ポーラチュカ冬越し成功!植物にも心があるに違いない

頑張ったねポーラチュカ 冬越し成功!

室内で冬越しさせた、ポーラチュカが、咲きだしました。

そう、去年、メルカートキタで買ったポーラチュカ。

メルカートきたで買ったポーラチュカ・・お日様がないと眠ってる

寒さに弱いポーラチュカの冬越しに挑戦中!頑張って!

お店前でお客様をお迎えしています。

まだお花は少ないですが。

ポーラチュカ

 

冬越しできるか半信半疑でしたので、めちゃ嬉しいです。

「冬越し成功したね💛」。。と話しかけてしまう。笑

↓これが冬の間のポーラチュカ。じっと春を待っていました。土は乾燥気味で。

冬越し中のポーラチュカ

 

育てていくうちにわかったこと・・・

ポーラチュカは寒さに弱く、

冬は少々水やりを怠って乾燥した土で大丈夫、

お花は夜や、雨の日の鬱蒼とした空模様の日は閉じていて、陽射が大好き。

ポーラチュカ

晴れた日にはなぜかポーラチュカがニコニコ喜んでいる気がします。

ポーラチュカ

植物にも心があるに違いない

冬越しを成功させたくて、可愛がってきました。

それに答えてくれているかのように感じます。

植物には心があるのかもしれませんね。

なおざりにすると枯れてしまいます。

話しかけたり、音楽を聞かせると、成長が早まった例もあると聞きます。

耳のない植物が、水の音の方に向かって、根を伸ばしたり・・・なんて話も。

世の中には、解明されていない不思議がまだまだ眠っているね。

睡蓮の美しい「せせらぎ公園の池」まるでモネの絵のような美しさ

睡蓮を描き続けたモネ

唐突ですが、著名な画家モネの話をさせてください。
有名な画家モネは日本文化に非常に傾倒していて、膨大な数の浮世絵をコレクションし、自宅の屋敷に日本風庭園には水を引き「水の庭」まで作り上げました。この水の庭に浮かぶ睡蓮が、晩年のモネのモチーフとなり、睡蓮の連作に没頭させました。睡蓮の絵は200点にも及ぶそうです。
実は、晩年、モネは、失明寸前の状態にあったらしいので
脳裏に焼き付いた睡蓮を描き続けたんでしょうね。

モネの絵(Wikipediaより)

↑モネの絵(Wikipediaより)

私、油絵が好きなので、、少々絵について。。

一般的に絵の具は、パレットの上で色を混ぜると、鮮やかさを失ってしまいます。モネの絵は、絵の具の色のままを筆で塗っているように思います。
荒い筆遣いで塗った鮮やかな色が、少し離れて見ると色が混ざったように見え、鮮やかな葉や花の色で見えるというところです。
点描画が同じ原理だと思います。

↓実際のモネの庭(Wikipediaより)

せせらぎ公園の池の美しさ

突然、モネの話をしてしまいました。

思わずモネを思い出しましたわけとは
朝、せせらぎ公園に行き、睡蓮を見ました。

せせらぎ公園の睡蓮
↑ 絵画のように美しいせせらぎ公園 ↓
初めてせせらぎ公園に行ったときは(15年位前)睡蓮の見事さに感動した記憶があります。
せせらぎ公園の池を中心に、季節の花が美しく咲き緑道「せきれいのみち」が縦断しています。
池の縁には古民家があり、周囲の景色は池に映り、美しい景色を楽しめます。野鳥も多く、5月ごろには鴨の親子も見ることが出来ます。
せせらぎ公園

古代エジプトでは神聖な花なんだって、睡蓮は。
エジプトでは睡蓮は聖なる「太陽の花」
「睡蓮」という名の由来は、朝咲いて(起きて)夕刻しぼむ(眠る)から。
せせらぎ公園は四季折々の表情があることを知って、
すっかり、魅了されちゃった。

睡蓮の隙間に、コイやカルガモ、亀さんの姿を見ることができます。

だから、、水辺のベンチに座り、池を見ているだけで幸せ!
水辺の奥には、風情ある古民家もあり、様々なイベントも開催されています。
旧内野家の住宅で、江戸時代の建築だそうですよ。
朝の睡蓮、夕の睡蓮、時間によって変わっていく水面
モネは睡蓮の美しさに魅了されたんでしょうね。
モネを連れてきたいくらいです。
せせらぎ公園には、静かな時間が流れています。
アベイルの都筑区お散歩日記でした。

都筑区に存在するベルリンの壁「平和」について考えなくてはならない

都筑区とドイツのつながり

都筑区にはボッシュなどドイツの企業も多く存在し、東京横浜独逸学園もあり、ドイツ人が多く居住しています。
そして12月にはセンター北でドイツクリスマスマーケットも開催されます。
さらに、都筑区北山田にテュフ ラインランド ジャパン株式会社 テクノロジーセンターがあります。
工業製品の安全確認や認証を行っている、ドイツの会社です。

都筑区に存在するベルリンの壁

ベルリンの壁

さて、テュフラインランドの敷地内に、な~んとベルリンの壁があります。

都筑区に存在するベルリンの壁

植込みに、このようにベルリンの壁の説明があります。

都筑区に存在するベルリンの壁

ティエリー・ノワールの顔の絵

この壁はクロイツベルク地区ヴァルデマール通りにあったもので、壁アーチストとして有名なフランス人、ティエリー・ノワール氏によって顔の絵が描かれています。

ティエリー・ノワールは、ベルリンの壁にペイントした最初の人物だそうです。
彼のペイントは、当時のドイツに対しての革命運動だったようで、実際、結果的に、1989年の壁の崩壊のさきがけともなりました。
カラフルでシンプルな絵は、ネガティブ・暗い社会を剥がす意図があったようです。
ポップな顔の絵は自由への飽くなき戦いを象徴していると思えます。
彼は画家であり、革命家だったのですね。

ウィキペディアより

ベルリンの壁の一部は日本に4か所存在

ベルリンの壁の一部は、こうして様々なところで保管されているのでしょうか? 日本にベルリンの壁は4か所に存在するそうです。

統国寺(大阪府)、長崎県、横浜市に2か所だそうです。
横浜市のもう一カ所は恐らくドイツ学園内(都筑区)のもよう。。

 

都筑区に存在するベルリンの壁

平和について考えなくてはならないこと

ベルリンの壁は、ソ連と米国が対立していた東西冷戦時代に、ベルリン市街を壁で分断していました。
国民の西側への流出を防ぐ目的で作ったようです。
突然家族が東西に分かれ会えなくなってしまった人もいます。
きっとベルリンの壁には人々の様々な悲しみが眠っているのでしょう。

ベルリンの壁について知ることは、ベルリンとドイツの激動の歴史を知ることでもあります。
さらに「平和」について考えなくてはならないと強く心に刻むことでもあります。

都筑区に存在するベルリンの壁

ベルリンの壁は、長さ166㎞ 高さ4m、高く長い壁ですね。
こうして目の前にすると、重く暗い歴史がリアルに伝わってきます。
1961年 から 1989年 まで長い期間この壁があったのですね。

裏側(絵のない方)はこんな感じです。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

ポンパドウルのロングセラー・塩パンロール&フランスあんパン

ロングセラーのパン

ポンパドウルは大好きなパンやさん。

私はほとんどのパンを食べていますが、今日は、ポンパドウルのパンで好きなパンを二つ。

多分、ポンパドウルさんのロングセラーでしょう!
消費者は気まぐれでわがままです。
美味しいもの、新しいものに飛びつきます。
つまり消費者の好みは時代で変化しています

このような中で、ベイスを崩すことなく、ロングセラーを続けるのはすごい!

ポンパドウル

塩パンロール

本当にポンパドウルの塩パンロールは美味しいです。

この変わりバージョンとして、塩ぱんミルククリームやあんバターがあり、食べてみましたが、私はやっぱりシンプルな「塩パンロール」が大好きです。

塩味がほんのり丁度よくて、皮はサクッと、中はしっとり、きれいな空洞、三日月形のロールパン。

この空洞は、真ん中の棒状のバターなどの油脂が焼けるときに出来る空洞です。

この穴がちゃんと開いているパンが美味しい!

ただ、ポンパドウルさんのWEB上には食用油脂と書かれていますが、店員さんに聞いたところバターでないようです。

ポンパドウルの塩パンロール

ゲランドの塩

この外の塩はゲランドの塩だそうです。

お塩が美味しいとパン生地の旨味がさらに引立てられます。

ポンパドウルの塩パンロール

お塩には、岩塩と海塩があって、、これは後者。

フレンチのシェフたちが高く評価する塩 ゲランドの塩。

ゲランドの塩は私はカルディで購入してます。

生野菜にパラっとかけても、蒸し野菜にも、いいです。

フランスあんパン

このフランスパン生地が美味しいです。

生地は硬すぎず、柔らかすぎず、香ばしいパリッとした皮も引きが強すぎることなくちょうどいい。

ポンパドウルのフランスあんパン

ごまがトッピングされています。

餡と生地のバランスもいい。大好きです♡
餡は甘すぎず小豆の皮の食感も感じられ美味しい!
このフランスあんパン、私、何十回リピートしているか分からないくらいです。このパンを食べると、普通のあんパンが物足りない気がします。
つまり、パン生地が歯切れよく本当においしい!

ポンパドウルのフランスあんパン
アベイルへ 

 

センター北駅のアンゴラの大壁画 語りかけるメッセージに耳を傾けよう

アンゴラからの友好・親善の証

いつも不思議に思っていたこと・・センター北駅の構内にある大きな壁画(絵画)は、どう考えても横浜、都筑区をイメージしたものではなく、何か意味がありそうだと・・・。

調べてみると、
2008 年に「第4回アフリカ開発会議(TICAD Ⅳ)」という大きな国際会議が横浜で開催された時、アフリカの「アンゴラ共和国」という国から友好・親善の証として製作され、贈られたものなんだそうです。
アンゴラ共和国の4人の画家が5日間かけて描きあげ、寄贈されました。
画家さんはMatondo Alberto, Don SebCassule, Lòzè, N’tangu
壁画の右下に4人の画家の名前が書かれています。

盛大に式典も行われたそうです。

テーマは「友情の証」

アンゴラ共和国から寄贈されたセンター北駅の壁画

アンゴラの人々や生活を描いた壁画

この壁画、色彩がきれいで、異国の文化を感じる作品です。
高さ2・5mで幅18mの大画面に、複数のモチーフの組み合わせで構成されています。
着飾った民族衣装、独特の民族楽器、カーニバルなどの雰囲気がよく出ています。
踊る人、楽器を奏でる人、アンゴラの様々な人々がモチーフです。
文化の違いのなかに、アンゴラ共和国の画家さんの熱い主張が感じられます。

壁画の下には
『アンゴラ共和国より「友好・親善の証」として」寄贈(2008年第4回アフリカ開発会議)』
と書かれています。

アンゴラ共和国から寄贈されたセンター北駅の壁画

日本とアンゴラの友情を描いた壁画

そして、エスカレーターの中腹にはもう一枚の壁画があります。

この一枚には、日の丸とアンゴラの国旗らしきもの、アンゴラの人と日本の女性が寄り添うような絵が描かれていて、国際親善・・・いいえもっと近しい友情が表現されています。背景には、アンゴラを象徴するような、ダイヤモンドや石油のプラットホームなど描かれています。

 

二枚の壁画の部分により、絵のタッチが違うのはきっと4人の画家がそれぞれ描いたものだからでしょうね。
この壁画が描かれてもう月日が流れ、すっかりセンター北駅の景色の一部になっているように思えます。

メッセージに耳を傾けたい

本来、壁画というものは、メッセージ性が強いものだと思えてなりません。

それが、こうした公共性が強いところでも、埋もれた洞窟の中でも、それぞれの意味合いでメッセージ性を感じます。

時間の経過で、こういった出来事が忘れ去られないために、壁画の主張は大きいのです。壁画のメッセージに暫し耳を傾けたい。

都筑区のお部屋探しは

アベイルへ

港北ニュータウンの電線地下埋設の利点と欠点・空を見上げて!

空を見上げて!

今日も良いお天気ご覧のような青空に白い雲!
空を見上げています!
こちら都筑区の『港北ニュータウン』と呼ばれる地域は、電線が地下埋設されており電柱がありません。
電線やケーブルなどを共同収容溝にまとめて地下に埋込んであるわけです。

無電柱化の後進国

ロンドンやパリ、ベルリン、香港、台北、シンガポールなどの都市では無電柱化がほぼ完了しているにも関わらず、日本ではかなり立ち遅れているそうです。

無電柱化の利点と欠点

電柱のないとすっきりした美しい景観が得られるだけではありません。
去年の震災でも電柱の倒壊・津波による流失による停電がずいぶんありましたよね。
奈良市のような歴史的・伝統的な街並みを残す地域でも、無電柱化により美しい景観がよみがえります。
大地震などの災害時に電柱が倒れたり、電線類の断線・破損の危険性が減少するという利点もあります。
ただ、これはニュータウンであるからこそ出来たことで、
新たに電柱埋設を実行するには、大変な費用がかかるようです!

 

都筑まもる君 急いでいる時こそスピードまもる君

交通安全マスコット

「都筑まもる君」の存在をご存知ですか?
横浜市都筑区のセンター北駅に近い「歴史博物館脇」交差点脇にいる交通安全マスコットなの。
管理者は都筑交通安全協会さんのようです。都筑まもる君
大塚・歳勝土遺跡公園の樹々を背に、一年365日毎日24時間、雪の日も雨の日も交通安全に貢献しています。
都筑まもる君
まもる君の左横立看板には
「急いでる時こそスピードまもる君」「守ります 交通ルールと未来のつづき」
と書かれています。
都筑まもる君
胸には「絶対ダメ!スピードオーバー 飲酒運転」というゼッケン。そして黄色い腕章。  足元にはお花のプランタ-。
 都筑まもる君
都筑まもる君
まもる君のお顔はかなり強烈で怒っています。
この顔を見て小さな子は泣くかもしれません。
手足の大きく、このド迫力!
両足の鉄板の重さを含めると合計でなんと…びっくり!3トンの巨体。
都筑まもる君
夜はライトアップされて、更に目を光らせ、夜の交通安全にも一役かっているというわけ。
ほーら!夜はさらに怖い顔びっくり
都筑まもる君

都筑まもる君の生い立ち

旭区の恐竜の森

その昔、ゴリラ君(都筑まもる君)は、旭区今宿南町の「恐竜の森」という恐竜テーマパークに設置されていました。

センター南に移設

1996年恐竜の森閉園により都筑交通安全協会がこのゴリラを譲り受け、区役所通り沿いのセンター南(茅ヶ崎中央38 )に設置された。

水道局横に移設

2000年ゴリラは横浜貯金事務センターの新築のため水道局都筑営業所横(茅ケ崎中央56-1)に移設された。

現在の歴博通り大塚・歳勝土遺跡公園脇交差点際に移設

2005年現在の歴博通り歴史博物館交差点際に移設となり、交通安全を見守ることとなった。ここは土木事務所所有の土地だそうです。4回のお引越しの末、おそらく、都筑まもる君の安住の地になったもよう。。。

身長7メートル、体重約1トンのまもる君、お引越しは大変だったでしょうね?

 

ちなみに2006年の「出没!アド街ック天国」?では

「都筑まもる君」が26位でしたよハート(トランプ)
都筑区民にとっては
無くてはならないマスコット。
きっとスピード違反抑制になっていると思います。
こちらも読んでね

アベイルブログ

こちらも見てね↓
住まいのことならアベイルへ

 

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

うわさのしらいし

横浜市都筑区の北山田駅と東山田駅の中ほどに「ラーメンしらいし」があります。というか、県道102沿い、スーパーマーケットオーケー北山田店のお隣ですといった方が分かりやすいかな。

美味しいと噂のしらいし!

ラーメンしらいしには、専用の駐車場はないのですが裏通りのタイムズの割引サービスがあるようですが、私はオーケーに車を入れました。

ちょうど正午くらいにお店に入りましたが待たずにカウンター席に案内してもらえました。

卓上には、生姜、大蒜、豆板醤、酢、胡椒がありました。

しらいしさんはメニューが「ラーメン」「チャーシューメン」「ねぎラーメン」「ねぎチャーシュ-メン」「餃子」

餃子は楽天で1位になったと壁に書かれていました。次回は是非餃子を!

  • ラーメン 720円
  • チャーシューメン 980円
  • ネギラーメン 1080円
  • ネギチャーシュー 1300円
  • ゆで玉子 70円
  • のり増し 130円

注文してほどなく、運ばれてきたラーメンです。
四つ切海苔が3枚ラーメンをすっかり覆っています。
器はしらいしさんのロゴ入りオリジナル。

さっぱり&しっかりスープ

スープは所謂「家系」と比較すると、さっぱりしています。
醤油とんこつスープですが、重くない。とろっと乳化したスープではなく、澄んでいます。
不思議と、豚骨醤油のしっかり味。。さっぱり&しっかり。

中太縮れ麺

麺はこんな感じ。軽くちぢれた、中太位のもっちりした食感の麺です。
手打ちだと聞きましたが。。
私好みの麺です。

これ、食べかけの様子(笑)↓
チャーシューも程よく柔らかで美味しかったですよ。

店名:ラーメン しらいし
住所:神奈川県横浜市都筑区北山田1-14-21
電話番号:045-593-9404
営業時間:11:00〜21:00

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

 

 

都筑区せせらぎ公園・私も千山を潤す雨のようになれたらいいな

心穏やかに

梅雨に入りました。

せせらぎ公園にも、雨はしとしと降っています。

せせらぎ公園の雨

 

新しい睡蓮の葉が水面を覆っています。

せせらぎ公園の雨

優しい雨、水面に広がる無数の波紋雨のしずくが落ちでは広がり、広がっては消え…静かに降る雨を見ていると、心が穏やかになってきます。
雨は塵埃を洗い流して万物を甦らせてくれるかのようです。
せせらぎ公園の雨

 一雨潤千山

「一雨(いちう)千山を潤す」という言葉がありますね。
一雨が、千の山に働きかけ、木々、草花は生気を取り戻します
雨は全ての生物に恵みをもたらします。
私も、千山を潤す一雨のようになれたらいいな。。
せせらぎ公園の雨
桜の葉に雨に雫、ぽたり。
柔らかな芽吹きの季節ですね。
雨のなかで樹木や葉は喜んでいるように思えます。
せせらぎ公園の雨
せせらぎ公園の雨

生憎の雨

「生憎(あいにく)の雨ですが・・・」という言葉がありますが
美しい風景を見ていると「生憎(あいにく)の雨」でもない気持ちになってきます。
雨の日も良いものです。。

徳生公園 合歓(ねむ)の木は、夜になるとは葉っぱを閉じて眠ります

ふわふわの刷毛のような花

徳生公園の池の水辺で、ふわふわした刷毛のようなピンクの花が咲いていました。それは、合歓の木(ねむのき)。

夜になると、この小葉が、ぴたりと合わさり垂れ下がる。それが、まるで眠っているようで、ねむの木と呼ばれるようになったのですね。

ピンクの長い糸のようなものがおしべだそうです。
小さい花が10~20個集まり一つの花のようになっています。
頬紅の刷毛のよう…●*

「ねむの木の子守歌」

(上皇后美智子さまが高校生の時に作られた詩だそうです。)

ねんねの ねむの木 眠りの木

そっとゆすった その枝に

遠い昔の 夜()の調べ

ねんねの ねむの木 子守歌

 

夜は葉を閉じて

合歓の木は夜に葉を合わせ
水分の蒸発を抑えているそうです。
合歓の木はこうしないと
枯れてしまうのだそうです。

ねむの木も、人間も、十分な睡眠が必要なのですね。

 

まるで小さな花火の様に

夜の合歓の木は、暗闇の小さな花火のように空に向いて咲いています。

合歓の木はほんのり甘い香りが漂い、自ずと虫たちを誘います。

夜の害虫から身を守っているのでしょうか?

葉っぱ同士が、手のひらを併せるように閉じています。

これは「就眠運動」というそうです。不思議な木です。

中川八幡山公園の桜絶景を見ないと、都筑区の魅力は語れないよ!