業務スーパーの「デーツ」/身近で入手可能なスーパーフード

ナツメヤシの実

デーツというドライフルーツを知っていますか?
業務スーパーで購入しましたが、大きなスーパーではよく目にします。
日本では「ナツメヤシの実」といえば、聞き覚えがあると思われる方もいらっしゃると思います。
世界では紀元前7000年位から食されていたようです。
効果効能が素晴らしいスーパーフードです!

 

デーツ
業務スーパーの「デーツ」
デーツ
業務スーパーの「デーツ」

 

腸活

食物繊維が豊富なデーツ。
食物繊維がたっぷりで腸活にお勧め!
「腸活」は、代謝を上げ、健康維持や美容のためにとても重要です。
超美人になりたいね!

 

デーツ
業務スーパーの「種抜きデーツ」

血糖値を上げにくい

味はこっくりと甘い。レーズンとも干し柿ともちょっと違った甘さ。
糖尿病に良い、GI値が低く血糖値を上げにくいと言われています。
こんなに甘いのにね。
小腹がすいたときに一粒。
エネルギーに変わりやすい朝か昼に食べるのがベスト。
そう。1日一粒でいい。

スーパーフードたる所以

デーツにはマグネシウム、カルシウム、亜鉛、リン、ビタミンB2などのミネラルも豊富! スーパーフードたる所以です。

デーツ
種抜きデーツ

老けない!惚けない!

デーツのポリフェノール濃度はドライフルーツの中でも最も高いとされ、生活習慣病の予防効果やアンチエイジング効果、美容効果などが期待できそうです。 デーツには脳内の炎症を低減させる効果やアミロイドβタンパク質の活性を低下させる効果があるという報告があります。
いつも考える、「惚けてしまうのは嫌だな」と。

ワインに漬けて

ワインに漬けてみました。ワインで戻したというか。。。
しっとりして美味しい。

デーツ
ワインに漬けたデーツ

デーツボート

種抜きデーツの切り込みにクリームチーズを挟み、クコの実とミントの葉をトッピング。
デーツの甘味と、クリームチーズの食感と塩味が良く似合います。

デーツ
デーツボート

グラノーラと混ぜる

グラノーラに、刻んだデーツとクコの実を混ぜて。
ヨーグルトに乗せて食べたい!

デーツ
グラノーラにデーツを入れて

オレンジとデーツのサラダ

オレンジとデーツが主役のサラダです。綺麗になれそうな(笑)サラダ。
シンプルなイタリアンドレッシングでさっぱりしたサラダです!
オレンジの酸味とデーツの甘みがグットバランスです。
オレンジのサラダって本当に美味しい。お試しあれ!

デーツ
オレンジとデーツのサラダ

 

キャロットラペ

キャロットラペはフランス風のにんじんサラダです。
必ず冷蔵庫にある人参で、美味しい副菜が簡単に作れます。
オレンジが入ったキャロットラぺに、デーツもトッピングしました。
オレンジの酸味とデーツの甘みが活かされ個性的な味わいになりました。
散らせたパセリは、キッチン窓辺のプランターから。。

デーツのキャロットラペ
デーツをトッピングしたオレンジ入りキャロットラペ

ケークサレ

ケークサレはフランス発祥の甘くない塩味のケーキです。
卵・砂糖・塩・小麦粉・オリーブオイルを混ぜたベース生地の中に、冷蔵庫にある余った食材を入れて焼きます。

デーツ入りケークサレ
デーツ入りケークサレ

ワインにも合います。
今日は、たっぷり野菜、プチトマト、カボチャ、ブロッコリーなどゴロゴロたっぷり、そしてデーツを入れて焼き上げました。
お砂糖は入れないので、デーツの甘味が際立ちます。
食材は目分量で、簡単にできて美味しいので大好き!
カップで焼いたケークサレも可愛い!↓

カップで焼いたケークサレ
カップで焼いたケークサレ

業務スーパーの「蕎麦の実」/身近で入手可能なスーパーフード

オーガニック

業務スーパーで見つけた蕎麦の実。
オーガニック蕎麦の実と書かれています。
リトアニアから輸入されたものです。
身近で安価に購入可能な点がうれしいです。


蕎麦の実は、蕎麦の花が実った後にできる種子のことです。
三角形です。

蕎麦の歴史

蕎麦は日本の伝統的な食べ物で、海外では歴史が浅いと思っていましたが、実は「蕎麦の実」は、蕎麦の原産地は中国で栽培され、長い年月を経て日本に渡ったと考えられるそうです。
縄文時代には、栽培していたようですが、麺ではなく「粥」にしていたようです。

ロシアの「カーシャ」

歴史のある健康食としては、ロシアでは『カーシャ』と呼ばれる“そば粥”があるそうです。ロシアには「シチーとカーシャはわれらの糧」という諺があり、日本での「ご飯と味噌汁」ぐらいに、重要な食文化のようです。
カーシャを作ってみました。なかなか、美味しい。優しい味。

スーパーフード

さらにそのそばの実は、近年の健康食ブームによって海外でも日本でも注目されています。欧米では、モデルや女優、アスリートも食生活に取り入れています!
蕎麦の実は優れた栄養素に健康効果やダイエット効果を持つ「スーパーフード」であるからです。
ビタミンB群、ビタミンE、食物繊維、そしてミネラルが豊富で、「ルチン」という成分が含まれている点がスーパーフードたる所以。
ルチンはポリフェノールの一種で、血管を強化、血流を改善する効果があるとされています。

まさしく自然の持つパワーを感じます!

サラダ

サラダにトッピングしてみました。
何だかとても特別なサラダになりました。
美味しくて続けられそう!プチプチ食感が楽しい!

リゾット

トマト味のリゾットです。
トマトの旨味と酸味を感じます。
しめじやシイタケの独自の食感と風味が、蕎麦の実のプチプチ食感と相まって一層豊かな味わいとなっています。

スープ

蕎麦の実のスープです。
シンプルなコンソメ味だからこそ、蕎麦の風味が感じられます。
優しい 味わいにほっこり温まります。

ハードルが高くないスーパーフード

蕎麦の実には、健康にも美容にも良い成分が含まれています。
スーパーフードといっても、こうして身近で購入でき、さりげなく料理にも取り入れることが出来、さらに美味しい! 日々、摂り入れ易い‥‥いわば、摂取のハードルが高くないスーパーフード!

是非これから継続して食べたいと思います。