早渕かなりあ公園 私が原っぱの公園が好きな理由は?

小さな可愛い公園

横浜市都筑区早渕、早渕川近くに「早渕かなりあ公園」という公園があります。
早渕川に架かる待橋の近く、上流に向かって左手に位置している小さな可愛い公園。面積は400㎡位。

小鳥のさえずり

川辺から階段でに向かう手前足元に2羽のカナリアの絵があります。

そして階段途中に石のモニュメントがあり。羽ばたく鳥の形を象った絵でしょうか?

早渕川からの階段を見下ろした写真 ↓

階段を上り詰めると、公園の南西側は複合遊具や砂場があり、子供たちの遊び場になっています。

大きな木々に囲まれ、穏やかな空間になっています。
大きな樹には小鳥がたくさんいて、小鳥のさえずりに癒されます。
カナリアはいないと思いますが、小鳥が多いことが「早渕かなりあ公園」と呼ばれる所以でしょうか?
住宅地の中の小さな休息の場となっています。

眺望の良さ

北東側上は小高い丘をになっていて、視界の開けた原っぱの丘です。
丘の上からは
開放感に溢れた景色が望めます。この丘の上の景観が、早渕かなりあ公園の最大の魅力です。
昼間もいいけど夜は更に美しい街の光が望めます。
景観が広がるところにいると、心が浄化されるような気持ちになります。余裕のない日々が続いたとき、ちょっと公園に立ち寄り、目に映った景色にホッとした気持ちになりそう。

原っぱさえあれば

昔は、子どもは原っぱが1つあれば、そこで色々な遊びをして身体面、精神面で大きく成長できました。
子供たちが自分たちで遊びを見つけました。
遊具も何にもない原っぱで鬼ごっこしたり、缶蹴りしたり、かくれんぼしたり、縄跳び、ゴム飛び。。。。
「いつの時代だ?」って笑われそうですが、子供は遊びの天才でした。
しかしながら、現代は、遊具でケガしたりすると、色々な規制が出来、児童公園では滑り台やブランコ、砂場などでルールを守って遊ばなければならない。
そんな難しい問題があります。

     都筑区鴨池公園にて↑

遊び道具がなくても、子供は、何かしら遊びを見つけて遊び始めるものです。
ただ走り回っているだけでも「遊び」ができていく。そして運動能力が備わっていく。さらに、眺望が良ければ、子供に心理的に良い影響を得ることが出来、子供の夢も育っていく。

だからこそ、眺望の良い小さな原っぱの公園が好きです。

東山田公園の眺望・夜景の素晴らしさ こんな公園が近くにあったらね

眺望に元気がもらえる

港北ニュータウンの北側の一角の高台に東山田公園があります。

東山田公園は閑静な住宅地の中の東山田中学校のお隣にあります。
近隣は住宅地ですが、公園の南東側はコンフォール東山田というUR賃貸もあります。
緩やかな斜面で形成され、広々とした野原のような公園です。
春には桜がきれいだと聞きます。

展望広場から見る景色は最高です。この東山田公園の第一の魅力です。
ここから景色を眺めると、大きく深呼吸したい気持ちになり、元気をもらえます。
疲れも吹っ飛ぶ。

東山田公園

入口から左回りに回ってみます。
緩やかな1本道をしばらく行くと運動広場(グランド)があります。
今日も野球の練習をしてますよ!
サッカーもできそうですね。

男坂 女坂 ふぅ…良い運動

運動広場を左手に通り過ぎる坂が女坂。
ずーっと先、正面の
一角が子供の遊具のある広場になっています。

滑り台、ブランコ小さな子が遊んでいますね。
そして公園内は見通しもよく、大きな木もあるので木陰でランチもいいね!

すると右に百段階段(男坂)が続きます。ちょっと息を切らし上り詰めると元の位置に戻ります。
ふーぅ!良いお散歩ができました!

ちなみに、男坂と女坂というのは、山をはじめ、神社やお寺によくありますね。
上ると同じ場所にたどり着く2つの坂ですが、決まって男坂は傾斜が急で、女坂は緩やかです。

 

わんちゃんのお散歩中の人もよく見かけます。
楽しいお散歩ですね。

夜景が癒してくれる

この東山田公園は夜景のスポットで有名! 夜景を見てください!
素晴らしいです  夜景は目と身体と心を癒してくれますね。
私、実はナイトジョガーです。
一日パソコンに向かうことが多い毎日ですので、帰宅直後、夜景をみながら走ります。
残念ながら自宅付近はこの公園の様に素晴らしい夜景ではありませんが。。。。
30分なるべく遠くをみて走ります。
遠くのものを見て目のピントを合わせると、目の筋肉がリラックスするそうです。
この30分ナイトジョギングが、私の心と目と身体をリセットしてくれます。
近くに東山田公園のような公園があったらね~
こちらもみてね!
都筑区の物件情報満載
アベイルのホームページ
ペット可物件もたくさん!

 

桜山歩道橋からの夜景「トトロ」子供の多い都筑区にふさわしいスポット

「トトロ」が!

役所通り桜山歩道橋

「区役所通り」は、北は「すみれが丘入口」交差点から南は「川和駅」交差点まで、都筑区真ん中を南北に走るおよそ5Kmの幹線道路。
正式名称は、「中山北山田線」で横浜市が「愛称」を募って付けられた名だそうです。
区役所通りのセンター南にほど近いところに『桜山歩道橋』があります。

ちなみに、「天国と地獄~サイコな2人~」の撮影でも使われた歩道橋。

日が暮れるとトトロが現れる!

こちらから、夜、北の方角、センター北方面を眺めてみましょう。
夜景が美しい!センター北駅から歩いて5分位のところです。
夜景に「あるアニメキャラクター」が隠れているという噂をご存知ですか?

桜山歩道橋のトトロ

この桜山歩道橋から北方に向かって街灯を見ると、あるキャラクター浮かび上がります。
それは子供に人気のアニメ「となりのトトロ」のトトロです。

桜山歩道橋のトトロ

ちなみに「となりのトトロ」宮崎駿監督作品のあのトトロ。


このアニメに描かれる自然は神秘的で美しく、トトロのほのぼのとしたキャラクターが大好きです。
そういう意味でもこの美しい街、そして子供の多い都筑区にはふさわしいスポットです。
テレビでも何度か紹介されたため、今では有名な夜景になりました。

もちろん昼間には何もないですが、日が暮れるとトトロの出現!
本来トトロは子供しか会えない不思議な生き物ですが、この歩道橋からは誰もが見れますよ!
是非一度訪れてみてください。

桜山歩道橋
横浜市都筑区茅ケ崎中央55-1付近
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩5分

都筑区のお部屋探しはアベイルへ