都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り・2.5㎞の楽しい仕掛け

都筑区の北側にある緑道「ふじやとのみち」は、全長2.5キロメートル。
この緑道には素敵な仕掛けがあります。
それは十二支の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」を表す石が、時計回りに配置されています。
それでは十二支の石巡りをご案内しま~す!

【子】

なつみかん公園横からスタート!
ご覧のように、それぞれ石のには必ず丸い筒状の穴が開いています。
何のための穴なのかな?
いろいろ調べましたが、よくわかりません。
盃状穴というものがあることを知りましたが、これがそれに類するものなのかはわかりません。
もし詳しい方がいらしたら教えてください。

 

都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【丑】

徳生公園に差し掛かる手前あたりに二つ目発見!
時計回りに進みます! 張り切って行こう!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【寅】

徳生公園近く
子供が、「遊ぼう!とらの石のところで待ってるね」・・そんな待ち合わせをしたら、素敵!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【卯】

意外と見つけにくいところにあったりします。笑
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【辰】

神無公園近く  形状、大きさはまちまちです。
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【未】

北山田郵便局近く
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【午】

山田富士公園にほど近いところ
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【羊】

子供たちにも楽しんでもらうために『ひらがな』なんでしょうね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【申】

ながれぼし公園近く。
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【酉】

宝探しのような楽しい道のりだね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【戌】

戌(いぬ)の石だけがどうしても見つからず、行ったり来たり。。。
おかしいな????
見つけました。。
歩道橋の脇に犬をかたどった鋳物がありました。
ここだけが石でない。。。??愉快だね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【亥】

最後の石、発見!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り
ひとつの石から石への距離は約300m前後
1時間余りで十二支巡りができました。
1時間、楽しいウォーキングが出来ました。
こんな不思議で素敵な遊び心は、
きっと子供たちにとって
ふるさとの思い出になってくれるでしょう
ふぅ~

メルカートきたで買った2本足の巨大大根。その重さは?長さは?

メルカートきたで見つけた~巨大大根

ふと大きな2本足の大根をみつけて

朝一番、都筑区の農産物直売所「メルカートきた」でお買物。

売場の片隅にドカンと置かれた大きな大根を見つけて思わず購入。

見事に左右の太さのそろった2本足の大根です。

葉も入れると長さ1m以上あります

大根は根が伸びる段階で、先っぽに石とか何か硬いものがあったりすると、
二股三股に分かれるそうです。

メルカートきたの巨大大根
メルカートきたの巨大大根

周りの反響がすごい!!!

甘栗売場のおじさんにも、他のお客さんにも、声掛けられました。

「大きいから、中は巣があるかな?」

「色っぽい大根ね?」

「まさに大根足だね」

「重そうだね、持たせて」 などと。。。笑

巨大大根の重さ
ヘルスメーターで計測

果たして重さは???

本当に重く、片手では持てなくて。

何キロあるんだろうと、家に帰って、キッチンスケールではなく、ヘルスメーターで(笑)量ったら、
な~んと、9.5㎏!

普通は大きめでも1.5㎏だから、6倍以上の重さ。・・・・で、驚きの200円税別。

30センチの物差しが小さく見えるでしょう」?

大根切り口
スはない!

断面は??

割ってみたら、中も巣が無く、みずみずしくジューシー!

どこを切っても「ス」はなかった

スって鬆(す)」って書くんだね。

「髭(ひげ)」と似た字。

さあ何を作ろう!

とにかくおいしく食べつくそう。

冷蔵庫に入らない、困った!

あらゆる調理で、食べよう、毎日。

この際、大根料理を楽しんじゃおう!ワクワク!

大根のナムル

大根と大根葉のナムル。キューブ状にしてみました。

ニンニクとごま油を効かせて・・・。

ご飯が進む! おつまみにもいいね。

ぱりぽり・・・・良い食感!いくらでもいけちゃう。

大根のナムル
ナムル

ふろふき大根

さすがに輪切りでは15cmくらいあるので大きすぎて4/1に。

とろける柔らかさ!

ふろふき大根
ふろふき大根

大根と豚バラ肉の煮物。

お米一握りをいれて下茹でしたので、えぐみなく美味しく煮えました。

大根と豚バラって良い相性。

大根と豚バラの煮物
大根と豚バラの煮物

ゴロゴロ野菜の豚汁

いつもは小さめに切った豚汁なんですが、今日はあえてゴロゴロ大きめに。

体が温まるぅ!

考えてみると豚汁って栄養たっぷり。

ゴロゴロ野菜の豚汁
豚汁

存分に食べよう

大根は常備菜

我家では、玉ねぎ、にんじんと同じくらい、大根は常備菜。

大根は「健康効果が高い生薬」。

春の七草のひとつ、「すずしろ」ですから、栄養価は抜群。

それにカロリーも低くヘルシーです。

大きな野菜や果物は大味とか言われますが、美味しい大根でした。

しばらく大根料理三昧です!

存分に食べよう。

生産者への応援

暖冬だと、成育が早く、抜けないくらいに成長してしまうこともあるそうです。

今年は暖冬で、大根に限らず白菜やキャベツなど、野菜が安値に・・・。

確か、去年の冬は野菜が高くて「鍋物出来ないな」と、困った記憶があります。

これは消費者にとっては嬉しいことだけど、生産者は大変なのではないかしら?

野菜が安い年には、存分に野菜を食べて、せめて需要を増やすことが生産者への応援でしょうか?

つまり、存分に食べることが応援!

 

https://www.avail-home.co.jp/
こちらをポチッとお願いします!

センター北あいたいのポンパドウルのもちもちベーグル

外れなし

いつも混んでいて人気店だなぁと感じさせられるセンター北あいたいの「ポンパドウル」。

何を食べても、外れがないと感じます。

ベーグル

あまり甘くないパンが好きな私は、よく「ポンパ」の「ベーグル」を買います。

ベーグルって、しっとりしていて、もちっと弾力のあるところが好き。

パン好きにとっては、噛めば噛むほど、口の中に広がる小麦本来の美味しさを感じます。

本来、ベーグルは、小麦粉と水で作りますから、卵や、バター、牛乳などは入っていないシンプルなパンです。

小麦粉+水だけで、どうしてこんなに美味しい生地が生まれるんでしょう?

ベーグルメイプルウォルナッツ

一番買うのは、ダブルベリーですが、今日はベーグルメイプルウォルナッツ。

ベーグルメイプルウォルナッツは、もちもち生地に、香ばしいナッツのコリコリ感がいい相性ですね。

私、基本ナッツが大好きで、アーモンドとか、食べ出すと止まらなくなる・・・。注意!

ベーグル表面のところどころにウォルナッツ(クルミ)が頭を出しています。

割ってみても、ほうら、ウォルナッツ(クルミ)がたくさん!

 

 

 

 

べーグル プレーン

べーグルプレーンは、むしろ、ベーグルっぽくないとてもソフトな生地ですね。

ほうら、この表面の美しさ!

割ってみると、こんな感じ!

プレーンベーグルに、いろいろ挟むのもいいですね。

いつか、ベーグル作りに挑戦してみたいです。

色々な具で作ってみたいです。

さつまいも、マンゴ、ドライトマト・・・。美味しいかも知れません。

 

yuyunekotaさんの生け花「ニシキギ」翼の不思議!自然のいたずら?

yuyunekotaさんの生け花

yuyunekotaのわんだふるな毎日」のyuyunekotaさんは、ブロ友。

yuyunekotaさんは、多才、多趣味な方で、生け花の腕もその一つ。

いつもお店にお花を活けに来てくださいます。

とても珍しいお花にも出会えて、とてもうれしいです。

今日は、黄色いオンシジュームとニシキギ。

とても秋らしくいい雰囲気が伝わってきます。

オンシジュームのすがしい黄色とニシキギの渋い色合いの対比がとてもいい!

オレンジジューム

洋ランの仲間なんですよね?

蘭としては小さい花なので、華やかさはないけれど、

奇麗な黄色!

花言葉は「可憐」「一緒に踊って」

ニシキギ

秋の紅葉をよく錦織に例えますが。そこから、「ニシキギ」と呼ばれるようになったとか・・。
ニシキギの固く平たい樹皮「翼(ヨク)」というらしいのですが、これが、古木っぽい感じを醸し出し、いい感じです。
見てください!翼(ヨク)です。↓

翼(ツバサ)でなく、翼(ヨク)

見れば見るほど「翼(ヨク)」が不思議・・・。

どうして?何のために? 枝の表皮を突き破るようにして翼(ヨク)が出てくるのでしょう?

コルク質の翼。自然のいたずら?

直径5mm位の小さな赤い実。

小さな真っ赤な葉。

このニシキギって、世界三大広葉樹の一つなんだそうです。

ニッサ、スズランノキと共に。。。

う~ん、確かに風流!

生け花や盆栽で使われる木だそうです。

なんと!リビングでザリガニを飼う!ザリガニの脱走力を甘く見てはいけない!

ザリガニを飼う

ひょんなことで、ザリガニを飼うことになり・・・笑。

せせらぎ公園で釣ったザリガニです。

リリースしないでごめんなさい!

「せせらぎ公園でザリガニ釣り」

オスとメス。ザリコとザリオと命名!

飼育に必要なものを購入

バケツで預かったのですが、可愛そうになり、

センター南のオリンピックで水槽とエアーポンプを買いました。

餌は、100均の「ザリガニの餌」

藻は、ペットエコで「金魚藻」を購入。

隠れ家は、コーナンで塩ビ管購入。

なんで、私、こんなにザリガニのために奔走しているの?笑

ザリガニの脱走

金魚や熱帯魚ならまだしも、ザリガニをリビングで飼うなんて・・・家族に笑われ・・・。

でも、結構可愛いもんです。

ザリオ君はいつもこのポーズ。

手を広げて威嚇?それとも餌の催促?ハサミ自慢?

 

預かって2日目、早くもザリガニ脱出事件が・・!

夜中、就寝中、私の部屋のクローゼットでカサッコソッと小さな音が・・。

んん?何かいる!と探すと走、ザリコちゃん。

ポンプの管を登っての脱走でした。

それから、水槽にはふたをしました。

 ↓ こうやってチューブを登って脱出したんでしょう。
ザリガニの脱走力を甘く見てはいけません。
 ザリコは、女だてらに脱走名人。

 

Butter Premiumの「ミックスベリーのホワイト・タワー」と私のドーパミン

Butter Premium

店内のインテリア

ららぽーと横浜の1F Butter Premiumに行きました。

店内は独特の素敵なインテリアが楽しい。

入り口には白い牛さんが・・・バターをイメージしているんですね?

店内沢山のインテリアがありますが、何故か整然としてスッキリしているのは、全体が白と黒を基調にしているからでしょう。

ミックスベリーのホワイト・タワー

何にしようかな??

メニューは美味しそうな写真が並び、目移りします。

店員さんに一番人気を勧められ「ミックスベリーのホワイト・タワー」に決定。

オーダーしてから結構待たされるかなと思いきや、早かったです、4~5分で目の前に。

オーダーしてから焼くのではないんですね?

三段重ねのスフレパンケーキは、ふんわりフルフル揺れます。

ホイップクリームがたっぷり乗せられ、添えられたピッチャーにはミックスベリーソース。

ミックスべリーソースをかけてみると・・・。一層華やか♡

右の方にはバニラソフトアイスクリームも添えられています。

 

パンケーキは10センチ弱と小さいのですが厚み3センチ弱はあります。

一般のスフレパンケーキはふわふわで口の中でシュワっとなくなる、卵白の感じがしますが、このパンケーキは、しっとりしていますし、ナイフを入れるときに感じる弾力がいい。

これは発酵バターのせいでしょうか?

バタープレミアムさんが、その都度焼いていないとしても、驚きの美味しさです。


パンケーキの周りは、バナナ、ストロベリー、ブルーベリーがたっぷり。
ベリーソースも美味しい。生クリームも口の中でとろける感じで美味しい。

脳内ドーパミン



どうして美味しいものを食べると幸せになるんでしょう?

人間にとって食べることは生きること。

物の豊富になった現代、「食=生」とつなげて考えないですが、美味しいものを食べると、ちゃんと脳内でドーパミンが分泌されているようです。


ドーパミンは、何か達成感を感じたときにも分泌されるホルモンだそうですから、仕事で行き詰まったりしたら、やっぱり美味しいものを食べて、リセットしたいですね。

ドーパミンは幸福感を司っているわけです。

パンケーキのお陰で私の脳内はドーパミンでいっぱい!

パンケーキカフェ|BUTTER (butterpancake.com)

こちらも見てね!↓

 https://avail-blog.com/patisserie-ikeda-birthday-cake/ ‎

https://www.avail-home.co.jp/

小豆島の生うどん、私が素うどんを好きなことには理由がある

素うどん

想い出

私は、小さいころからなぜか、「そば」より「うどん」派。

それも素うどんが好き💙

こんなことを覚えています。

私の母は10人兄弟だったため親せきが集まるとすごい人数で、従妹もいっぱい。

よく出前を頼んだりした。

「何でも頼んでいいぞ!」と叔父が声かけると、みんな口々に好きなものを注文。

「天ざる‼」「天ぷらうどん」「やまかけうどん」「かつ丼‼」・・・

私だけは「かけうどん~‼」と。笑

その都度、叔父さんが目が点になっていた記憶。

どうして、素うどんが好きなんだろう?

思うに天ぷらや、卵など乗せると、何が美味しいのか分からなくなる。

私は「うどん」を主人公にしたいのだ。

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

小豆島の生うどん

香川県小豆島の生うどんを頂きました。

そう、昔からうどん好きな私は、むしろ何も入っていない素うどんが好きだった。

おいしいうどんの食感、のど越し。

しんなり柔らかでありながら、「こし」が感じられる麺。

単に固めとは違う。もっちりした弾力、香り、のど越し。

16分ゆでて

頂いた生うどん、16分も茹でます。茹でながら待ち遠しく!!

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

少し、表面がすき透き通った感じになり。麺は太く。。

めちゃ美味しい。

今日もねぎだけで頂きます。

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

香川県民はうどん好き

香川県民は、全国の平均うどん消費量の2倍強食べるというからすごい!
1人当たり2日に1食(1玉=200グラム)を食べていしている計算になるといいます。
香川県民は「讃岐うどん」を愛してやまないのでしょう!
ちなみに好きなうどんメニューは1位「かけ」2位ぶっかけ。
離乳食や、お食い初めも「うどん」だといいますから、長い歴史の中で、香川県民の生活に密着してきたのだろうと思います。

長く続く雨降りは苦手 ひまわりに似合うのはやっぱり太陽

恐い言葉「ゲリラ豪雨」

もう夏も終わりに近づきました。
今年の夏は雨が多かったですね。
ここ数年、異常気象に慣れてしまったようです。

暑い夏に、その熱気を覚ますかのようにサーッと降る夕立は、夏の風物詩ですが、今年は、歓迎できない「ゲリラ豪雨」が多くの災害をもたらしました。

いつしか「ゲリラ豪雨」という言葉に聞き慣れてしまいましたが、これは本来正規の気象用語では無いようです。

集中豪雨というより、ゲリラ豪雨の方が、雨の強さが的確に表現されている言葉だと思いますよね。

ちょっと恐い言葉。

夏の終わりの向日葵

横浜市都筑区勝田町付近を車で走行していて思わず、ひまわりの花に目をとめました。

少し小さなひまわりが一面に咲いています。夏を惜しむかのように。。

同じ方向に向いて。

夏らしからぬ夏でしたので、引き寄せられるように、車を駐め、暫くひまわりの花に見とれて過ごしました。

眩しいほどの黄色い花には、元気をもらえますね。

ひまわりは長く続く雨振りが苦手

ひまわり(向日葵)という名前のとおり、太陽の花というイメージですから、雨ばかりの夏はちょっと可愛そうでしたね?

日照時間の少なかった今年の夏は、ひまわりのみならず、草木や作物に影響を及ぼすのではないでしょうか?

ひまわりは気温が高く乾燥した土地で育っていた植物なので、水分の多い過湿の環境が苦手です。
そのため長く続く雨降りはひまわりにとっては、苦手のようです。
やっぱり、ひまわりに似合うのは、太陽、麦わら帽子、青い空、入道雲。

都筑区せせらぎ公園 楽しすぎて暑さも吹っ飛ぶザリガニ釣り

都筑区せせらぎ公園でザリガニ釣りをしました。

せせらぎ公園のザリガニ

 

昔は、近くの田んぼや池に行けばすぐにザリガニがいて、よく子供の定番の遊びだったのにこの頃はザリガニできる場所も少なくなりました。

都筑区は素晴らしいですねぇ。

まだまだそんな場所がたくさんあります。
せせらぎ公園

専用の道具は要らない

ザリガニ釣りに、専用の道具はいらない。棒の先に釣り糸を付けて、その先にサキイカ。これでOK

適当な棒がなかったら、そこらに落ちてる枯れ枝でも、割りばしだってOK

釣り糸はタコ糸でも・・それもなければ、少し丈夫な糸ならOK

餌はサキイカがなくても、煮干し、魚肉ソーセージでもいい。

それから、バケツ。。。最後は、ちゃ~んと逃がしてあげるんだけど、とりあえずバケツ。
タイミングが良ければ、こんな網でも釣れちゃったりします。
せせらぎ公園のザリガニ
赤ちゃんも釣れます。
せせらぎ公園のザリガニ
日本の池や、川に生息しているザリガニは、なんと、アメリカ大陸から渡ってきた「アメリカザリガニ」なんだそうです。
いつ、誰がアメリカから連れてきたんでしょう?
せせらぎ公園のザリガニ

隠れ技

試行錯誤の上、分かったコツ。

ザリくんは、岩陰に隠れている。サキイカだけだと浮いてしまう。
①サキイカの横に小さな重石を付けるといいよ。

それから、②餌に食いついたザリガニの引き上げ方が肝心。そーっとね!
ザリガニが逃げてしまいますから。
この二つが隠れ技。

うーん、年甲斐もなく楽しい。

通りがかりのおじさんも「やらしてくれ」と寄ってきた。

みな子供のころを思い出すのかなぁ?
せせらぎ公園のザリガニ

元気がいいジャンボなザリくんが釣れました。

楽しすぎて、暑さも吹っ飛ぶ、ザリガニ釣りでした。

 

ツバメの巣立ち どうかこのツバメの子が無事育ち海を渡れますように

 

👇

一週間ほど前にお伝えしたツバメの雛ですが、すっかり成長し、間もなく巣立ちしようとしています。

なんともつぶらな瞳が可愛いです。

なぜか1羽だけで、他の雛はお散歩でしょうか???お散飛???笑

ツバメの雛は、孵化後20日くらいで巣立つそうです。

これから、独り立ちの練習が始まるのですね?

飛ぶ練習、外敵から身を守る練習、餌を探す練習・・・。

ツバメは3~7個の卵を産むようですが、天敵にやられたりして、成長して秋に海を渡れるのは、13%くらいなんだそうです。

ツバメの世界の生存競争は厳しいのですね?

これから、独り立ちの練習が始まるのですね?

どうかこのツバメさんが、無事育ち、海を渡れますように。