『カフェコムサ』のケーキ

センター北の阪急&モザイクモールが1010日リニューアルしました。
新しくお目見えのお店もたくさん!
今日はその一つ、ケーキのお店『カフェコムサ』に行きました。
おしゃれな雰囲気です。
今回のチョイスの一つ目は『ショコラベリーのタルト』950
ベリー系の果実がてんこ盛り!
これはホールで買うと8500円位だそうです。
ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー甘味甘酸っぱい4種類のベリーが濃厚なチョコレートのしっとりタルトにふんだんに飾られています。
4種のベリーの甘さ、酸味のバランスが絶妙。
次のチョイスは『タルトフリュイ』950
色とりどりのフルーツを贅沢に使用したカラフルなタルト。
フルーツはイチゴ・ブルーベリー、バナナ・キウイ・グレープフルーツが色々なフルーツが楽しめます。
フルーツのさわやかさとアーモンドタルトとがベストマッチ。
最後の一つは『アップルローズのモンブラン』 ¥950
アーモンド風味のタルトの上に、シナモン風味の焼きリンゴを大輪の薔薇に模って飾ってあります。
リンゴのシャキシャキとした食感としっとりした食感との組み合わせが、大人なケーキです。
モンブランクリームは上品なマロンの風味。
リンゴとマロンの競演が不思議にコラボしています。
イートインコーナーでプラス400円で飲み物とのセットメニューもあります。
パスタも有ります。
ケーキ1カット950円はかなり高級ですよね!
でもカラフルなフルーツの造形美は
他に類がなくオリジナリティに溢れています。
美味しかったぁ!
女性だったら誰もが笑顔になってしまうようなケーキでした。
フルーツの味のバランスと食感を大切に
作られたケーキでした。
是非お試しを!
アベイルへ

珍しいパン探し『パン オ ミエル』

仲町台駅徒歩2分の遊歩道沿いにあるパン屋さん『パン ミエル』はすでにご紹介済みですが、

今日は何だか無性に『オリーブのフーガス』が食べたくなって、買いに行きました。

テラス席でランチする姿も見られます。

 

これが私のお気に入り『オリーブのフーガス』こんなに大きい。

店員さんに『珍しいパンはありますか?』と聞いてみました。

で、勧めてもらったのはこのハードパン『三種のチーズと胡桃パン』180

3種のチーズはモッツァレラチーズなど真ん中にたっぷり、とても美味しい。

リピートしたくなるお味です。

 

中はこんなです。胡桃のポリポリ感とチーズのモチモチ感がいい感じ。。

 

次の『珍しいパンはこれ』
前は忘れてしまいましたが枝豆とチーズの入った三日月型のハードパン
可愛いね、この形
左手にパンを握り、右手にグラスを持ちたくなるお酒を飲みたくなるパン240
中はこんな感じです。

 

最後はこの不思議な形状のパン。
両端を持って鶏モモを食べるみたいにかぶりつきたくなる。
中にマーブル型のチョコとチーズクリームが入っています。250
『パン オ ミエル』さんの『珍しいパン』は、
どれも組み合わせ斬新なパンでした。
塩味が程よく
ワインやビールにぴったりです
めずらしいパン探しはつ・づ・く

 

『トムヤンクン』でエキゾチック!

当社管理物件の入居者様がタイに出張され、お土産のトムヤンクンペーストをいただきました。(写真右)
10月2日のブログ・グリーンカレーに続き、昨夜はトムヤンクンに挑戦しましたといってもこのペーストのお陰で超簡単です。
ペーストを水で溶き、煮立て具材を入れるだけ。
スパイス、ハーブなど手に入りにくいものがこのペーストの中に入っているわけ。。

 

めちゃ美味しい
激辛スープかなって思っていたけど、そうでもない。
程良くスパイシー&マイルド&酸味

 

辛みは唐辛子やガランガというタイの生姜のようなもの。

マイルド感はココナッツミルクの味かな?
そして酸味はレモングラスの味だそうで、これはとても体にいいらしい。
具は今回は海老とマッシュルームにしましたが、イカや鶏肉、蟹、貝類、椎茸、トマト何でもいけそう。。麺や春雨を入れてもいいかもしれない。
パクチーなど香草は必須。

 

秘にもお肌にもいいらしいです。

『グリーンカレー』でキッチンリゾート!

今日、「グリーンカレーを作るから是非」と、アベイルスタッフが、お食事に招いてくれました。
タイのお土産のグリーンカレーペーストです。(写真左)
タイに出張された方のお土産本場もんだよ。。。
タイカレーには、イエローカレー・レッドカレー・グリーンカレーが3大カレーと呼ばれているそうです。
イエローカレーはスパイシーでインドっぽいカレー、ターメリック(ウコン)の色です。
レッドカレーは小さな生の赤唐辛子で、明るい赤色になるそうです。
グリーンカレーは辛みしっかり、青唐辛子の刺激的なカレー。
さあ、今日はグリーンカレーです。
「いただきま~す!」
ビーフ、マッシュルーム、パブリカ、グリーンピース、スイートバジル彩りが綺麗!
ごはんは黒米入り。。
この緑の色が、いかにもエスニックだね。。。
もっと独特なスパイスかなと思ったけど、日本人には抵抗なく頂けるカレーです。。
辛さレベルは飛び上がるほどではなく、ココナッツミルクがスパイスと絡み合って、マイルド&スパイシー
おいしいグリーンカレーでした。
何だかリゾート気分になりますねキッチンリゾート!
「食で世界を旅」もいいね。

 

『ナチュラルハーモニックプランツ』でオーガニックライフ

ナチュラル&ハーモニック プランツに行きました。
センター北ノースポートモールB1F。
オーガニック・ナチュラルな衣食住&生活のためのお店です。

 

オーガニック野菜を基調としたお料理のお店もあります。
次回、リポートしたいと思います。
身体に優しい天然繊維ヘンプウエア。
 
農薬や肥料を使わずに、育てた自然栽培の野菜。
 
安心食品
ナチュラルコスメ。。
 
ペットのためのオーガニック
本日はこれを購入しました。
川越俊作さんの自然栽培ニンニク
いつもの野菜を有機野菜に替えてみよう。
自然栽培九重栗かぼちゃ北海道中西泰治さん作
(ホクホクで甘いかぼちゃでした)
天然海老ちりめん
 
いつもの調味料を見直してみよう。
まず、お塩から
海水を太陽と風の力で結晶化させた自然塩。
オーガニックライフは身近なところから出来る範囲で始めるといいね。
本来あるべきままのできるだけ自然に近い食べ物からは、
きっと大地のパワーやエネルギーを受け取れるかもしれない!
心と体を健康にバランスよく保ったライフスタイルは
地球と人とが仲良くしていくために必要なことだね。

JA横浜「ハマッ子」の焼きドーナツ

以前ご紹介のJA横浜都筑中川農産物直売所「ハマッ子」の焼きドーナツ(コーヒー味)をいただきました。
ドーナツって永遠のおやつ時々無性に食べたくなってしまうよね。
何故かホッとする手軽で素朴な味。
つい最近まで、ドーナツは揚げてあるのが当たり前だったけど、今のブームは、断然焼きドーナツ。

 

揚げたドーナツは、ダイエッターにとってはちょっぴり不安だものね!
健康ブームにのって、焼きドーナツはカロリーが控えめな点が人気の秘密でしょ。
甘さが抑えてあるので、朝食用としてもいいかもしれない。
私が頂いたのはコーヒー味。
ひとくち口に入れると、コーヒーの香りがふわっと広がります。
ヘルシーで安全なふわっと軽いドーナツ。

 

 

横浜産の焼ドーナツ出荷日924日、生産者の名もちゃんと書いてあります

地場産の原料で地産地消、もちろん防腐剤もはいっていない。
ちょっとした手土産にもいいね。種類も色々

JA横浜 都筑中川農産物直売所「ハマッ子」

横浜市都筑区中川中央1-26-6
045-912-3731
10:0017:30(年中無休・年末年始を除く)

山梨の葡萄のお土産

管理物件のオーナーさんが山梨に行かれたそうで、ぶどうのお土産をいただきました。

 

甲斐路
紅い色をしたマスカット。
目をつぶって食べると、マスカットのような香り。
甘くてみずみずしいあせあせ(飛び散る汗)

 

種無しピオーネぶどう
巨峰×カノンホールマスカットだって。
大粒で甘くて、ぶどうの王様の風格だと思う。王冠

 

 

ロザリオビアンコぶどう
甘くてまろやかで多汁たっぷり。
意外と果皮は薄い。。

 

 

スチューベンぶどう

甘くて濃厚なぶどう…でもスッキリとした後味。
甲斐乙女ぶどう
乙女のようなさわやかなフレッシュな甘さ。

5種類の味が愉しめてとてもうれしいお土産でした。

これはどんな味?と一粒一粒食べてみました。ぶどう

楽しいお土産ありがとうございました。
葡萄は洗わないで冷蔵庫で保存してね。
食べる直前に洗いましょう!

 

ブルームって知ってる??下矢印1
葡萄の表面の白いものはブルーム。
農薬じゃないよ!新鮮な証拠!
果物自らが出すらしく水分の蒸発を防いでくれて、
味をちゃんと守る役目をしているんですよ
食べても無害。

 

『FLORAISON(フロレゾン)』のケーキ

都筑区の日吉元石川線沿いフランス菓子『FLORAISON(フロレゾン)』さんにいきました。
お店の前にグリーンが飾られ、とても雰囲気のあるケーキ屋さんです。
店内をご案内します。
このお店はケーキのほかにも焼き菓子など種類が多いのが魅力です。

 

バースディケーキやロールケーキもいろいろ。

 

カットケーキも種類豊富。。300円代位が多くお手頃価格という感じです。。
焼き菓子たくさん
地元の地名などをネイミングした「都筑まもるくん」「都筑ポテト」「牛久保チーズ」「せせらぎ公園」などのお菓子がたくさん!!
地元のなじみある名称がついたお菓子ならば 帰省のお土産やプレゼントなどに良いですよね。
少々日持ちするお菓子詰め合わせも対応してくれそうですから、ご進物など使いたい!
『牛久保ロール』米粉ロールと黒糖ロールがあり。。
さて、今日のチョイスは
和栗のモンブラン380
実り豊かな秋の象徴栗。
大きな和栗が嬉しい、栗の風味を存分にいかした、口どけなめらかな味わい深い和栗モンブランです。
2つ目はフルーツのタルト420
苺、ラズベリー、ブルーベリー、葡萄、メロン色とりどりのフルーツがのったヨクバリなタルト

 

3つ目は生チョコケーキ300
ホワイトチョコも乗ったチョコケーキの王道って感じのケーキ。
しっとり&ふんわり。。
FLORAISON(フロレゾン)
神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー103
電話:045-913-4749
営業時間:10:0020:30
定休日:無休
駐車場:有
子供の多い都筑区、港北ニュータウンエリアは、
スイーツの激戦区です。
フロレゾンの名前のとおりに店の外は花で溢れ、店内も美しくディスプレイされ、
四季おりおりの飾りつけも楽しめます。
建物の横に駐車場があります。

 

 

「アンティカジェラテリアバール」のジェラード

アンティカジェラテリアバールに行きました。
センター北店は全国3店舗目だそうです。ヨツバコの1階です。
イタリアの街角にあるような雰囲気!
店内の席に加えて、オープンテラスの席がありますよ。
天気の良い日は気持ちよさそうです。
そして色とりどりのジェラートに釘付け!!
どれにしようと悩んでいたら、店員さんに「お味見もできますよ」といわれた。。
全部味見したい~!!
シングル(コーンorカップ)で350円です。
プレミアムの味を選ぶと、それにプラス50円となるというわけ。
びっくりは、本格的ナポリエスプレッソはなんと100円で飲むことができます。
今日のチョイスは、ラムレーズンとブラッドオレンジ?。(ラムレーズン好きなんですwwww!)
ブラッドオレンジさわやかな酸味とほのかな甘み!
ラムレーズンラム酒の香り高く、大人の味!!
スプーンを刺すときのネットリとした感触と口どけの良さ。
ジェラートは店内の厨房で作ってるんだって!
さらにこちらではテイクアウト用のグラスジェラート(各400円)もあるそうです。
ピザやワイン・ビールもあります!
https://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FEF9C.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*

 

電話:045-911-7530
営業時間:10002100
定休日:なし?

 

フレッシュな材料を使用し

作りたてのアイスクリームを
販売しているそうです。
フレッシュなフルーツで
美容にもいいわhttps://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FED79.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*
おいしいものいっぱいの
都筑区のお部屋探しは
アベイルへ!

 

北山田のパン屋さん「ブーランジェリー メリエス」

北山田駅近くに去年2010年にできたパン屋さん『BOULANGERIE MELIES(ブーランジェリー
メリエス)』さんに行きました。
ちょっと、ヨーロッパの街角のパン屋さんのようなシックな物静かな雰囲気の外観です。
木のドアもいい感じ!
店内に入りましょう!
まず目に飛び込んできたのは、ジョルジュ・メリエス監督の「月世界旅行」のポスター。
100年以上前のもちろんモノクロでサイレント映画。
知る人ぞ知るフランスのSFX映画の元祖。
というわけで、店舗の名前も「メリエス」さんですね。
建物看板にも注目!
店内は優しい木の素材感を生かし、いい雰囲気を醸し出しています。
木のすのこを組み合わせたような台がメチャいい雰囲気。
パンの種類はこだわり厳選された感じです。

それから、このお店では、プリンもシュークリームも絶品なんです。
パンのトレイも籠のトレイに紙経営者さんの配慮を感じます。
さて、色々な種類の中で今日のチョイスは!

ダークチェリー190
ダークチェリーをのせたデニッシュです。
ダークチェリーの独特の風味の果肉が、ふわふわのデニッシュ生地と、カスタードクリームと優しくコラボ!
美味しい!ピートしたい味です。

二つ目は、タルティーヌ280
スライスしたバケットの上にトマト、ベーコンやチーズのせた、いわばオープンサンドです。
バケットパンはしっかりと引きが強く味わい深い。
オーブンペーパーでクルッとつつまれ、可愛い。
つづきのお散歩日記でした。