徳生公園のキンクロハジロ ヨーラン背負って リーゼント♬

徳生公園のキンクロハジロ

冬鳥

都筑区のセンター北駅にほど近い徳生公園。

こちらには、冬の時期、金黒羽白(キンクロハジロ)という鴨がいます。

都筑区内の他の公園では見かけない鴨で、カルガモより小ぶりです。

徳生公園のキンクロハジロ

徳生公園の居心地がいいのですね?

毎年、秋のこの時期に、シベリアやヨーロッパ北部から越冬のためやって来る冬鳥です。(カモ目カモ科ハジロ属)
本来海鴨らしいのですが、池や川でも生息しているようです。

冬鳥が来ると、ああ冬だなァと感じます。

ヨーラン背負って♬  リーゼント♪

後頭部の羽毛(冠羽)が寝ぐせのようにも、ちょんまげにも見え、キュートです。

オールバックで、ちょい悪、つっぱりお兄さんの雰囲気です。(笑)

きょうも元気に ♬ドカンを決めたら♪
ヨーラン背負って♬  リーゼント♪
ツッパリハイスクールロックンロ~ル♪

徳生公園のキンクロハジロ

羽毛が黒とお腹が白なのがオス、なんとなく茶系なのがメスだと聞きます。

おすはちょんまげがはっきりしています。これは明らかオス。☝

白目にあたる部分が黄色?金色?で、大きなギョロメだったら怖いですが、小さな目なので可愛いと思います。

キンクロハジロは潜るのが得意なようです。

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

時折、ジャポンとダイビングし、10~20秒後、とんでもない先から出てきます。

浮いてくる場所を予想できません???

徳生公園のキンクロハジロ
徳生公園のキンクロハジロ

潜って水の中の魚などを食べるのだそうです。

https://www.avail-home.co.jp/

鬼柚子・獅子柚子の怖いお顔!ブサイクだけど縁起良し

センター北駅にほど近い住宅地の駐車場の一角に、ちょっと目を引くゴツゴツの大きなみかんが生っていました。
比較的小ぶりな木なのに、枝もたわわに大きなみかん(?)が。。。

鬼柚子 獅子柚子

調べたら「鬼柚子」またの名前は「獅子柚子」。

柚子といってもブンタンの仲間のようです。

まさにその名の通りゴツゴツ?ブクブク?していて「獅子」「鬼」のような怖い顔をしていますね。。ブサイク!

こんな大きな実を支える枝もすごいね!

鬼柚子 獅子柚子

匂いを嗅ぐと、ユズのような香りとは違います。ほんのり柑橘類の香りがしますけど。
大きな実で、子供の頭位。直径15cm位は有ります。

WEBで調べると、美味しくはないようで、皮が厚いのでマーマレードやピールとかは出来そうです。

鬼柚子 獅子柚子

獅子や鬼が邪悪のものを排除する、縁起物としての意味合いでお店などに飾ることもあるようです。
大きく実るから千客万来の縁起物ですかね?
玄関に置けば、邪気を追い払ってくれるかも。。。

また、実が大きいことから、実入りが大きい

冬至の日には、こんな大きな鬼柚子(獅子柚子)を湯船にポッカンポッカン浮かべて入りたいものです。とっても縁起がいいかもよ。

不細工なお顔が気に入った!

鬼柚子 獅子柚子

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

花工場の黄色い花束・人の心に働きかける不思議なチカラがあるから

花工場

センター南駅近くの、中村信号際にある花屋さん「花工場」に行きました。

自宅療養中のお客様のお見舞いに、お花を買いに・・・。

店内はきれいなお花がいっぱい。。。

今話題のプリザードフラワーもたくさんあります。

花を贈るとき

お祝いの言葉に添えたり、病気になった方へのお見舞い、

お別れを伝える時、感謝をこめて、

あるいは、想いを伝えたいとき、

様々な場面で私たちは花を贈ります。

なぜか、美しい花の色、可憐な花びら、甘い香りが、人を励ましてくれます。

美しい花々には、人を癒し、人の心に働きかける、不思議なチカラがあるからかもしれませんね。

黄色い花束

今日の花束も、黄色がラッキーカラーとおっしゃっていた○○さんを、励ましてくれますように・・・。

黄色は太陽の日差しの様にまぶしく明るく元気の出る色です。

「幸せの黄色いハンカチ」という映画がありましたね。

黄色は幸せの象徴という感じがします。

 

神奈川県横浜市都筑区荏田東1-1-56
TEL 045-948-0087
FAX 045-948-0086
営業時間:10:00~19:00

イケア港北で買ったモンステラがぐんぐん大きくなって

イケアで買ったモンステラ

ぐんぐん伸びて。。

6年前にイケア港北で買ったモンステラ。

6年前購入時のモンステラ
6年前購入時のモンステラ

葉も4~5枚で小さな鉢でしたが、我が家の環境に合っているようで、ぐんぐん大きくなり、2度鉢も変えました。

今は7号鉢ロング。

葉が左右に伸びているので、通行を妨げます(笑)家族には不評。。。

今はキッチンカウンターの上を陣取っています。

挿し木で増やすこともできると聞いているので、今度チャレンジしてみます。

大きくなったモンステラ
現在のモンステラ

葉の切込みから希望の光

モンステラのこの葉っぱの切込み(裂け?割れ?穴?何というのでしょう?)というが好きです。

モンステラの葉の切込み
モンステラの葉の切込み

この切込みから希望の光を導くといわれているそうです。

南国の植物ですから、スコールなどで葉が割れないように出来ているようです。

賢いね!自然の摂理。

ニトリの鉢カバー

植え替えた鉢の鉢カバーは、ニトリで買いました。千数百円でした。

大きくて暫く使えそうです。白で存在感ないところが気に入っています。

ニトリで購入した鉢カバー
ニトリで購入した鉢カバー
https://www.avail-home.co.jp/

擁壁に咲き誇るランタナ、嫌われもの?世界の侵略的外来種ワースト100

都筑区のとある住宅地の垂れ下がる植物が目を引きます。

見事にきれいな花を咲かせているのはランタナ。

陽当りのいい5mもあるような高い擁壁に垂れさがるように咲いています。

思わず車を止めてしまいました。

小さな花が手まりのように集まって咲いています。


WEBで調べると、花は初夏から秋の終わりまで、黄色や橙色から赤く色を変えながら咲くようです。

外側から順に色が変わっていくので、最後には赤色一色になるそうです。

長くお花が楽しめていいですね。

今は、真ん中がほんのり黄色を残しつつ・・・燃えるような赤!

内側からお花の色が変わっていくことから、シチヘンゲ(七変化)という和名もあるそうです。

この花、鉢植えでは見たことがありますが、こんなに匍匐性(ほふくせい)があるとは知りませんでした。

 

でも、WEBで調べたら、世界の侵略的外来種ワースト100の一つだそうです。

こんなに愛らしい花なのに・・・。

聞くところによると、原産の熱帯アメリカでは、はびこってしまう厄介な雑草として嫌われもののようです。

せせらぎ公園のイイギリの実と葉・せせらぎの先で手が届かない

せせらぎ公園のイイギリ

赤い実

せせらぎ公園に飯桐(イイギリ)の木があります。

イイギリの木には秋になると赤い葡萄のような房なりの実がなります。

大きな木です。

実を手で触れたいのですが、せせらぎの先ににあるので近寄れません。

イイギリの木
イイギリの木

甘くはないようですが、赤い実はとても綺麗で目を引きます。

南天に似た実がなるので南天桐とも言います。

鳥たちにとってあまり美味しい実ではないそうで冬の時期になるまで残っていて、寒くなった時期には重宝な食糧になるそうです。

イイギリの木の赤い実
イイギリの木の赤い実

ハート形の葉

葉は大きなハート形、昔ご飯をくるんだので、飯桐という名前がついているようです。

葉にも手が届かず。。。ご飯をくるんでみたいなぁー。

鳥さん、葉っぱを一枚とってきてくださいな。。。

お散歩楽し

先人たちはおにぎりを笹の葉に包んだり、ちまき、柏餅を竹の葉、カシの葉などにくるんだりしていました。

それは葉っぱの殺菌力、防腐効果などを利用して、食物を保存するという、素晴らしい先人たちの知恵です。

今でもそれは大いに真似をしたいですね?

とうてい届かぬイイギリの葉に手を伸ばしたり(笑)、そんなことを考えながらお散歩をする時間はかけがえのない楽しい時間です。

イイギリの木の赤い実
イイギリの木の赤い実

センター北「越廼」メニューは1つ「3種のお蕎麦コース」営業時間は2時間

センター北の蕎麦屋「越廼」(こしの)

センター北駅近く、当社のすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「廼」(こしの)。

行こうと思いつつなかなか行けなくて。。。

営業時間は11:30~13:30の2時間

 

夜は焼き鳥&居酒屋「鶏和酎(とりあえず)」。
つまり二毛作ビジネス。
(私は鶏が苦手なのですが、美味しいそうですよ~!)

前置き「メニューは一つ」

お店に入ると、店主さんと思われる白髪の男性が出てこられ「うちはメニューが一種で1800円です」と告げられた。

店内は壁際にずらっと日本酒や焼酎の瓶が並んでいます。

純和風で靴を脱ぎ、掘りごたつのような足を下ろして座るカウンター席とテーブル席がありました。

「メニューは一つ、三種のお蕎麦のコースのみです。」

まずは冷たい蕎麦茶とおしぼりが来た。
蕎麦茶って美味しいですね。何だかホッとする味わい。

 

 

海苔の練りこまれている蕎麦

最初のお蕎麦はざるそば(冷)

月替わりだそうで、今月は平打ちで細い海苔の練りこまれているお蕎麦です。

磯の香りがします。

ほうら、練りこまれた海苔が見えます。

蕎麦汁は濃いめ。 薬味は大根おろしと刻み長ねぎ。

唐辛子もそばに添えられました。

 鰊蕎麦 or 鴨南蛮

鰊の甘露煮の味は普通に美味しい。これは暖かい蕎麦です。

蕎麦湯

蕎麦湯が運ばれ、一つ目のそばつゆに入れて飲みます。

蕎麦湯を入れて飲んだ時に美味しいものほど、美味しいそうです。

ウーン、美味しい!

おろし蕎麦

三番目はおろし蕎麦。(鰹の削り節と卸しのそば)

辛味のない大根。蕎麦は白っぽくて細くてコシがある。透明な出し汁。

大根おろしとピンクの鰹節。このピンクの鰹節、綺麗!

見た目もお味もとても清々しい。

栗の渋皮煮

最後にデザート、栗の渋皮煮。

この栗が初めて見るくらい大きくてびっくり。

直径4.5cmくらいありました。



店主さんが丁寧に皮をむき煮るそうです。

皮に傷がつくと煮ると崩れるそうです。

感想は、三種のお蕎麦を楽しめて満足です。

お蕎麦の美味しさって、香りとのど越しだと思いますが

三種のお蕎麦で三種三様、楽しめました。お勧めです!

ランチで一般的には1800円はちょっと高いですが、満足なお味でした。

私がいる間に3組のお客さんが来ましたが、一組は価格を聞いて帰りました。

 

越廼(こしの)
住所:横浜市都筑区中川中央1丁目5−4 センター北ミレナリオビル 1F
営業時間:11:30-13:30
電話番号:045‐915‐7627(
定休日:不定休

 



カタバミの花 外国人は理解でない日本人の美学「雑草魂」

カタバミの花

クローバーに似た葉

駐車場の片隅にカタバミの花が咲きました。
葉は三つ葉。
 
葉がクローバーに似ています。
 
でも夜になるとクローバーの葉は内側に閉じ、カタバミは外側に閉じるのだそうです。
 
花はピンクの優しくてとてもかわいいです。
 
カタバミの花
カタバミの花

雑草は強い

駐車場には他にも雑草がいっぱいで抜いても踏まれても生えてくる。

雑草は強いですね。
逆境に耐え、成長も早い。
雑草は何度も何度も踏まれたら立ち上がらず伏せて生きることを選ぶと聞いたことがある。
カタバミの花
カタバミの花








雑草魂

欧米では雑草は邪魔者以外の何物でもなく嫌われるけど、日本では「雑草のように生きる」は、美学です。

雑草から学びます。

陽が差さない日が続いても、雨が降らない日が続いても、踏まれても、雑草のように敢えてそれを受け入れ、それでも花を咲かす・・・それは、日本人が認めた雑草魂。

 

国花とはその国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花 日本の桜または菊 

マウントオービスクピンクという菊の花

隣家のお庭

お隣から、庭の菊のお花を頂きました。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

陽当たりよく、お手入れもいいのでとても綺麗に咲いています。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

これは、マウントオービスクピンクという菊だと思います。

可愛らしい菊です。優しい色ですね?

洋花もいいけどやっぱり日本人には菊は馴染みの花。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

早速お部屋に飾りました。

マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

春は桜、秋は菊

日本人が長く親しんできた花といえば、桜と菊かな?

春は桜、秋は菊。

仏花は、一番に思い浮かぶのが菊ですしね?

皇室の御紋章、国会議員のバッチも菊の花。

パスポート表紙にも菊の花のマーク。

食用菊なんていうのもあるし、菊人形なんていうのもある。

これは、古くから日本人が菊を愛でてきた証拠です。

皇室の菊花紋章
皇室の菊花紋章
広辞苑で「国花」とひくと、
こっ‐か【国花コククワ
①その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花。日本の桜または菊。
と記載されています。
マウントオービスクピンクという菊の花
マウントオービスクピンクという菊の花

菊の花を見ているとなぜか心落ち着き、清らかで穏やかな気持ちになれる気がします。

春は桜、秋は菊。

うろこ雲の空を眺めて 秋雲は砂のごとく朝雲は流るるが如く

空を見上げると

巻積雲

今日はよく晴れていて、通勤途中の車の中から(信号待ちの時に)ふと空を見上げた。

半分が青空、半分が巻積雲。携帯で空をパチリ。

巻積雲は、うろこ雲、イワシ雲、さば雲、まだら雲などとも呼ばれます。

うろこ雲
うろこ雲

秋雲は砂の如く

俳人正岡子規は、雑誌「ホトトギス」の中で、

「春雲はわたの如く、夏雲は岩の如く、秋雲は砂の如く、冬雲は鉛の如く」

と書いたそうです。

すごいですね!

正岡子規さんの豊かな感受性、表現力に感動!

たしかに、砂丘に風が吹いたあとに表面にできた風紋のように見えます。

この続きがさらにいい!「朝雲が流るるが如く、午雲は湧くが如く、暮雲は焼くが如し」

雲の魅力

当たり前ですが、いつでもどこでも、都会でも田舎でも、空や雲はあります。

けれど、同じ空、雲は二度と出来ません。

そして雲は刻々と変化します。

それが雲の魅力。

 

忙しくても、たまには空を眺めよう!

美しい空を眺め、今日も頑張ろう!ファイト!

https://www.avail-home.co.jp/