センター北駅のアンゴラの大壁画 語りかけるメッセージに耳を傾けよう

アンゴラからの友好・親善の証

いつも不思議に思っていたこと・・センター北駅の構内にある大きな壁画(絵画)は、どう考えても横浜、都筑区をイメージしたものではなく、何か意味がありそうだと・・・。

調べてみると、
2008 年に「第4回アフリカ開発会議(TICAD Ⅳ)」という大きな国際会議が横浜で開催された時、アフリカの「アンゴラ共和国」という国から友好・親善の証として製作され、贈られたものなんだそうです。
アンゴラ共和国の4人の画家が5日間かけて描きあげ、寄贈されました。
画家さんはMatondo Alberto, Don SebCassule, Lòzè, N’tangu
壁画の右下に4人の画家の名前が書かれています。

盛大に式典も行われたそうです。

テーマは「友情の証」

アンゴラ共和国から寄贈されたセンター北駅の壁画

アンゴラの人々や生活を描いた壁画

この壁画、色彩がきれいで、異国の文化を感じる作品です。
高さ2・5mで幅18mの大画面に、複数のモチーフの組み合わせで構成されています。
着飾った民族衣装、独特の民族楽器、カーニバルなどの雰囲気がよく出ています。
踊る人、楽器を奏でる人、アンゴラの様々な人々がモチーフです。
文化の違いのなかに、アンゴラ共和国の画家さんの熱い主張が感じられます。

壁画の下には
『アンゴラ共和国より「友好・親善の証」として」寄贈(2008年第4回アフリカ開発会議)』
と書かれています。

アンゴラ共和国から寄贈されたセンター北駅の壁画

日本とアンゴラの友情を描いた壁画

そして、エスカレーターの中腹にはもう一枚の壁画があります。

この一枚には、日の丸とアンゴラの国旗らしきもの、アンゴラの人と日本の女性が寄り添うような絵が描かれていて、国際親善・・・いいえもっと近しい友情が表現されています。背景には、アンゴラを象徴するような、ダイヤモンドや石油のプラットホームなど描かれています。

 

二枚の壁画の部分により、絵のタッチが違うのはきっと4人の画家がそれぞれ描いたものだからでしょうね。
この壁画が描かれてもう月日が流れ、すっかりセンター北駅の景色の一部になっているように思えます。

メッセージに耳を傾けたい

本来、壁画というものは、メッセージ性が強いものだと思えてなりません。

それが、こうした公共性が強いところでも、埋もれた洞窟の中でも、それぞれの意味合いでメッセージ性を感じます。

時間の経過で、こういった出来事が忘れ去られないために、壁画の主張は大きいのです。壁画のメッセージに暫し耳を傾けたい。

都筑区のお部屋探しは

アベイルへ

港北ニュータウンの電線地下埋設の利点と欠点・空を見上げて!

空を見上げて!

今日も良いお天気ご覧のような青空に白い雲!
空を見上げています!
こちら都筑区の『港北ニュータウン』と呼ばれる地域は、電線が地下埋設されており電柱がありません。
電線やケーブルなどを共同収容溝にまとめて地下に埋込んであるわけです。

無電柱化の後進国

ロンドンやパリ、ベルリン、香港、台北、シンガポールなどの都市では無電柱化がほぼ完了しているにも関わらず、日本ではかなり立ち遅れているそうです。

無電柱化の利点と欠点

電柱のないとすっきりした美しい景観が得られるだけではありません。
去年の震災でも電柱の倒壊・津波による流失による停電がずいぶんありましたよね。
奈良市のような歴史的・伝統的な街並みを残す地域でも、無電柱化により美しい景観がよみがえります。
大地震などの災害時に電柱が倒れたり、電線類の断線・破損の危険性が減少するという利点もあります。
ただ、これはニュータウンであるからこそ出来たことで、
新たに電柱埋設を実行するには、大変な費用がかかるようです!

 

都筑まもる君 急いでいる時こそスピードまもる君

交通安全マスコット

「都筑まもる君」の存在をご存知ですか?
横浜市都筑区のセンター北駅に近い「歴史博物館脇」交差点脇にいる交通安全マスコットなの。
管理者は都筑交通安全協会さんのようです。都筑まもる君
大塚・歳勝土遺跡公園の樹々を背に、一年365日毎日24時間、雪の日も雨の日も交通安全に貢献しています。
都筑まもる君
まもる君の左横立看板には
「急いでる時こそスピードまもる君」「守ります 交通ルールと未来のつづき」
と書かれています。
都筑まもる君
胸には「絶対ダメ!スピードオーバー 飲酒運転」というゼッケン。そして黄色い腕章。  足元にはお花のプランタ-。
 都筑まもる君
都筑まもる君
まもる君のお顔はかなり強烈で怒っています。
この顔を見て小さな子は泣くかもしれません。
手足の大きく、このド迫力!
両足の鉄板の重さを含めると合計でなんと…びっくり!3トンの巨体。
都筑まもる君
夜はライトアップされて、更に目を光らせ、夜の交通安全にも一役かっているというわけ。
ほーら!夜はさらに怖い顔びっくり
都筑まもる君

都筑まもる君の生い立ち

旭区の恐竜の森

その昔、ゴリラ君(都筑まもる君)は、旭区今宿南町の「恐竜の森」という恐竜テーマパークに設置されていました。

センター南に移設

1996年恐竜の森閉園により都筑交通安全協会がこのゴリラを譲り受け、区役所通り沿いのセンター南(茅ヶ崎中央38 )に設置された。

水道局横に移設

2000年ゴリラは横浜貯金事務センターの新築のため水道局都筑営業所横(茅ケ崎中央56-1)に移設された。

現在の歴博通り大塚・歳勝土遺跡公園脇交差点際に移設

2005年現在の歴博通り歴史博物館交差点際に移設となり、交通安全を見守ることとなった。ここは土木事務所所有の土地だそうです。4回のお引越しの末、おそらく、都筑まもる君の安住の地になったもよう。。。

身長7メートル、体重約1トンのまもる君、お引越しは大変だったでしょうね?

 

ちなみに2006年の「出没!アド街ック天国」?では

「都筑まもる君」が26位でしたよハート(トランプ)
都筑区民にとっては
無くてはならないマスコット。
きっとスピード違反抑制になっていると思います。
こちらも読んでね

アベイルブログ

こちらも見てね↓
住まいのことならアベイルへ

 

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

うわさのしらいし

横浜市都筑区の北山田駅と東山田駅の中ほどに「ラーメンしらいし」があります。というか、県道102沿い、スーパーマーケットオーケー北山田店のお隣ですといった方が分かりやすいかな。

美味しいと噂のしらいし!

ラーメンしらいしには、専用の駐車場はないのですが裏通りのタイムズの割引サービスがあるようですが、私はオーケーに車を入れました。

ちょうど正午くらいにお店に入りましたが待たずにカウンター席に案内してもらえました。

卓上には、生姜、大蒜、豆板醤、酢、胡椒がありました。

しらいしさんはメニューが「ラーメン」「チャーシューメン」「ねぎラーメン」「ねぎチャーシュ-メン」「餃子」

餃子は楽天で1位になったと壁に書かれていました。次回は是非餃子を!

  • ラーメン 720円
  • チャーシューメン 980円
  • ネギラーメン 1080円
  • ネギチャーシュー 1300円
  • ゆで玉子 70円
  • のり増し 130円

注文してほどなく、運ばれてきたラーメンです。
四つ切海苔が3枚ラーメンをすっかり覆っています。
器はしらいしさんのロゴ入りオリジナル。

さっぱり&しっかりスープ

スープは所謂「家系」と比較すると、さっぱりしています。
醤油とんこつスープですが、重くない。とろっと乳化したスープではなく、澄んでいます。
不思議と、豚骨醤油のしっかり味。。さっぱり&しっかり。

中太縮れ麺

麺はこんな感じ。軽くちぢれた、中太位のもっちりした食感の麺です。
手打ちだと聞きましたが。。
私好みの麺です。

これ、食べかけの様子(笑)↓
チャーシューも程よく柔らかで美味しかったですよ。

店名:ラーメン しらいし
住所:神奈川県横浜市都筑区北山田1-14-21
電話番号:045-593-9404
営業時間:11:00〜21:00

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

 

 

都筑区せせらぎ公園・私も千山を潤す雨のようになれたらいいな

心穏やかに

梅雨に入りました。

せせらぎ公園にも、雨はしとしと降っています。

せせらぎ公園の雨

 

新しい睡蓮の葉が水面を覆っています。

せせらぎ公園の雨

優しい雨、水面に広がる無数の波紋雨のしずくが落ちでは広がり、広がっては消え…静かに降る雨を見ていると、心が穏やかになってきます。
雨は塵埃を洗い流して万物を甦らせてくれるかのようです。
せせらぎ公園の雨

 一雨潤千山

「一雨(いちう)千山を潤す」という言葉がありますね。
一雨が、千の山に働きかけ、木々、草花は生気を取り戻します
雨は全ての生物に恵みをもたらします。
私も、千山を潤す一雨のようになれたらいいな。。
せせらぎ公園の雨
桜の葉に雨に雫、ぽたり。
柔らかな芽吹きの季節ですね。
雨のなかで樹木や葉は喜んでいるように思えます。
せせらぎ公園の雨
せせらぎ公園の雨

生憎の雨

「生憎(あいにく)の雨ですが・・・」という言葉がありますが
美しい風景を見ていると「生憎(あいにく)の雨」でもない気持ちになってきます。
雨の日も良いものです。。

徳生公園 合歓(ねむ)の木は、夜になるとは葉っぱを閉じて眠ります

ふわふわの刷毛のような花

徳生公園の池の水辺で、ふわふわした刷毛のようなピンクの花が咲いていました。それは、合歓の木(ねむのき)。

夜になると、この小葉が、ぴたりと合わさり垂れ下がる。それが、まるで眠っているようで、ねむの木と呼ばれるようになったのですね。

ピンクの長い糸のようなものがおしべだそうです。
小さい花が10~20個集まり一つの花のようになっています。
頬紅の刷毛のよう…●*

「ねむの木の子守歌」

(上皇后美智子さまが高校生の時に作られた詩だそうです。)

ねんねの ねむの木 眠りの木

そっとゆすった その枝に

遠い昔の 夜()の調べ

ねんねの ねむの木 子守歌

 

夜は葉を閉じて

合歓の木は夜に葉を合わせ
水分の蒸発を抑えているそうです。
合歓の木はこうしないと
枯れてしまうのだそうです。

ねむの木も、人間も、十分な睡眠が必要なのですね。

 

まるで小さな花火の様に

夜の合歓の木は、暗闇の小さな花火のように空に向いて咲いています。

合歓の木はほんのり甘い香りが漂い、自ずと虫たちを誘います。

夜の害虫から身を守っているのでしょうか?

葉っぱ同士が、手のひらを併せるように閉じています。

これは「就眠運動」というそうです。不思議な木です。

中川八幡山公園の桜絶景を見ないと、都筑区の魅力は語れないよ!

中川八幡山公園の桜絶景を見ないと、都筑区の魅力は語れないよ!

中川八幡山公園

中川八幡山公園

「中川八幡山公園」は、センター北駅から西に向かって8分ほど歩いたところ周りは閑静な住宅街に位置します。結構大きな公園です。

中川八幡山公園

東側には子供の遊び場となっています。ちょっと楽しげな遊具があります。
ところで八幡山という名前はどうしてついたのでしょう???

中川八幡山公園

階段を昇ればすぐ頂上。

中川八幡山公園

都筑五山

「茅ヶ崎城址」「都筑中央公園」「大塚・歳勝土遺跡公園」「吾妻山」と並んで「都筑五山」と呼ばれるそうですが、山というほどでもなく、標高十m位ですから、数分で頂上に行きつきます。

中川八幡山公園桜の絶景スポット

頂上には素晴らしく大きな桜の木があります。↑
その桜の枝ぶりの美しさ。壮大さ。
何度も言いますが、それはそれは、ホントに素晴らしい桜の木です。
八幡山公園の桜絶景を見ないと都筑区の魅力は語れないよ。笑

中川八幡山公園ヒメジョオン

ヒメジョオン

余談ですが、今6月の時期はヒメジオンがたくさん咲いています。
そう、これはハルジョオンじゃなくてヒメジョオン。

ハルジョオン ヒメジョオンというユーミンの歌を思い出す。
ヒメジョオンに埋もれてくちづけをした♪という歌詞。

題名はハルジョオン ヒメジョオンなのに、歌詞にはヒメジョオンしか出てこない。韻を踏んだのかな。ハルジョオン ヒメジョオン 確かに美しい響き。

中川八幡山公園

石のモニュメント

ちなみに、1977年(昭和52年)に縄文早期・中期、弥生時代などの遺跡が発見されたそうです。

4本の石で作られたモニュメントもあります。この4本の石柱には木が渡してありましたがなくなりました。

これは何を意味したモニュメントでしょうか?
遺跡発見の記念のモニュメントでしょうか?

公団の資料によれば「石柱パワボラ」(作者不明)ということです。

中川八幡山公園 中川八幡山公園

眺望の素晴らしさ

緑豊かな公園で丘の上からの眺めは素晴らしくて、ニュータウンやその向こうの山々が見渡せる公園です。

360度障害物なく眺望を楽しめます。

そう、八幡山公園の魅力は眺望の素晴らしさです。

夜景も見たいけど、ちょっと夜はきっと真っ暗、怖い感じもします。

頂上付近にびわがなっていました。

徳生公園にて カルガモのお母さん、頑張って!子ガモが自立できるまで。

鴨の抱卵

5~6月位になると、そろそろカルガモの赤ちゃんが見れるかしら…とそわそわします。今年もその季節がやってきました。

カモは巣を水辺の草むらなどに作り、その中で産卵するようです。徳生公園には池の中の島みたいな所があって、草木が茂っているのでそこをお家にしているようです。
一度に産卵する数はおよそ10~12個程度とききます。
メスのカルガモが1カ月近く抱卵を行い生まれるらしいです。

天敵

さて、野鳥には天敵が多く存在しますから、池の中の離れ小島で子育てしてもいつ、カラスなどが狙うかもしれませんから危険がいっぱいです。
時折大きな鳥もいますしね。

私も鴨の赤ちゃんが見たくてこの時期公園に通ってしまいますが、子ガモの数が減っていくと悲しくなってしまいます。。自然の摂理ですが辛いです。

鴨の子育てと自立

でも、母親であるカルガモは、子であるヒナを外敵から守るため、常に子供を守っているのが感じられます。
泳いでいる時も先頭に母親カモ…そして時折振り返ります。
聞いたことがあるのですが、母親カモの後ろを泳ぐと水の抵抗力が抑えられ、泳ぎやすいそうです。


カルガモは冬には自立しなければならないですから、そのために自分でエサが獲れるようにならなくてはいけない。
子育てのゴールまでの時間は限られています。
親ガモはできるだけ手助けしないよう、見守る姿勢が感じられます。
子ガモたちに自然で生きる厳しさを教えているのかもしれませんね。
それにしても子ガモは可愛いですね。
羽毛がふわふわでヨチヨチ歩く姿に、思わず笑顔になります。

良い環境

カルガモは、カモとしては珍しい1年を通して日本にとどまる「留鳥」です。

徳生公園や山崎公園、せせらぎ公園などにいるカルガモは赤ちゃんが産まれても公園の中で移動をする様子は見ますが、公園外にお引越しする様子は見ません。私個人的な感じですがそんな気がします。
良い環境なのかもしれないと思います。

 

中川の朝採りズッキー二 ラタトゥイユでもサラダでもOKな万能野菜

地元中川の朝採ズッキーニ

ある大家さんから、朝採りズッキーニを頂きました。

都筑区中川で栽培されたズッキーニです。

こちら、都筑区でも採れるらしいですね。ズッキーニ

ズッキーニってきゅうりの仲間みたいですが、実はかぼちゃの仲間だそうです。
和名はうりかぼちゃ。ズッキーニはイタリア語で「小さなかぼちゃ」の意。

今や、ズッキーニは、夏野菜の代表って感じになり、どこのスーパーにも売ってる。昔は無かった野菜です。

まさに便利なお野菜で、洋風から和風、幅広い料理に使えます。
私をどうにでも料理して…と言ってるよう。

定番はラタトゥイユ

ではでは、定番のラタトゥイユで行ってみましょう!

ラタトゥイユ

カリウム・ビタミンC・β-カロテン・ビタミンE・ビタミンKなど栄養も豊富。カロリーも低くヘルシーです。

炒めたり、焼いたり、煮たり、茹でたり、揚げたり、生でも、ズッキーニは万能野菜ですね。

イタリアンサラダで

ズッキーニのサラダ

それから、簡単なサラダで頂きました。イタリアンドレッシングと合ってます。

実は、皮をむき厚めに切ってオリーブオイルで焼きました。

皮はさっとゆでましたが、柔らかく食感よく思いのほか美味しかったです。

中川で採れたてズッキーニ、美味しすぎ!

都筑民家園のお釜に寄せ植えのガクアジサイにマメコガネが飛んできて

花がない事が無い

都筑区センター北駅にほど近い、大塚・歳土遺跡公園内の都筑民家園。

江戸時代の建物を復元した古民家では、いつも地域のイベントなどが盛んです。

それに、庭には花がない時期はないくらい、季節の花々が楽しめるところが好き。
今日は、紫陽花を見に。。。

お釜に寄せ植え?

古民家前には、古い大きなお釜にこんな紫陽花とツタの寄せ植えがあります。
昔ご飯を炊いたあの「お釜」。今では手に入りませんね。
こうしてお花を植えると、(お釜だけに) 味わい深いですね?

今度、峠の釜めしの器を植木鉢にするのもいいですね。穴があくかしら?

 

装飾花と両性花

ガクアジサイがきれいです。
ガクアジサイというのは外側が「装飾花」と呼び、装飾花は、おしべやめしべが不完全で果実にならないらしい。

この花びらみたいなのは、実はガク。
装飾花の額は、ふつう3~5枚なのに、これは9枚もありますよ。↓

 

真ん中の小さな蕾みたいなのが、両性花。
おしべもめしべもそろっているので、「両性花」と呼ばれるんだそうです。こちらは実を結びます
↓この色もきれいですね。

装飾花というのは飾りみたいな役割で、虫を惹きつける役割のためにあるそうです。

‥なんて言ってたら、両性花の方に、1cm位の小さな虫が飛んできて・・・。

マメコガネは害虫?

コガネムシかな?キラキラ。
コガネムシは、花の蜜ではなく花粉が大好物なんだって。。
でも1cmということは。。。調べてみたら「マメコガネ」でしょうか?
コガネムシは、植物の葉などを食害するため、害虫とされているようですが・・・なかなか可愛いです。
害虫というけれど、自然界には多種多様な生物がいて、害を与えたり与えられたり。。それが生態系の摂理。