酒川農園の赤いキウイ「紅妃」糖度20度の 甘さ!酸味も少なく超レア

酒川農園の紅妃

酒川農園の赤いキウイ「紅妃」糖度20度の 甘さ!酸味も少なく超レア

新鮮野菜が嬉しい!

中川駅から徒歩5-6分歩くと酒川農園という野菜直売所があります。
広い農園の一角に、その時々によっていろいろな野菜や果物が売られている無人販売のお店があります。
酒川農園
酒川農園
今日、立ち寄ってみると、キウイ・野菜が売られていました。
代金は木の箱に入れます
酒川農園 野菜直売所
酒川農園 野菜直売所

糖度が20度

酒川農園の紅妃
酒川農園の紅妃
キウイが8個入りで売られています。
「紅妃(こうひ)」と書かれています。
ヤッターッ!赤いキウイです!
8個で650円。

糖度が20度くらいある甘く酸味が少ないキウイだそうです。

普通のグリーンキウイやゴールドキウイは糖度15度位らしいので、抜群に甘いです。
右がグリーンキウイ左が紅妃。
グリーンキウイの方が、キウイ特有の産毛が多いです。
紅妃は産毛のほぼないスルッとした表面。ちょっと小ぶり。
皮が薄い感じで皮ごと食べれそう。
右がグリーンキウイ 左が紅妃
右がグリーンキウイ 左が紅妃

輪切りにすると

果皮付近の黄緑色から始まり、中央に向かって黄色、赤色、白色になっているので、コントラストがきれいです!
こうして半分に切った断面の美しさ!食べてしまうのが惜しい!

紅妃の断面
紅妃の断面

健康効果

レッドキウイの鮮やかな色は、アントシアニンと呼ばれる色素です。
アントシアニンはブルーベリーやぶどうなどに豊富に含まれており、高い抗酸化作用があり、視力・視覚機能の改善や眼精疲労の予防に効果があるそうです。
キウイには、ビタミンC、食物繊維、鉄分、カリウムなどたっぷり含まれていて健康効果が期待できます。
キウイは今が旬ですが、輸入物があるので1年通して手に入ることもいいですね。

紅妃の断面
紅妃の断面

紅妃のアサイーボウル

朝のアサイーボウルが目下、私の健康習慣。
今朝は、紅妃を贅沢にたっぷり、トッピングして、アサイーボウルを作りました。これで今日1日分のビタミンCがとれてしまったという驚き!
紅妃のビタミンC・ポリフェノールで、アサイーボウルをさらに特別なものにすることができました。

紅妃のアサイーボウル
紅妃のアサイーボウル

紅妃は日本生まれのキウイ

紅妃(こうひ)は、日本で誕生したキウイです。
栽培が難しいと聞きます。
酒川農園さんに聞きましたところ、グリーンキウイは来月中旬ごろが旬、つまり紅妃の方が少し旬が早いようです。
これまでのグリーンやゴールドとは異なる風味を持っています。
熟した赤い部分の果実は、今まで味わったことのないような爽やかな風味と上品な甘味が感じられます。
酸味が苦手な方にもおすすめ。
紅妃という名前にふさわしい味わいです!

 

酒川農園 ロメインレタスはローマ時代から食べられていた その存在感

酒川農園 ロメインレタスはローマ時代から食べられていた その存在感

中川の野菜直売所

横浜市営地下鉄中川駅から5分くらい歩いたところに、酒川農園野菜直売所があります。ワタナベ歯科医院のすぐ近く。

酒川農園

立ち寄りましたところ、ロメインレタスが売られていました。

酒川農園のロメインレタス

ローマ時代から?

あまりスーパーでは見かけないのでうれしくなって購入。
一緒にほうれん草も。。

ロメインレタスは、ローマのレタスという意味の英語Romaine Lettuceから来ています。
エーゲ海のコス島が原産地なので、コスレタスとも呼ばれています。
やがてヨーロッパからアメリカへと広まり、アメリカではサラダの定番野菜だそうです。

選び方

ちょっと白菜のような形状です。

酒川農園のロメインレタス・ほうれん草

栄養豊富

栄養豊富でことにタンパク質や葉酸およびビタミンB2、ビタミンKとビタミンEなどが豊富です。抗酸化物質を含み、がん予防に良いそうです。

存在感あり

食感が普通のレタスより葉に張りがあり、シャキシャキしていて、生でも炒めても茹でてもおいしい。
ベーコンと炒めてもシャキシャキ食感がいい感じ。
ニンニクを使いましたが美味しいですよ。
普通のレタスより葉がしっかりしていて、炒めても存在感を主張してます。

ロメインレタス

パスタにしたら美味しかった。

シーザーサラダにぴったり。。。
しかし、サラダだけじゃもったいない。
存在感ある野菜です。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ