魅力ある山崎公園

アオサギ・コサギは常連さん
コサギは雪のように真っ白な鷺でアオサギに比べて小さいです。
アオサギは少し離れたところにいます。
昔の日本では白でも黒でもない中間的な淡い色を青と呼んでいたそうで、灰色のサギが「アオ」サギと呼ばれるようになったそうです。
でも実際少し青みがかった灰色に見えます。青というより蒼。
アオサギが飛んだ!
羽ばたき
羽を広げるととっても大きいです。170cm位ありそう。
バタバタではなく、ゆったりした美しい羽ばたきです。
羽
頭頂部には長く黒い冠羽があります。これがカッコいい!
体の上面、翼の上面はうすい灰色で、翼の風切羽は蒼味がかった黒色。
飛んだ時に風切羽の色と肩の灰色の対照的な色です。
羽を広げるときは神々しく見えます。
嘴は黄色で目は黄色い。後肢は茶色です。
羽が黒っぽく見えたり灰色に見えたりします。
カッコいい!
食
アオサギは肉食性で、昆虫や甲殻類、両生類、爬虫類、鳥類などいろいろな物を食べるようです。その狩りのスタイルは賢く巧妙。
WEBで子ワニを丸飲みしている映像がありましたが、WILDでした。
アオサギは都筑区の公園ではよく見かけます。
雛は一度も見たことがありません。
首と脚が長く、飛ぶときには首をS字状に折り畳みます。
紅葉した桜の木にとまりました。
アオサギにまつわるシュールなお話
- アオサギは、古代エジプトではフェニックスの由来となる鳥「ベヌウ」とされていて、神のように崇拝されていたようです。
神の使いとも呼ばれた鳥ですから縁起が良い鳥。長寿や豊作の象徴。 - アオサギはスピリチュアルの世界では、アオサギに出会ったら幸運の前兆と言われます。神の使者ともいわれます。
- スピリチュアルの世界では、アオサギは魚や昆虫などさまざまな生物を食べ過酷な環境下でも生きていける鳥ですから、生命力に導かれる暗示です。
- アオサギは一夫一妻制で生涯同じ相手としか交尾をしないと聞きます。
- 「シルクロード」で話題の「楼蘭の美少女」と呼ばれたミイラの髪を飾っていたのが、この青サギの羽だったそうです。
アオサギにまつわる話がシュールで気になります。