梅雨
今年は梅雨入り宣言が遅く、おそらく来週以降。
雨が降ると、私の髪はくせ毛なのでボアボアになってしまうので、
梅雨は大嫌いですが、雨に濡れた紫陽花を見るのは好き。
渦紫陽花
名前を知らずに誰もが見ていると思います。
おたふく
センター北の駅近くの歩道で、こんなふうに雨に濡れて渦紫陽花がきれいです。
紫陽花が病気でこんな風に、まるまった花びらになって、
それを元に品種改良を進めたそうです。
世の中、何が功を奏するか分からないものですね。
横浜市都筑区の魅力をご紹介するブログです。
今年は梅雨入り宣言が遅く、おそらく来週以降。
雨が降ると、私の髪はくせ毛なのでボアボアになってしまうので、
梅雨は大嫌いですが、雨に濡れた紫陽花を見るのは好き。
名前を知らずに誰もが見ていると思います。
センター北の駅近くの歩道で、こんなふうに雨に濡れて渦紫陽花がきれいです。
紫陽花が病気でこんな風に、まるまった花びらになって、
それを元に品種改良を進めたそうです。
世の中、何が功を奏するか分からないものですね。
仲町台から徒歩3分位にあるパン屋さん「パンオミエル(PainauMiel)」に行きました。店舗前にはテラス席があり…辺りは静かな遊歩道沿いです。
さあ、いざ店内へ。パンの焼けるいい匂い…
店名の「Miel」はフランス語でハチミツのことだそうです。
食パンなど、多くのパンにはちみつが使われているようです。
一日70~80種類のパンが並ぶパン屋さんだそうです。すごい!
実はパンオミエルさんのフーガスが大好きで買いに行ったのですが今日は無かった、残念です。 このパン↓美味しいんです💛
葉っぱの形で、切れ込みの中はたっぷりオリーブのペーストが入っています。
このオリーブペーストは味付けがされており、単独でも、風味があり美味しいです。
おしゃれなパンですよね。
この表面のツヤは何でしょう?オリーブオイルかな?
モチモチ感もあり、かみしめるほどに小麦粉の味わいが感じられ…おいしさ至極!
本日のランチでした。おなかいっぱい!
パンオミエル(PainauMiel)
住所:横浜市都筑区仲町台1-24-21
電話番号:045-532-3854
営業時間:8:00-18:30
定休日:火曜日(月に2回ほど月曜日もお休み)
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅より徒歩3分
都筑中央公園にふらりと寄りました。
池には睡蓮が美しく咲いていました。
![]() |
都筑中央公園の睡蓮 |
泥の中から咲くのに、どうして汚れ一つなくこうも美しいのでしょう?
![]() |
都筑中央公園の睡蓮 |
水面を行き交うのはトンボ。
こんなに早い時期から赤とんぼ。
![]() |
都筑中央公園の赤とんぼ |
それから、シオカラトンボ。
赤とんぼにシオカラトンボといえば童謡「とんぼのめがね」ですね?
とんぼの めがねは
水いろ めがね
青いおそらを
とんだから とんだから
とんぼの めがねは
ぴか ぴか めがね
おてんとさまを
みてたから みてたから
とんぼの めがねは
赤いろ めがね
夕焼け雲を
とんだから とんだから
![]() |
都筑中央公園のシオカラトンボ |
この童謡は、シンプルな言葉のなかに優しさがあふれ、大好き。
本当にシオカラトンボって水色眼鏡・・って思うけど、この表現、なかなか浮かばないですよね?
この歌は戦後の混乱した時代に作られた童謡のようです。
私も戦争は知らない世代ですが、この時代に生き抜いた人々はすごいと思います。
そしてこの時代に育った子供たちもすごいのです。
![]() |
都筑中央公園の睡蓮 |
子供たちの楽しみや夢や希望を奪った戦争。
終戦を迎えたものの街は戦災孤児であふれ、物資も困窮し、闇市が横行したそうです。
この経済・社会の混乱期に、額賀誠志という医師(作詞家)が、日本人の飛躍と発展・・・子供たちがやがて大人になり国を建て直してくれるであろう力を信じ、作った歌だそう・・・。
この歌には、一言もそういった言葉が含まれてはいないけれど、深い深い平和への祈り、子供たちの力を信じる気持ちが込められているんですね。
蓮の花も然り、戦後の泥沼の中に咲く子供たちのよう。
![]() |
都筑中央公園の睡蓮 |
そんなことを考えながら、池の周りを歩く、仕事前のひと時でした。