業務スーパーの「蕎麦の実」/身近で入手可能なスーパーフード

オーガニック

業務スーパーで見つけた蕎麦の実。
オーガニック蕎麦の実と書かれています。
リトアニアから輸入されたものです。
身近で安価に購入可能な点がうれしいです。


蕎麦の実は、蕎麦の花が実った後にできる種子のことです。
三角形です。

蕎麦の歴史

蕎麦は日本の伝統的な食べ物で、海外では歴史が浅いと思っていましたが、実は「蕎麦の実」は、蕎麦の原産地は中国で栽培され、長い年月を経て日本に渡ったと考えられるそうです。
縄文時代には、栽培していたようですが、麺ではなく「粥」にしていたようです。

ロシアの「カーシャ」

歴史のある健康食としては、ロシアでは『カーシャ』と呼ばれる“そば粥”があるそうです。ロシアには「シチーとカーシャはわれらの糧」という諺があり、日本での「ご飯と味噌汁」ぐらいに、重要な食文化のようです。
カーシャを作ってみました。なかなか、美味しい。優しい味。

スーパーフード

さらにそのそばの実は、近年の健康食ブームによって海外でも日本でも注目されています。欧米では、モデルや女優、アスリートも食生活に取り入れています!
蕎麦の実は優れた栄養素に健康効果やダイエット効果を持つ「スーパーフード」であるからです。
ビタミンB群、ビタミンE、食物繊維、そしてミネラルが豊富で、「ルチン」という成分が含まれている点がスーパーフードたる所以。
ルチンはポリフェノールの一種で、血管を強化、血流を改善する効果があるとされています。

まさしく自然の持つパワーを感じます!

サラダ

サラダにトッピングしてみました。
何だかとても特別なサラダになりました。
美味しくて続けられそう!プチプチ食感が楽しい!

リゾット

トマト味のリゾットです。
トマトの旨味と酸味を感じます。
しめじやシイタケの独自の食感と風味が、蕎麦の実のプチプチ食感と相まって一層豊かな味わいとなっています。

スープ

蕎麦の実のスープです。
シンプルなコンソメ味だからこそ、蕎麦の風味が感じられます。
優しい 味わいにほっこり温まります。

ハードルが高くないスーパーフード

蕎麦の実には、健康にも美容にも良い成分が含まれています。
スーパーフードといっても、こうして身近で購入でき、さりげなく料理にも取り入れることが出来、さらに美味しい! 日々、摂り入れ易い‥‥いわば、摂取のハードルが高くないスーパーフード!

是非これから継続して食べたいと思います。

 

 

オーケーで見つけた「禁断の米=黒米」リゾット・サラダ・ライスバーガーで

薬米

黒米(クロマイ・クロゴメ)ってご存じでしょうか?
お米不足もあり、一時期なかなか購入できませんでしたが、今はオーケーストアで売っています。
黒米は名称の通り黒いお米、古代米の一種、日本の米のルーツといわれています。中医学では「薬米」として薬膳料理に使われます。

 

禁断の米・ヴィーナスライス

中国では古く2000年以上も前から食べられてきたそうです。
古代中国では黒米は「禁断の米」と呼ばれ、
貴族の長寿と健康を願うため、黒米を王族専用の食材としていました。
中国の伝説の美女「楊貴妃」も食べていたとか。
目の疲れの緩和や老眼の予防のほか、高い抗酸化作用があるアントシアニンが含まれていて、お肌に良い成分Y-オリザノールが豊富、低糖質

イタリアでもここ数年、ヘルシーブームで黒米の人気が定着してきました。
パリでも同様に黒米は人気だそうです。黒米はそもそも生命力が強く、水も乏しいような痩せた土地でも丈夫に育ち、農薬や肥料は不要でだそうです

イタリアではVenus rice(ヴィーナスライス)と呼ばれているそうです。

黒米のサラダ

もちもち食感の黒米は生野菜とも良く合います。
黒米は玄米ですから、ちゃんと浸水させてから、茹でます。
今日のサラダはオレンジとプチトマト、フリルレタスに黒米を乗せて。
ドレッシングは、シンプルに白ワインビネガーとオリーブオイル、塩胡椒で。
ことに、オレンジの酸味と甘味は、黒米とバランス良い味わいです。
ほんとに美味しい!
お試しください!

黒米ごはん

ほんの少しの黒米を、白米に入れて炊くとこんな感じです。
もっちりしてお赤飯のよう。

前述のように、アントシアニンは「眼病予防に効果」そして視機能を改善する働き」があるそうです。
私が疲れ目知らずなのは、アントシアニンをたっぷり摂っているからかもしれません。人間は食べたもので出来ていますから。

黒米ライスバーガー

黒米ご飯で、ライスバーガーを作りました
ハンバーグは、お米のバンズとよく合いますよ。
フリルレタス・トマトなどの野菜を挟んで、ボリューミーながら、ヘルシーなライスバーガーが出来上がりました。身体が喜ぶごちそう。
美味しいだけじゃダメ。ちゃんと身体にいいものを!

リゾット

黒米のリゾットを作ってみました。
コンソメスープでさっと煮たスライス人参をトッピングしてみました。
黒米を使った真っ黒リゾットはちょっとインパクトがありますが、食感もインパクト大。
白米のリゾットと全く違う!やみつきになること間違いなし。
ヘルシーな一品になりました!
本来「禁断のお米」である黒米を、今でこそお手軽に頂けるうれしさ!

楊貴妃は黒米をどのように食べていたのかしらん?