酒川農園の赤いキウイ「紅妃」糖度20度の 甘さ!酸味も少なく超レア

酒川農園の紅妃

酒川農園の赤いキウイ「紅妃」糖度20度の 甘さ!酸味も少なく超レア

新鮮野菜が嬉しい!

中川駅から徒歩5-6分歩くと酒川農園という野菜直売所があります。
広い農園の一角に、その時々によっていろいろな野菜や果物が売られている無人販売のお店があります。
酒川農園
酒川農園
今日、立ち寄ってみると、キウイ・野菜が売られていました。
代金は木の箱に入れます
酒川農園 野菜直売所
酒川農園 野菜直売所

糖度が20度

酒川農園の紅妃
酒川農園の紅妃
キウイが8個入りで売られています。
「紅妃(こうひ)」と書かれています。
ヤッターッ!赤いキウイです!
8個で650円。

糖度が20度くらいある甘く酸味が少ないキウイだそうです。

普通のグリーンキウイやゴールドキウイは糖度15度位らしいので、抜群に甘いです。
右がグリーンキウイ左が紅妃。
グリーンキウイの方が、キウイ特有の産毛が多いです。
紅妃は産毛のほぼないスルッとした表面。ちょっと小ぶり。
皮が薄い感じで皮ごと食べれそう。
右がグリーンキウイ 左が紅妃
右がグリーンキウイ 左が紅妃

輪切りにすると

果皮付近の黄緑色から始まり、中央に向かって黄色、赤色、白色になっているので、コントラストがきれいです!
こうして半分に切った断面の美しさ!食べてしまうのが惜しい!

紅妃の断面
紅妃の断面

健康効果

レッドキウイの鮮やかな色は、アントシアニンと呼ばれる色素です。
アントシアニンはブルーベリーやぶどうなどに豊富に含まれており、高い抗酸化作用があり、視力・視覚機能の改善や眼精疲労の予防に効果があるそうです。
キウイには、ビタミンC、食物繊維、鉄分、カリウムなどたっぷり含まれていて健康効果が期待できます。
キウイは今が旬ですが、輸入物があるので1年通して手に入ることもいいですね。

紅妃の断面
紅妃の断面

紅妃のアサイーボウル

朝のアサイーボウルが目下、私の健康習慣。
今朝は、紅妃を贅沢にたっぷり、トッピングして、アサイーボウルを作りました。これで今日1日分のビタミンCがとれてしまったという驚き!
紅妃のビタミンC・ポリフェノールで、アサイーボウルをさらに特別なものにすることができました。

紅妃のアサイーボウル
紅妃のアサイーボウル

紅妃は日本生まれのキウイ

紅妃(こうひ)は、日本で誕生したキウイです。
栽培が難しいと聞きます。
酒川農園さんに聞きましたところ、グリーンキウイは来月中旬ごろが旬、つまり紅妃の方が少し旬が早いようです。
これまでのグリーンやゴールドとは異なる風味を持っています。
熟した赤い部分の果実は、今まで味わったことのないような爽やかな風味と上品な甘味が感じられます。
酸味が苦手な方にもおすすめ。
紅妃という名前にふさわしい味わいです!

 

「オーケーのドライ塩トマト&カルディのドライトマト」旨味と栄養がぎゅっと凝縮

オーケーストアの塩トマト

「オーケーのドライ塩トマト&カルディのドライトマト」旨味と栄養がぎゅっと凝縮

調理用ドライトマト

カルディでイタリア産のドライトマトを買ってみました。
「イタリアンサンドライトマト」です。
私が買ったドライトマトはこちら!調理用のドライトマトです。
海塩を使用し天日で干したもののようです。カラカラに乾燥しています。

カルディのドライトマト
カルディのドライトマト
カルディのドライトマト
カルディのドライトマト

おやつ用ドライトマト

別途、オーケーストアでドライ塩トマトを買いました。
これはおやつに食べるちょっと味のついた若干しっとりした(レーズンみたいな)ドライトマト。ロレーヌ岩塩使用と書かれています。
塩トマトというので、もっと塩味が強いかなと思いましたが、甘みが引き出される程度の感じです。おやつは、お菓子でなくこれにしたい。

オーケーストアの塩トマト
オーケーストアの塩トマト
オーケーストアの塩トマト
オーケーストアの塩トマト

ドライトマトは2種有り

ご存じでしょうか?
ドライトマトには種類があり上の二つは違う用途です
まずは料理に使う場合は調理用ドライトマトを。
おやつ用はドライフルーツの仲間のドライトマトです。

二つは別物なので、それぞれの食べ方でどうぞ。

ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ
ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ

ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ

調理用ドライトマトは乾燥した状態なので、普通はお湯で戻してから使います。私は熱湯をかけ10分分置いてみました。

香りをかぐと、とても濃厚なトマトの香りがします!
ちょっと出来上がりが楽しみでテンションが上がってきました。
今日はペペロンチーノ風パスタを作ってみようと、細長く切りました。
戻すのに水分は旨味が出ているので捨てないで使います。
ドライトマト、多少塩分がついているので、味付けは味見しながら。
とってもトマトの味わいが感じられて美味しいです。
食感も面白い

ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ
ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ
ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ
ドライトマトとキャベツのペペロンチーノ

パスタネスト

パスタの残りでパスタネストを。。。小鳥の巣のようなビジュアルからパスタ・ネスト。
パスタをくるくるまいて、ひとかたまりにして焼き込んだアレンジパスタです。
中身は冷蔵庫の中の残り物、とろけるチーズと海老に戻したドライトマトをトッピング。

焼けたトマトが味わい深い。

ドライトマトのパスタネスト
ドライトマトのパスタネスト

健康&美容効果

『トマトが赤くなれば、医者が青くなる』と言われるほど、栄養成分豊富なトマトですが、乾燥することでグルタミン酸&グアニル酸がさらに上昇し、旨味もアップするそうです。ことにミネラルなどが豊富で、少量のドライトマトでも栄養をしっかり補えます。
健康や美容への効果も高まります。
美は中から、、、インナービューティを目指したい!
バッグに入れて小腹すいたときはこれだ!健康志向の方にお勧め。

 

ドライトマトのパスタネスト
ドライトマトのパスタネスト

トマト嫌いな方へ

トマトの嫌いな方の理由は?
青臭さ・食感・酸味・種・皮だそうです。
あの青っぽさ、デュルルとした種の感じ、プチンと切れる皮が美味しいんですが、そこが嫌いなワケなんですね?
ドライトマトはこの全てクリアするので、
トマト嫌いな方も食べやすいと思います。

 

 

 

 

中川「丸源ラーメン」美味しいだけじゃない!人気店の人気たる所以は?

中川「丸源ラーメン」肉そば

中川「丸源ラーメン」美味しいだけじゃない!人気店の人気たる所以は?

店内ゆったり駐車場たっぷり

「丸源ラーメン」というラーメン屋さんが、中川のアウディの跡地にできました。丸源という文字と日の丸がとても目立つロゴです。
大きな店舗で駐車場も2か所で20台以上あるのに、先日、駐車場満車で断念したことがあります。繁盛店というイメージです。
今日は11時半に行きましたので駐車場もまだ空き有。
お客さんは一人で来ている男の人が多いように思えます。
店内、ゆったりしていて、カウンター席も
割とゆったり。

中川「丸源ラーメン」
中川「丸源ラーメン」

タブレットで注文

タブレット端末で注文をします。
苦手なトッピングは外すことができます。
看板メニューの「肉そば」をオーダーしました。

中川「丸源ラーメン」卓上調味料
中川「丸源ラーメン」卓上調味料

テーブルの上には

テーブルの上にはお水ではなく、冷たい緑茶の入ったポットがドンと置かれています。
卓上にある調味料は酢、ラーメンコショー、揚げにんにくや、どろだれラー油など。替えコップ、楊枝、ティッシュペーパーなども。

 

肉そば

あっという間に肉そば到着。
ちなみにお店の人はとても感じが良いです。

中川「丸源ラーメン」肉そば
中川「丸源ラーメン」肉そば

スープ

背脂が浮いた甘醤油のスープは、豚ガラの出汁がメインのようですが、とんこつスープのようにこってり感はなく、思ったよりさっぱりしていると思いました。
熟成醤油ラーメンというネイミングのとおり醤油にこだわりがあるようです。
小豆島産の本仕込み醤油、岡山県産の濃口醤油、千葉県産の濃口醤油の3種類をブレンドしているそうです。

中川「丸源ラーメン」肉そば
中川「丸源ラーメン」肉そば

細打ち麺です。
適度にもっちりした黄色っぽい色の麺。私は中太麺が好きなんですが、丸源ラーメンの麺は美味しいと感じました。

中川「丸源ラーメン」肉そば
中川「丸源ラーメン」肉そば

トッピング


青ネギ、柚子胡椒の効いた大根卸し、海苔、そして柔らかな豚バラ薄切り肉が程よく乗っています。考えてみればこのトッピングは「和」が感じられます。
ラーメンに柚子胡椒おろし、意外に合っています。
お水ではなく緑茶を用意していることと考え合せ、「和」を意識しているのだろうと思います。

献立種類の多さ

丸源ラーメンに行って感じたことは、肉そばだけでも6種類もあり、 他にも醤油、塩、みそ、とんこつ、坦々麺などなどそれぞれにたくさんのバリエーションがあり、自分好みのメニュー、トッピングの種類も多いのは魅力です。 お子様メニューもあり、デザートもあり・・・。
隣のテーブルの人はチャーハンを食べていましたが、美味しそうでした。

味のおとなしさ


味は「おとなしい」と思います。
卓上の調味料で自分好みにする、それから
細かく自分好みの注文をする。
私はどろだれラー油と揚げニンニクを少し使ってみましたが、深いコクと刺激がプラスされて美味しかったです。

 

人気たる所以

すっかり人気店というイメージですが、今後もこの盛況ぶりは続くように思います。
丸源ラーメンは、テーブルセッティングや注文、支払などのシステム・流れがしっかりしています。
無駄がない。
メニューも味も全ての世代の人を受け入れることをターゲットにしている。
美味しいだけじゃない、これが人気店の人気店たる所以。

ちなみにお会計は、セルフレジが1台、スタッフさんが対応するレジが1台ありました。

店舗名:丸源ラーメン 横浜都筑店
住所:神奈川県横浜市都筑区牛久保西2-5-3
アクセス:横浜市営地下鉄「中川駅」から徒歩約7分/同「センター北駅」から徒歩約15分
電話番号:045-532-3718
営業時間:平日・土日祝 10:30~24:00(L.O. 23:40)
定休日:なし
駐車場:あり(無料)

公式HP:丸源ラーメン(外部リンク)

 

 

スムージーorスムージーボウル?
良いものをたっぷり食べて痩せよう!

センター北「ミスタードーナツ」心惹かれるコラボ商品 ハロウィンのかわいいモンスター

センター北「ミスタードーナツ」ハロウィンドーナツ

センター北「ミスタードーナツ」心惹かれるコラボ商品 ハロウィンのかわいいモンスター

子供人口の多い都筑区

センター北駅あいたいの2階に「ミスタードーナツ」があります
少子化傾向筑が続いて久しい日本ですが、こちら都筑区は、人口に占める子どもの割合は、横浜市内トップだそうです。
ここは「ミスタードーナツセンター北ショップ」ハロウィンの可愛いドーナツにひかれて、モンスタードーナツを買いに来ました。

センター北「ミスタードーナツ」
センター北「ミスタードーナツ」

心惹かれるコラボ商品

2010年頃から「カロリー制限」「糖質カット」など消費者の健康志向の高まりから、ミスタードーナツは売上が低迷していた時期があったようです。
その後、ミスタードーナツから盛んに有名ブランドや有名パティシエとのコラボの商品が発売されました。
ポケモンやピカチューなどキャラクターや、鎧塚俊彦シェフとのコラボ、海外パティシエとのコラボ、祇園辻利(抹茶)とのコラボ、GODIVAとコラボなど、いつも新しいドーナツに心惹かれます。
鎧塚さんのケーキのようなドーナツ、良かったですよ!

ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」高カカオチョコレートの健康効果!

 

センター北「ミスタードーナツ」箱
センター北「ミスタードーナツ」箱

幅広い層に愛されるよう

近年はアンバサダーに多彩な領域で活躍の菅田将暉を起用、子供のいるファミリー層が顧客のターゲットだったミスドが、幅広い層の方に愛されるように。。

ハロウィンのドーナツ

センター北「ミスタードーナツ」ハロウィンドーナツ
センター北「ミスタードーナツ」ハロウィンドーナツ

ポンデチョコデビル

困った顔?それとも笑い顔?

「ポン・デ・チョコデビル」はポン・デ・リング生地にチョコレートをコーティング。

---因みにポンデリングってどうしてこんなに美味しいんでしょう?
もちもちとした独特の食感がたまらなく美味しいから、ミスドにいったら100%購入!それに、一口ずつ食べやすい!

そんなポンデリングをチョコでコーティング!
目がかわいいデビル顔のドーナツ。
これを食べただけでハロウィンが楽しめます!

センター北「ミスタードーナツ」ハロウィンブラックサンダー
センター北「ミスタードーナツ」ハロウィンブラックサンダー

ブラックサンダー

チョコレート生地にチョコフィリング、ザクザク食感のビスケットとココアクッキーをトッピング。チョコ尽くしでチョコレート好きにはたまらない。

ハロウィンの可愛いおばけたちと共に、楽しいハロウィンを!

スムージーorスムージーボウル?
良いものをたっぷり食べて痩せよう!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せない食パン専門店

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せない食パン専門店

パン教室&食パン専門店

センター南駅から西側に徒歩7分位のところにパン屋さんがあります。
パン教室も並行して開催していて、たくさんの生徒さんがいるようです
私も機会があれば参加してみたいです。
ちょっと変わったパン教室&食パン専門店です。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 

店舗入口は可愛らしくデコレーションされていて、窓には食パンが多数並んでいるのが見えます。ドアを開けた瞬間、パンのいい匂いがします!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 

店内には食パンが並びます!
丁寧な説明が添えられたプライスカードを読んでいると迷いますねぇ。

オーナーさんが、とても丁寧にパンの説明をしてくださいます。

フィナンシェなどもあるようですが、売り切れでした。

シルクショコラ、重ね重ね、カスタードロワイヤルを購入。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

食パンの種類

68種類あるそうですが、毎日全種類あるわけではなさそうです。
「白黒つけよう」とか「苺の涙」など、面白い名前のパンも有り、面白い食材「白玉」や「レンコン」が入った食パンもあります。
国産小麦はるゆたか、ゆめちからをメインに使用。バターは四つ葉を使用(無塩・有塩・発酵)
サイズは全てパウンド型(18×7×h6cm)ですので小さめです。
価格は760円から1200円。ちょっと小さな食パンとしては高いかもしれませんが、それだけの価値有りと感じます!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

パンフレットには主な食パンの説明、写真が掲載されています

カスタードロワイヤル

しっとり甘い生地にたっぷりのカスタードクリームの層がでてきて、レーズン・クランベリーが入ってます。
表面には粉糖がかかっていて、でも甘すぎず、食べると幸せになる食パンです

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル

ほんのり甘く、柔らかく、美味しい!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル

 

シルクショコラ

全部で4種類のチョコレートを使用しているそうです。チョコレート好きにはたまらない超贅沢なショコラパンです。
チョコレートムースを練り込まれたパン生地に、チョコチップが入り、さらに成形時にビターなチョコと塩キャラメルチョコレートを入れているようです。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ

食べてみるとわかります!
異なるチョコレートが入っています。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ

重ね重ね

美味しい発酵バターを練りこんだデニッシュパンです。もちろん、焼くと香ばしさが加わり美味しい。でも私はそのまま食べるのが好き。外はサクサク、中はふんわり、しっとりの極上の味が楽しめる食パンです。贅沢な食パン。

パン好きが見逃せないパン屋さん!

パン好きな私、「おいしいパンがある」と聞けば、ちょっと遠くても足を運んでみたくなります。そんなパン好きが見逃せないパン屋さんです。
食パンは是非とも生で食べてみて!。
そんな美味しい食パンの奥深さ、味わいはまずは生で食べないと伝わらない。
「温めるぐらいにして!カリカリにトーストするのはもったいない!」と思ってしまいます。

 

スムージーorスムージーボウル?
良いものをたっぷり食べて痩せよう!

スムージーorスムージーボウル?良いものをたっぷり食べて痩せよう! 

スムージー

スムージーorスムージーボウル?良いものをたっぷり食べて痩せよう!

良いことづくめ

近頃、すっかり定着した「スムージー」。
不足しがちなフルーツや野菜の栄養を取り入れられるし、美肌にもなれそうだし、食物繊維もとれるし、美味しいし、太らなそうだし、良いことづくめ。
大好きです。

最近、ポータブルなコードレスミキサー・ブレンダーが売り出され、気になっていますが、今のところ普通の小さめの据え置き型ミキサー使用です。

キウイのスムージー
キウイのスムージー

夏の栄養補充

スムージーは生のフルーツや野菜もOKですが、本来冷凍果物・野菜を使ったシャーベット状の飲み物です。
今年の夏は暑かったですね。暑い夏には本当に美味しく飲めます。
食欲のないときにも栄養補充できますね。
夏野菜のスムージーを飲むと、身体に栄養が巡る気がします。
小松菜とりんご…私の好きな組み合わせ。夏バテなんて吹っ飛ぶ!

スムージー&スムージーボウルの具
スムージー&スムージーボウルの具

色を楽しむ

スムージーは、味だけでなく色も楽しめます。
苺やラズベリーは赤、オレンジ、マンゴはオレンジ色に。
ブルーベリーはパープルに。
キウイ、ほうれん草は、緑に。
この色づくりも楽しいです。ブレンドして思わぬきれいな色づくりが出来たり、美しくない色になったり(笑)。

スムージー
スムージー

食材の組み合わせを楽しむ

ブロッコリーなど家にある緑の野菜に、バナナを混ぜて作ったスムージーが、意外にも飲みやすかったり、驚くこともあります。意外な発見が楽しいです。

スムージーの発祥

ちなみにスムージーの発祥は、今から100年位前にアメリカ合衆国のようです。
アメリカではその頃から売り出されたブレンダーの会社のレシピ本が出され、ブレンダーと共に徐々に浸透していったようです。最初の仕掛け人はブレンダーの会社のようです。
その後、一般家庭にも普及したのは70年位前だそうです。

業務スーパー仲町台店
業務スーパー仲町台店

業務スーパーの冷凍果物

冷凍果物ですが、業務スーパーにはたくさん種類があります。
因みに業務スーパー、都筑区には仲町台に1件のみ、会社帰りによく寄ります。冷凍果物はいつも冷凍庫にキープされています。

業務スーパー仲町台店の冷凍フルーツ
業務スーパー仲町台店の冷凍フルーツ

カラフルなスムージーを楽しんでいます。

スムージーボウル

アメリカ発トレンド

スムージーボウルをご存じでしょうか?

アメリカでは、今はこちらの方がトレンド。
スムージーに慣れたら、次は、スムージーボウルにチャレンジしてみてね。

 

スムージーボウル
スムージーボウル

楽しい朝食を!

朝食がスムージーだけではちょっと物足りないと思ったら、ストローではなくスプーンで食べる、スムージーよりちょっとリッチな朝食。それがスムージーボウル。
アサイーボウルならぬ、スムージーボウルです。
スムージーボウルとは、ちょっと濃厚なスムージーに、好きな果物、ナッツ、グラノーラなどをのせたボウルのことです。
様々なフレーバーを楽しむことができ、そのビジュアルの美しさに楽しい朝が迎えられそう。絵を描くように!
食べるものを制限して痩せるのではなく、良いものをたっぷり食べて痩せよう!一日の始まりに摂るスムージーボウルで、エネルギーをチャージ!

スムージーボウル
スムージーボウル

 

川和町「東屋豆腐店」
豆腐ラッパと創業60年の老舗が守り続けているものは?

川和町「東屋豆腐店」豆腐ラッパと創業60年の老舗が守り続けているものは?

東屋豆腐店

川和町「東屋豆腐店」豆腐ラッパと創業60年の老舗が守り続けているものは?

創業60年

美味しそうなお豆腐探し・・・・川和町駅にほど近く、都筑消防署川和出張所前の、お豆腐屋さん「東屋豆腐店」に、行きました。
創業60年にもなる老舗のお豆腐屋さんです。
手作り豆腐は、手間と時間がかかる加工度の高い食品です。
食事の洋風化により近年豆腐の需要は減少傾向にあり「町のお豆腐屋さん」の廃業が多いそうです。
しかし、スーパーでは1丁100円以下で売られています。
厳しい状況下、それでも美味しいお豆腐を!という東屋豆腐店のファンが多いのではないでしょうか?
創業60年の老舗が守り続けているものがそこにあることを感じました。

川和町「東屋豆腐店」
川和町「東屋豆腐店」

ラッパの音

車でラッパを鳴らしながら移動販売もされているようです。お豆腐屋さんのラッパといえば昭和40年代位までは誰もが知る馴染みの音でしたが、今はほとんど聞かなくなりました。
ある世代以上の方は、非常に懐かしい気持ちになると思います。

この豆腐ラッパ、もともと一つの音程しか出ないのですが、吹き方で「と~ふ~」って聞こえるんですよね。
東屋豆腐店さんの豆腐ラッパの音、聞きたいものです。

川和町「東屋豆腐店」ショーケースの中
川和町「東屋豆腐店」ショーケースの中

ショーケースの中には

お店のショーケースの中にはいろいろ並んでいます。
きぬごし・もめん豆腐・枝豆入豆腐・ごま豆腐・豆まめくん・カップ豆腐・ソフト豆腐・豆腐ボール・さしみゆば・油揚げ・・手揚げ油揚げ・おいなりさん用油揚げ・厚揚げ・サイコロ厚揚げ・がんもどき・おから・ところてん・ひじき煮・湯葉豆腐ナゲット・豆富しゅうまい・卯の花・油揚げのごぼう巻き・豆乳
実に種類豊富に販売されています。迷います!

川和町「東屋豆腐店」ショーケースの中
川和町「東屋豆腐店」ショーケースの中

今日は豆まめくん、もめん豆腐、豆腐しゅうまい等を購入。
お姉さんが「お味噌汁にでも入れてください」と油揚げを小分けにしてくれたのをサービスしてくれました。うれしいです!

東屋豆腐店・豆まめくんともめん豆腐と豆腐しゅうまい
東屋豆腐店・豆まめくんともめん豆腐と豆腐しゅうまい

豆まめくん

まず豆まめくんを頂きました。
東屋豆腐店の看板商品だそうで、登録商標も取っている「豆まめくん」。
国内大豆100%と書かれています。(因みに国内の豆腐の95%は外国産大豆から作られているそうです)
「お豆腐ってこんなにおいしかったの?」 と思うような味わい。
写真で感じて頂けるでしょうか?
ふんわりなめらかな食感と旨味・・・やっぱり、冷奴で頂くのが一番かなぁ。
九条ネギをたっぷり乗せて、生姜も乗せて、お醤油かけて。
大豆の風味が感じられましたよ。

東屋豆腐店・豆まめくんで冷奴
東屋豆腐店・豆まめくんで冷奴

翌日、豆まめくんをワサビ醤油で頂いてみました。
予想外に美味しかったです。
ツーンと香るワサビの香りがお豆腐とベストマッチ!

東屋豆腐店・豆まめくんでわさび冷奴
東屋豆腐店・豆まめくんでわさび冷奴

豆腐しゅうまい

豆腐にお魚のすり身、人参、ひじき、とうもろこしが入っています。
ひき肉は入っていないお豆腐のしゅうまい。

ふわふわで何もつけなくてもおいしいしゅうまいです!
お豆腐屋さんの作るお豆腐しゅうまいですから、お豆腐の美味しさが100%引き出されています。

東屋豆腐店・挽肉の入っていない豆腐焼売
東屋豆腐店・挽肉の入っていない豆腐焼売

刻み揚げ

頂いた刻み揚げも豆の味がしてとても美味しいです!
お味噌汁に入れてみましたら、お味噌の味さえ別格に変わったかのような気がしました。

もめん豆腐

私は木綿豆腐が好きです。大豆食べてる~って感じがします。
ことに東屋さんの木綿豆腐はとっても固い木綿豆腐です。
もう、たんぱく質のかたまりって感じ!
何もつけずに一口食べてみます。
大豆の旨み、風味、コク、やさしい甘みが口の中に広がります。

東屋豆腐店・木綿豆腐で冷奴
東屋豆腐店・木綿豆腐で冷奴

ごま豆腐

以前購入したごま豆腐も忘れられない味。

胡麻豆腐は、スーパーなどの胡麻豆腐より、胡麻が濃くなく、豆腐にほのかな胡麻の香りがします。
本当に山葵が似合う味わいです。クリームのようになめらかです。

東屋豆腐店のごま豆腐
東屋豆腐店のごま豆腐

厚揚げ

厚揚げは絹ごしの厚揚げです。甘辛く煮つけました。
醤油が中までよく染みてジュワーッと美味しい。

絹ごしのなめらかさ、柔らかさ、ツルルンと頂けます。

東屋豆腐店の厚揚げ
東屋豆腐店の厚揚げ

おから

あとはおから。

ヒジキたっぷりで炒め煮しました。
ヘルシーそのもの。

東屋豆腐店のおから
東屋豆腐店のおから

 

 

中川「ローラーコースト」のドライベジバーガー 旨味も栄養もぎゅっと凝縮されて

中川ローラーコースト ドライべジバーガー

中川「ローラーコースト」のドライベジバーガー 旨味も栄養もぎゅっと凝縮されて

アメリカンな内装

横浜市営地下鉄の中川駅から徒歩2分「ローラーコースト」でランチしました。

中川「ローラーコースト」
中川「ローラーコースト」
店内はテーブルも椅子もゆったりおいてあり、隣席とも距離があり広々した感じです。
店内お客様がいらっしゃったので撮影は控えましたが、アメリカンな雰囲気で楽しい。敢えて、木製の椅子やテーブルを統一せず、木のぬくもりや優しさを感じる雰囲気です。
ところどころに遊び心を込めたインテリアがさりげなく置かれています。
テレビドラマの撮影もあったとか。。。
中川「ローラーコースト」店内
中川「ローラーコースト」店内
壁にTVモニター  ハンバーガー片手にスポーツ観戦できるかな?
中川「ローラーコースト」店内
中川「ローラーコースト」店内

メニュー

ハンバーガーは11種 サンドイッチ1種

キッズメニューも有り その他ポテトなどオツマミなど
中川「ローラーコースト」LUNCH MENU
中川「ローラーコースト」LUNCH MENU
ここでパーティも楽しそうですね?
中川「ローラーコースト」PARTY PLAN MENU
中川「ローラーコースト」PARTY PLAN MENU
私はお気に入りのドライべジバーガー。
ポテトはカリッとさっくり美味しい。
サラダはシンプルですがパリッと新鮮。
飲み物はチョイスできます。今日はコーラ。
中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー
中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー
お肉の上にドライベジタブルがのったバーガー。レタスとトマトも挟み込まれています。
バンズは手作りパンのようで、ゴマがのって、外はカリッと、中はふんわり、重くないパン。
パテは粗挽き肉使用のようです。
味付けも程よく、ケチャップマスタードはいらなかったです。
ローラーコースト』さんは、
バンズもパテも、手作りだそうです。
中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー
中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー

セミドライべジタブル

そしていつもドライべジバーガーを選んでしまうのは、このセミドライされた野菜。その名の通り乾燥させた野菜、干し野菜です。
たとえば、切り干し大根や干し芋、レーズンなどドライフルーツのように。
干し野菜にすることによって野菜の中の水分が減るわけですから、栄養価はぎゅっと凝縮され同じグラムあたりの栄養価が上がります。
旨味もぎゅっと凝縮されて素材本来の味が引き出されます。
ローラーコーストさんは、バーガーの野菜をセミドライにしています。
生の野菜に近く、程よく水分を残し、程よく濃縮された状態。
野菜の旨味が増し、食感も楽しめます。
ヤングコーン、赤・黄パプリカ、ブロッコリー、エリンギ、ズッキーニ、人参・マッシュルーム類などが挟まれています。

中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー
中川「ローラーコースト」ドライべジバーガー

ボリュームと手作り感

それから、かなりボリューミーでした。
男性でもかなり満足すると思います。
私はパン好きなので、いつもバンズが気になるのですが、ローラーコーストさんは、店内で発酵から行い、その日の内に焼き上げているそうです。
そしてこだわりのドライべジと粗挽きパティが挟まれたハンバーガーはボリューミー!
何といってもハンバーガーの魅力は、このサイドから見る美しく積みあがった具材。視覚を満足させてくれます。
フレンチフライとサラダがセットで付き、さらにランチタイムにはドリンクも付いてきます!

完食!

一口食べて、見た目よりアッッサリしていることに驚き!バンズのサクっのあとにフワっと歯が入り込んでいくたまらない食感のあと、フレッシュ野菜とジューシーなパティと濃厚なソースが口の中で調和され絶妙なバランスに。

ハンバーガーはいつも途中で飽きてくるのですが、あっという間に完食してしまいました。

テイクアウトもあるそうなので、ぜひこの機会に皆さんも本格派ハンバーガーを食してみてください。

ROLLER COAST(ローラコースト)|

中川駅より徒歩2分の手作りハンバーガーショップ

住所
〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1-20-18
電話番号
045-914-3399
営業時間
【平日】
11:00〜16:00(LO15:30)
17:30〜22:00(LO21:00)
【土日祝】
11:00〜16:00(LO15:30)
17:00〜22:00(LO21:00)
定休日
火曜日
アクセス
横浜市営地下鉄中川駅徒歩2分

パン屋さん激戦区でひと際存在感を放つbakery南・「バゲット南」の美味しさ!

センター南bakery南「バケット南」

パン屋さん激戦区でひと際存在感を放つbakery南・「バゲット南」の美味しさ!

bakery南へ

センター南駅からほど近い、パン屋さん「bakery南(ベーカリー南)」。
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩で5分
港北東急近くのトイザらスのすぐ近くです。
オレンジ色と木目の暖かさを感じる店構えです。
2011年にオープンして、もう13年たちます。
bakery南のオーナーは名店ビゴ出身の方と聞きます。
フィリップ・ビゴはフランスパンの神様と称された人です。

センター南bakery南
センター南bakery南

入口には焼き上がり時間の表示と共にたくさんのフィギュアが飾られています。

センター南bakery南入口
センター南bakery南入口

店内にはこんなフィギュアも並んでいます。

センター南bakery南店内
センター南bakery南店内

中に入ると美味しそうなパンが並びます。右は柔らかい菓子パンと食パン。

左はハード系のパン。

センター南bakery南店内
センター南bakery南店内

パンには価格と説明が書かれています。
フランス小麦を使用していることが分かります。

センター南bakery南のバケット
センター南bakery南のバケット

お目あてのバゲット南。

「イーストの使用を最小限に抑え低温長時間発酵を行うことで粉の旨味を引き出しました。皮はバリっと中身はもっちりほのかな酸味のあるバゲットに仕上げました。」と書かれています。

センター南bakery南のバケットなど
センター南bakery南のバケットなど

赤ワイン、オリーブオイル、マスタード、ペースト、発酵バターなどこだわりの品が並びます。思わず見入ってしまいます。
スーパーでは見ない物ばかり。

センター南bakery南の赤ワイン、オリーブオイル、マスタード、ペースト、発酵バターなど
センター南bakery南の赤ワイン、オリーブオイル、マスタード、ペースト、発酵バターなど

飲み物もあります。

センター南bakery南店内にはエシレバターなど並びます
センター南bakery南店内にはエシレバターなど並びます

バゲット南

ここの「バケット南」は抜群に美味しいのです。

私が、パン屋さんに行くと、ついハード系のパンに手がのびる・・・フランスパンが好きになった「きっかけ」といってもいいかもしれません。

都筑区はスイーツの激戦区ですが、思えば、パン屋さんの激戦区でもありますね。

そんな中で、ひと際存在感を放つバゲット南。

センター南bakery南「バゲット南」
センター南bakery南「バゲット南」

これが、「バゲット南」。↑

 

クープは1本

なんと、クープは、パカッと、1本エッジが立つように割れている。
これは「バゲット南」の個性、オリジナリティ。
それから、、ちょっと短め、40cm。

 

皮はバリッと中身はもっちり

噛めば噛むほどに味わいが出てきます。
小麦の味を感じます。
噛むと、クラストがはじけてバリッという音が、口に広がります。これがたまらない。

センター南bakery南「バゲット南」
センター南bakery南「バゲット南」

色々挟んでいただくのもいいけれど、まずはこうしてバターやチーズ少々で頂きます。
クラムはもちっと柔らか。。。美しい大小の気泡。。。。

センター南bakery南「バゲット南」
センター南bakery南「バゲット南」

 

フランスパンは奥が深い

フランスパンとクロワッサンで、そのパン屋さんの腕がわかると聞きます。
ホントにそうだと思う・・・。

お店によって、フランスパンも様々で、クロワッサンも様々です。

ことにフランスパンは奥が深い。

フランスパンは、気温、湿度などの影響も受けやすく、同じように焼いても、発酵の具合や焼き加減が変わってしまうそうです。
これは至難の業なんです。

フランスパンは、小麦粉、水、塩、イーストだけで焼かれた超シンプルなパンだからこそ難しい。

正しくは「バゲット」

バゲットは、バケット(バケツの意)と呼ぶ人が多いが正しくはバゲット。(棒の意)

ブルスケッタ

イタリアンのメニューでよく見る「ブルスケッタ」。好きな具材を乗せて手軽に食べられるメニュー。これも楽しみの一つです

今日は、フレッシュトマトとクリームチーズのブルスケッタ。

フレッシュトマトとクリームチーズのブルスケッタ
フレッシュトマトとクリームチーズのブルスケッタ

そしてドライイチジクとクリームチーズのブルスケッタ。
どちらも美味しい!美しい!

ドライイチジクとクリームチーズのブルスケッタ。
ドライイチジクとクリームチーズのブルスケッタ。

1本のバケットで味わい満喫。
やっぱりバケットの美味しさは噛めば噛むほど膨らむ小麦粉の香り。

 

bakery南
所在地   横浜市都筑区茅ケ崎中央13−1
お休み   月曜・火曜
営業時間  土日:7時~19時 水〜金:9時

お肉をがっつり食べたくなったら「ペッパーランチ」ジュワッと広がる幸せ!

ペッパーランチのわくわくコンポ

お肉をがっつり食べたくなったら「ペッパーランチ」ジュワッと広がる幸せ!

フードコート

ノースポートモール3階のフードコートにあるペッパーランチ
フードコートは家族や友達と複数人で行った場合、それぞれ好きなジャンルのものが食べれる、これがいいね?
私はうどん、私はハンバーガーみたいにね?
敷居が低いというか、気楽というか、フードコートの良いところ。
ただ、小さなお子さん連れの家族が多いので、静かにお食事を!という方には不向きかもしれません。

ノースポートモール3階フードコートにあるペッパーランチ
ノースポートモール3階フードコートにあるペッパーランチ

ペッパーランチ

ペッパーランチは、ステーキメニューを中心に豊富なメニューを展開している外食チェーン店です。
誰でもお肉をがっつり食べたくなる時がありますよね?
そんな時、私の頭に浮かぶのがここ、ペッパーランチです。

ペッパーランチのわくわくコンポ
ペッパーランチのわくわくコンポ

わくわくコンポ

いつも選ぶのは「わくわくコンポ」
ハンバーグとステーキ肉、両方の美味しさ、ボリューム感を楽しめます。。

約300度に加熱された鉄皿を目の前に、自分で好みの焼き加減に仕上げます。
この鉄皿にも工夫がされているそうです。
ジュージューと焼きあがっていくお肉を前にすると「さあ、食べるぞ!」と意気込むような感じになり、気分が揚がります。

塩胡椒で味付けされていますが、ステーキソースも別についてきます。
ひと口食べてみると、歯応えがあり、肉本来の旨みを堪能できる味わい。

ステーキもハンバーグも同時進行で頂きます。
この目玉焼きもハンバーグには必須ですね。
ステーキもジューシーでボリューミー!柔らかです。
このステーキソースが美味しいんです!
付け合わせは定番のコーン、ブロッコリー。

ペッパーランチのわくわくコンポ
ペッパーランチのわくわくコンポ

ジュワッっと広がる幸せ

ジュ-ジュ-焼いて、口いっぱいほおばる。
ジュワッと広がる幸せ!小さなことなんてどうでもよくなる!
空腹では隣人を愛せない・・・とか誰かが言ってた。
完食!元気がつきました!肉食女子になった気分。