木曽路のとらふぐとしゃぶしゃぶコース/和食の次世代への継承を祈りたい

とらふぐとしゃぶしゃぶコース

センター北の日本料理「木曽路」にお食事に行きました。

「木曽路」が、冬の期間だけ提供するとらふぐとしゃぶしゃぶコース。
3月末までの限定で、ぎりぎりセーフの3月30日に予約!
お部屋も個室のテーブル席がとれました。

先付

先付は筍と若芽の和え物。クコの実が乗っています。

てっさ

てっさ、つまりフグのお刺身。ねぎやモミジ卸し、シソの葉、すだちが添えられ、ポン酢で頂きます。
薄くスライスされた、透き通るようなふぐの身が、まるでアートのように美しく盛り付けられています。
透明感のある一枚を口に運ぶと、とらふぐ独特の風味、繊細な味わいを感じます。透き通る刺身、美しく盛りつけに職人技を感じます。

ふぐの唐揚げ

カラッとサクッと揚げられていて、身は脂っこさがなどなく上品な味わいです。
花麩や春雨、シシトウなども揚げて添えてあります。
とらふぐ独特の風味、柔らかく、深い旨味、味わい。
粉塩とスダチで頂きます。

しゃぶしゃぶ(肉・野菜盛)

さあ、いよいよしゃぶしゃぶです!厳選された和牛という感じ。美しいです。
野菜他(もやし・ネギ・水菜・豆腐・椎茸・しめじ・春雨・わかめ)も小高く盛り付けられています。

軽くしゃぶしゃぶした、霜降りの和牛は口の中にいれるとふわっと溶けます。
凝縮した旨みがたまりません。
特製のたれは、お肉用に極上クリーミーな特製ゴマだれと辛味だれ、蟹用に塩だれとポン酢だれを用意。
たれは「ごまだれ」
と「ポン酢」
ことにこのごまだれはとても奥深い味。秘伝のごまだれだそうです。

和服姿の女性がしゃぶしゃぶを丁寧に出汁にくぐらせてお皿に盛ってくれました。

お野菜がシャキシャキでたっぷりで美味しい!

初鰹と新玉葱の豪快盛り

これは追加で注文しました。

身が引き締まった鰹とさくさくの新玉ねぎがぴったりです。
す。
初鰹は透明感のある赤身でさっぱりとした味わいです。
引き締まった歯ごたえです。
初鰹は縁起物としても有名で、江戸時代から珍重されていました。

きしめん・餅

ぷるぷるのきしめんは弾力があり、噛むたびにもちっとした食感を楽しむことができました。
こんなに太い(幅広い)きしめんは初めて!
おもちも美味しい!
ちなみに「きしめん・餅」は「中華麺」に変更することができるそうです。

香の物

ご飯は満腹すぎて食べれませんでした!

 

デザート 抹茶のアイス

さっぱりして美味しかった!

和食の次世代への継承

木曽路にてお食事会をして、どの調理も和食ならではの美しさも感じられ、美味しく、豪華でもあり満足しました。

2013年「和食と日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。早いものでもう10年以上経ちます。

これを機会として、日本の食文化を守ろうという動き、未来に伝えようという取り組みが進められているそうです。
和食文化の保護・継承活動が促進され、和食が変わることなく美味しく、自然を尊重し、食文化の背景を守りつつ、次世代へ継承されていくことを深く深く祈ります。

 

センター北「一風堂」のラーメン・料理はビジュアルが大事!

一風堂オープン

センター北モザイクモール5階に3月19日「一風堂」オープンと知り、早速行って来ました。

浮世絵の和テイストの看板が目立ちます。浮世絵って迫力感じるよね?

店内調理&ホールスタッフさん、若い人が多いです。

メニュー3種

ラーメンのメニューは以下の三種です。下の3枚の写真はホームページから抜粋しました。

白丸元味

白丸が創業当時の味を引き継ぐ一風堂のとんこつラーメンの原点の味だそうです。細麺です。

赤丸新味

正統派の白丸にしようか、個性派の赤丸にしようか、迷いましたが、赤丸に決定。中細麺。

トッピングはチャーシュー2枚・ネギ・味卵・きくらげ千切り。
ガーリックのきいた醤油味に、ちょっとピリ辛のお味噌味。奥深い味。

思ったよりチャーシューが大きく厚切りで柔らかくボリューミーでした!
大満足!

豚骨の旨味高いスープ、でも臭みがない!

私は中太麺が好きだけど、この細麺、スープとしっかり絡んで美味しかったです!

からか麺

これは辛そうです!私、辛いのも好きなので次回は食べたい!
刺激的なとんこつラーメンです。

注文はタブレットでする形。

ひとくち餃子ハーフ

サービス券を持っていたので、ひとくち餃子(ハ-フ)も注文。
小さな可愛餃子です。
パリッと焼けていてクセもなく何個でも食べれそう。

セルフコーナー

セルフコーナーから取り放題の辛子高菜と辛もやし、にんにく、生姜が嬉しい。
白いご飯で食べたい感じ。

 

テーブルには醤油、、ラーメンだし、ペッパー、胡麻など。

ビジュアル

料理はビジュアルが大事だと思います。
なぜなら、料理の見た目は、食欲を刺激するだけでなく、食事の満足度や楽しさ、美味しさに大きく影響する重要な要素だと思うからです。
料理のビジュアルは、食欲を刺激し、心を満足させ、テンションを高めます。
ラーメンを目の前にした時、「わぁ!美味しそう」そう思わせなくてはだめです。
視覚的要素が8割ともいわれ、美味しさに大きく関わります。
さらに丼は、絵で言えば「額縁」…スープの色が映える丼がいいですね?
着丼の瞬間、「あぁ!美しそう」と思わせるラーメン、アートを感じるラーメンがいい。美学を持って、盛付けてほしい!

 

 

 

 

 

幻の「カルピスバター」で美味しさ倍増!焼きりんご&トースト

幻のバター

カルピスバターってご存知ですか?
昭和17年 (1942年)に業務用として発売されたバターで、一流の料理店シェフ御用達の“幻のバター”といわれてきました。
昭和56年(1981年)家庭用で売り出され、徐々に市場に出まわるようになったそうです。
今は、成城石井、カルディ、富澤商店、デパ地下、オーケーストアやロピアで購入できます。

カルピスを作る工程で生まれるバター

カルピス株式会社さんが、『カルピス』を作る行程で、牛乳から乳脂肪分を分離するときにできるもので、カルピス30数本からやっと1ポンド(450g)のバターしか作れないそうです。因みに一般的なバターは牛乳から作ります。
因みに申し添えればカルピスバターはカルピスのような味ではない。

エネルギー100g当たり744㎉ ↓

箱を開けると、パラフィン紙、更に金色の包装紙に丁寧に包まれたバター。
このような包装はバターが酸化しないためにも大切らしいです。
それに高級感ありますね!
大切に食べたい気持ちになります。

幸せのトースト

私が初めて購入したのは2012年、都筑阪急グルメマーケットで見つけ、トーストで味わったカルピスバターの美味しさに衝撃を受けた記憶。それ以来大ファン!
クリーミ―な味わい、深いコク、軽やかな口溶け、きめ細かさ、美しい白さ。
トーストにキューブ状にしたカルピスバターを乗せて頂きます。
なだらかにとろけだすバターの風味を感じながら、幸せのトーストを味わいます。

焼きりんご

「果物は生で食べるのが一番」と思ってました
でも、加熱することにより、ペクチンが6~9倍、食物繊維は1.3~1.8倍増加、
良いことも有るけど、ポリフェノールは加熱しすぎると減少。
ビタミンCも壊れる。

これは紅玉。
紅玉は果皮が真っ赤で、180~200gと小さめで、酸味が強く「りんごらしい味」。
甘酸っぱくて濃厚。

 

真中をくり抜いて、但し底は抜かないようにして。
砂糖、シナモン、カルピスバタ-、レーズンを穴に詰めます。
準備はめっちゃ簡単!
さあ、あとは180℃のオーブンで30分焼きます!
新鮮な果物は加熱するともったいない。「大量に余ったら、傷んできたら加熱」というのが、今までの考え方でした。
リンゴ農家さんもそうでしょう?
是非新鮮なうちにそのまま食べて!という思い。

でも焼きリンゴが、あまりにおいしくて・・・
カルピスバターの風味で美味しさ倍増。
新鮮なリンゴでも焼きりんごに限るという思いになる美味しさ!

『花工場』人々に潤いを与える一粒の種…花と人の関わり

映画「アメリカン・ビューティー」の真紅のバラ

古い映画「アメリカン・ビューティー」には真紅のバラが登場します。
「豊かな家庭の象徴」として庭先のバラ、「官能の象徴」として妄想の中で赤いバラの花びら

映画「めぐり合う時間たち」のキーワード「花」

映画「めぐり合う時間たち」の中では、
『お花はわたしが買って来るわ』が、映画のキーワードになっています。
この映画には溢れるばかりの花が出て来ます。
ラナンキュラスの花束、枯れた赤い薔薇、寂しげで繊細な青い矢車菊、
バケツ一杯の薔薇の花、紫陽花、赤いチューリップ、鉢植えのヒヤシンス……等々。
大好きな映画のシーンをつい思い出してしまいました。

人々に潤いを与える一粒の種

今日はセンター南の花屋さん『花工場』のご紹介。。

「人々に潤いを与える一粒の種でありたい」
それが花工場さんの原点だそうです。
『街が花と緑に溢れ、豊かな環境の中で暮らせたら。
外国映画の一場面のように両手いっぱいの花束を抱えて…』
そんな原点通り、店内は、リーズナブルな価格のお花がいっぱいです。
店内は春のお花であふれています。

ピンクのチューリップ

私の母はピンクのチューリップが大好きでした。
春になると仏壇に供えます「春が来たよ!」と。

花工場港北NTセンター南店
神奈川県横浜市都筑区荏田東1-1-56
TEL 045-948-0087
FAX 045-948-0086
営業時間:10:0019:00
人は長い歴史の中で、
花の美しさを愛で、花から季節を感じ、
花に祈りを込めて、花に勇気をもらい生きてきました。
誰にでも人生の折々、
忘れられない想い出の『花』があるよね!?

balloon専門店『カーナバルバルーン』にワクワクドキドキ

バルーンとパーティーグッズの専門店

横浜市都筑区のセンター北駅から徒歩3分ほどのところにある『カーナバルバルーン』
お店はご覧のとおり、入口のballoonがお出迎え、思わず足を止めてしまいます。ふわふわ浮かぶ可愛らしい風船たちには「夢」を感じ、「幸せ」な気持ちになります。わくわくします。童心がくすぐられる!

店内の多種多様さに燥ぎたくなる

お店に一歩足を踏み入れると、カラフルな風船の数々、ポップなパーティグッズに子供も大人も思わずはしゃぎたくなります。
メイン商品のバルーンのほか、パーティーグッズも数多く取り揃えられていて、カーナバルバルーンさん一店舗でパーティー準備がすべて完了してしまいそう。たくさんの商品に囲まれると、何を選んだらよいのか?なんて気持ちになります。そんな時は、まず、店員さんに目的と予算を伝え、アドバイスして頂くのが最良の方法です。1500円位でも可愛いプレゼントが出来ます!
2000円以内で風船のブーケも有ります。
今、赤ちゃんの1歳誕生日、ハーフBirthdayにもいいね!

どんな時に?

誕生日、発表会、ウエディングパーティーサプライズパーティなど色々なシーンを華やかに盛り上げてくれそうです。
大きくなくても一つのballoonでも存在感があり、注目効果が高い。
ユニークな風船がたくさん展示されていて、記載された価格はガスを入れての価格だそうです。可愛いものもあり、子供受けは間違いない!
きっとお誕生会も盛り上がるに違いない。

以前こちらで子供の車のトレイを買ったことがあります。
めっちゃ可愛い
こんな風↓

 

 

そして壁に飾るレターバナー!

気になるものたくさん

キラキラ素材のバルーン、ハートの形のバルーン、パーティのためのグッズ(笛や冠やパーティ用皿)など…パーティが盛り上がりそうだね。。(*^_^*)
「いいなぁ!」と思ったのは、プレゼントをバルーン(風船)に入れるサービス◎…バルーンラッピング
プレゼントにインパクトを与え、誰でも笑顔顔1(うれしいカオ)になりそうだね!

横浜市都筑区中川中央1丁目22?16

TEL045-910-5017
火~土 am11:00~pm7:00 
日曜・祝日 am11:00~pm6:00
定休日:月曜日

童心に戻りウキウキしました。
サプライズに使いたいなぁ!