じられる空間です。

種類豊富なパン

店内には様々なパンが並び、どれにしようか迷います。種類豊富!
いつも思うこと…そもそも、パンを焼くのは何時間もかかるのに、こんなに多くの種類のパンを焼くのは神業としカ思えません。
それに一つ一つ美味しく美しい。

 

店内のパン
店内のパン
店内のパン
店内のパン
BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)店内
BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー メリエス)店内

タルティーヌ(トマト)

タルティーヌ
タルティーヌ

タルティーヌは「トマト」と「チキン」の2種類あって、トマトをチョイス。
「トマト」はフランスパンの上にたっぷり具材「ホワイトソース・ベーコン・チーズ・マヨネーズ」などが乗っています

ブルーベリーディニッシュ

スイーツ系のパンも種類豊富です♪
さまざまなフルーツが乗ったデニッシュも目を引きますね!
これは↓ブルーベリーディニッシュ。

ブルーベリーディニッシュ
ブルーベリーディニッシュ

サクサクした生地は、丁寧に練りこまれたバターと砂糖の風味が感じられます。
ブルーベリーが好きなので、ついつい選ぶ一品です。おいしい!

焼きカレーパン

揚げてないのでさっぱりカリッとした「焼きカレーパン」ヘルシー。

焼きカレーパン
焼きカレーパン

中のカレーはスパイシーで美味しい!

焼きカレーパン
焼きカレーパン

パンオレザン

パン・オ・レザンは、フランス語で「レーズン入りのパン」の意。
見た目がくるくる渦巻きの形をしています。
レーズンとカスタードクリームをクロワッサン生地に巻き込んでいます。
カスタードクリームの優しい甘さ、バターの風味が感じられる一品です!

パンオレザン
パンオレザン

その他

ごろんとコロッケの挟まったコロッケパン、クロワッサンもおいしそう!
メリエスドックも食べたいな!
定番のクリームパン・あんぱん、オサツパンの他、店員さんおすすめのメリエスドッグなど、総菜パンはどれもボリューミーで、食欲をそそられますね。

ショーケースの中にはサンドウィッチやプリン、シュークリームも並んでいます。

窓側には山型のパンドミや、レーズンブレッド、定番の食パンがずらり。

BOULANGERIE MELIESはパンがなくなりしだい閉店です。
人気店なので、夕方には閉店してしまうこともあります。
目的のパンを購入したい場合、早めの時間に行くのがお勧めです!

フランス映画のように

映画と言えば「ハリウッド映画」のように言われますが、映画が発明されたのがフランスでしたから、創成期で、フランス映画の技術は世界一を誇っていました。
ハリウッド映画は斬新で面白くファンも多いですが、
フランス映画は、他国にはない、芸術的な美しさ、繊細な描写、深いテーマ、メッセージ性を兼ね備えているように思います。

ブーランジェリーメリエスさんには、そんなフランス映画のように、技術が光り、感性深く、美しいパン作りを続けて頂きたく期待します。

 

Wikipedia「月世界旅行」より抜粋

BOULANGERIE MELIES
住所:神奈川県横浜市都筑区北山田1-8-15エスポワール B1F
アクセス: 横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」から徒歩1分
TEL:045-534-7762
営業時間:9:00-18:00(完売次第閉店)
定休日:月・火

パンの種類はこだわり厳選された感じです。

中川の朝採りズッキー二 ラタトゥイユでもサラダでもOKな万能野菜

ズッキーニのサラダ

中川の朝採りズッキー二 ラタトゥイユでもサラダでもOKな万能野菜

地元中川の朝採ズッキーニ

ある大家さんから、朝採りズッキーニを頂きました。

都筑区中川で栽培されたズッキーニです。

中川の朝採りズッキー二
中川の朝採りズッキー二

こちら、都筑区でも採れるらしいですね。

ズッキーニってきゅうりの仲間みたいですが、実はかぼちゃの仲間だそうです。
和名はうりかぼちゃ。ズッキーニはイタリア語で「小さなかぼちゃ」の意。

今や、ズッキーニは、夏野菜の代表って感じになり、どこのスーパーにも売ってる。昔は無かった野菜です。

まさに便利なお野菜で、洋風から和風、幅広い料理に使えます。
私をどうにでも料理して…と言ってるよう。

定番はラタトゥイユ

ではでは、定番のラタトゥイユで行ってみましょう!

ラタトゥイユ
ラタトゥイユ

カリウム・ビタミンC・β-カロテン・ビタミンE・ビタミンKなど栄養も豊富。カロリーも低くヘルシーです。

炒めたり、焼いたり、煮たり、茹でたり、揚げたり、生でも、ズッキーニは万能野菜ですね。

イタリアンサラダで

ズッキーニのサラダ
ズッキーニのサラダ

それから、簡単なサラダで頂きました。イタリアンドレッシングと合ってます。

実は、皮をむき厚めに切ってオリーブオイルで焼きました。

皮はさっとゆでましたが、柔らかく食感よく思いのほか美味しかったです。

中川で採れたてズッキーニ、美味しすぎ!