鴨池公園まんまる広場のまんまるプレイパーク

センター南駅から徒歩20分ほどのところに、鴨池公園があります。
公園は「新横浜・元石川線」という道路によって北東側と南西側とに
二つにわかれているような形になっています。
今日ご紹介したいのは、その北東部分の芝生の広場、「まんまる広場」。
名前通りまんまるの広場では、定期的に「まんまるプレイパーク」を開催。

ハンモックで遊ぶ子供!

大きな木のに吊るされたブランコで遊ぶ子供!

斜面にブルーシートを使ったスライダー水遊びに夢中の子供たち!

忘れ去られそうな、自然のなかでの遊びを、
思い起こさせてくれるまんまるプレイパーク!
まんまるプレイパークは
こんな地域のボランティアや募金で支えられているそうです。

 

鴨池公園まんまる広場へのアクセス
「江田」駅より市営バス・東急バス「池田」下車 徒歩2分

「仲町台」駅より市営バス「池田」下車 徒歩2
「センター南」駅より 徒歩20
「センター南」駅より市営バス「御影橋」下車 徒歩7
毎週月・火・水曜日  11時~17時
夏休み・冬休みは追加あり
まんまるプレイパークは
自然のなかで工夫して
子供たちがつくる遊び!
イキイキした子供たち!
楽しい光景をみました。

 

 

「七夕まつり」大塚・歳勝土遺跡公園にて

大塚・歳勝土遺跡公園をご存知ですか?

はるか2千年前、弥生時代中期の生活にタイムスリップできる弥生時代の遺跡(国指定の史跡)は、センター北駅のマンション群と大ショッピングモールの横、自然が残る広い公園の森の中にあります。

大塚・歳勝土遺跡公園の敷地の中に「都筑民家園」(TEL045-594-1723)があり、
旧長沢家住宅と書かれたこの古民家では年中様々な催しが行われています。
ちなみにこの地域、長沢さんが多いです
由緒正しい一族さんなんですね!
今年も恒例、本日621日(木)から78日(日)まで七夕まつりが開催されています。
縁側に準備してある短冊に思い思いに願い事を書き、
庭先に飾ってある竹の笹の枝に短冊を結んで願い事を書いて吊るすことができます。私も、短冊に願い事を

 
七夕飾りと古民家の雰囲気がとても合っていて素敵ですね?

 

期間中次のようなイベントも予定されているそうです。

77日「七夕親子の折り紙講座」(10時~12時、参加費=100円、要予約)

76日~8日「七夕お茶室カフェ」(10時~16時、コーヒー紅茶等300円)

家の中にはかまどや囲炉裏など当時の物が置いてあり、癒されますね。

 

 

庭先のこの置物はなんでしょう?↓
ゆるやかな時間が流れています。
   なんだかまったり。。。
子供の頃は天の川に願いを託した七夕も、
大人になると何となくやり過ごしてしまいがち
しっとりと日本の伝統文化、風習に触れてみたいな。
1年にたった一度、7月7日に天の川で織姫と牽牛が会えるという七夕伝説、
星に願いを託す
七夕はロマンチックな行事です。
アベイルの都筑区散歩日記でした。

 

大原みねみち公園

横浜市都筑区茅ヶ崎4丁目と長坂の間に位置した「大原みねみち公園」。
人の名のような公園ダネ!
公園は東西に長く横たわり、その中にやはり東西に長い形の池があります。
池の北側には雑木林があり、尾根道があります。
この尾根道が「峰道」「みねみち」と名称になったんでしょうね。
川のように長細い池には、いくつかの小さな橋があり、とても趣深い雰囲気です。
東屋もあります。
公園を東に歩くと、木々に囲まれた広場があります。
横浜市営地下鉄はこの大原みねみち公園に差し掛かるあたりで地下にもぐります。
広場の横からそれを眺めることができます。
でも騒音は大したことなく、静けさは保たれています。
大原みねみち公園の東は萌黄橋を渡り、茅ヶ崎公園につながり西は「ささぶねのみち」につながり、葛が谷公園に至ります。
素朴な水飲み場があったりします。
この公園の魅力は、ひっそりとたたずむ細長い池、

そしてそれをめぐる小道でしょうか?
昔々その昔、峠に向かう尾根道だったんだって。
私も先人にならい、テクテク尾根道を歩いてみました。

水面を楽しみながら…♪
水辺には色々な表情があって、それを眺めていると癒されます。
アベイルの都筑区お散歩日記でした。

 

桜のせせらぎ公園

横浜市営地下鉄「仲町台」駅の北へ4~5分ほど歩くと、大きな公園「せせらぎ公園」があります。
地元の憩いの場所なの。公園沿いには、四季の景色を楽しめるおしゃれなカフェもたくさんありますよ。

公園を眺め、美味しいお茶やお料理を!

デートスポットにもおすすめ!
ゆったりと静かな時間が流れて癒されます。
春には桜の花花見(さくら)、夏には花菖蒲や睡蓮の花、秋には見事な紅葉はっぱなど…四季折々の風景が楽しめます。
蓮池の周りでは、ベンチに腰掛け、のんびりと過ごす住民の姿も多く見かけられる。
先週末には満開な桜花見(さくら)が楽しめました。

 

♪桜の花びら散るたびに~♪届かぬ想いがまたひとつぅ~♪
鼻歌まじりで、テクテクお散歩…おなかがすきましたぁ!
ピンク色の池が見れてちょっぴりうれしい。
「つづき」のお散歩日記でした。
こちらも見てね↓