都筑ふれあいの丘・PROFUMO(プロフーモ)地産地消を活かしたパン作り

都筑ふれあいの丘・PROFUMO(プロフーモ)地産地消を活かしたパン作り

香りに包まれて

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

横浜市都筑区に2022年にオープンしたパン屋さんPROFUMO「プロフーモ」。
PROFUMOとは、イタリア語で香りを意味するそうです。
東京都世田谷区三宿で人気ベーカリーの統括シェフを手掛けていた、後藤哲享さんが開業したお店です。
お店外観はシンプルでスタイリッシュです。
お店に足を踏み入れると店頭には、数々の美しいパンが並びます。
その印象は、パンの良い香りと、並ぶパンの美しさです。

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

パンの美しさと食欲

お店に入ったときの印象が「パンの美しさ」と前述しましたが、「美しいパン」は、単に綺麗なパンということではありません。
焼いたときにバケットに見られる開いたクープ、クロワッサンの折り込みバターによって作られる繊細な層の重なり、焼き色のグラデーションなど。
自然に生み出された…いいえ、シェフの技術で、生み出されたパンの美しさです。
その美しさに相まって、香りが、食欲の背中を押します!

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

コーンパン・タラモ・ソーシソン・チョリソ・めんたいフランス

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

 

レモンあんぱん・クリームパン・ソーセージロール・カレーパン・クロックムッシュ               カレーパンは人気第二位

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

メロンパン・チョコチップメロンパン・あんぱん・白桃あんぱん・塩レモンあんぱん    白桃あんぱん、次回食べたい!

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

クロワッサン・ショコラ・あんバター・ミルクフランス
クロワッサンは人気第一位!

PROFUMO(プロフーモ)
PROFUMO(プロフーモ)

フルーツペストリー(ブルーベリー)と キウイ(ルビーレッド)・オレンジ
スコーン・カヌレもある。

 

フルーツペストリー

3種のフルーツペストリーを買いました!
あまりにもフルーツがたっぷり乗っているのでうれしくなって💛

PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(ルビーレッドキウイ)
PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(ルビーレッドキウイ)

中は自家製パティシエール、ミルククリーム。
ルビーレッドキウイがきれい! ココナッツをトッピング。

PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(ブルーベリー)
PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(ブルーベリー)

同じく中は自家製パティシエール、ミルククリーム。上にたっぷり生ブルーベリー、贅沢です。トッピングはビスタチオ。

同じく中は自家製パティシエール、ミルククリーム。上に大きなオレンジ、贅沢です。テンション上がります!

PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(オレンジ)
PROFUMO(プロフーモ)のフルーツペストリー(オレンジ)

3つのペストリーは、フルーツよりフルーティなペストリーでした!
美味しかった!

クロワッサン

フランス産発酵バターと北海道産小麦とフランス産小麦で焼き上げたクロワッサン。前述の通りPROFUMOさんの一番人気商品だそうです。
綺麗なフォルムです。
表面はサックリ、中はフンワリ。
発酵バターの香りが堪能できます。

私はそのまま食べるのが好き💛 バターの風味を感じながら。

地産地消を活かしたパン作り

都筑区は良好な住環境のイメージですが、すぐ隣り合わせのように、農地があり、農家戸数は横浜市18区中第1位(421戸)、農地面積は第2位(200ha)と、市内でも有数の農業の盛んな区です。
さらに都筑区は、区役所で朝市が開かれるように、地元の新鮮でおいしい野菜や果物を「都筑野菜」として、地産地消の推進に取り組んでいます。
そして養鶏場も多く、新鮮な卵が手に入ります。
そのような中で、オーナーの後藤哲享さんも、これを巧みに活かし、横浜小麦や、地産地消の旬の果物・野菜を使ってパンを焼かれているようです。
つまりこのの土地でしか作れないパンですね?ステキ💛

住所:神奈川県横浜市都筑区葛が谷14-4
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩約3分
電話番号:045-479-2411
営業時間:9:00〜19:00
定休日:月曜日(火曜日不定休)

 

都筑区総合庁舎の野菜市 地産地消&国消国産の取り組みとは?

都筑区総合庁舎の野菜市 地産地消&国消国産の取り組みとは?

農業の盛んな区

横浜市の農業生産の主力は野菜類で、直売所で販売されるものは約4割、市場を通すも5割と聞きます。
都筑区の農家戸数は18 区中で第1 位、農地面積は第2位と、市内でも有数の農業の盛んな区です。

直売所マップを見てくださいね。

都筑区総合庁舎の野菜市
都筑区総合庁舎の野菜市

地産地消と国消国産

都筑区では、地産地消を呼び掛けています。
都筑区総合庁舎では定期的に市を開催しています。
恒例の都筑野菜朝市の日程はWEBでも公開しています。

このような横浜市の協力が大きい力になっていると思います。

また、JAグループが地産地消に力を入れているのも大きな要因です。
JA横浜直売所メルカート北や都筑中川店は、区民の身近な存在です。
JAグループは地産地消のみならず、国消国産を提唱しているようです。

国産国消ではなく国消国産です。
「国」民が必要とし「消」費する食料はできるだけその「国」で生「産」する、という考え方です。
地産地消(地域で作ったものは地域で消費しよう)とする考えとは少し意が違います。うまく説明できませんが…。

輸入に頼ると、何らかの問題が起きたときに輸出入が滞る可能性があります
しかしながら現在2/3を輸入に頼っているのが現実です。

都筑区総合庁舎の野菜市
都筑区総合庁舎の野菜市

安い!新鮮!生産者と交流できる!

都筑区は直売所が多く、農家さんから直接購入する楽しさ、そして新鮮さ、安く購入できるお得感があり、私は頻繁に利用しています。
形が悪い野菜も、お得なら大歓迎です。
大根も白菜も新鮮で安い!朝採りが購入できるのですから、うれしいです。
地産地消が問題を抱える地域もあるようですが、都筑区は地産地消が区民の生活に馴染んでいるように思えます。
都筑区総合庁舎の野菜市 大根 蕪 白菜
都筑区総合庁舎の野菜市 大根 蕪 白菜
↓ コールラビやハンサムレタス、スーパーでは買えないもの、あまり出回らないものが、安く購入できるうれしさ!
都筑区総合庁舎の野菜市 コールラビやハンサムレタス
都筑区総合庁舎の野菜市 コールラビやハンサムレタス
ルッコラ購入したい!
都筑区総合庁舎の野菜市 キャベツ ルッコラ
都筑区総合庁舎の野菜市 キャベツ ルッコラ
野菜の値が高騰今日、助かります!
都筑区総合庁舎の野菜市
都筑区総合庁舎の野菜市
紫と白のグラデーションが美しいカブ「あやめ雪」
サラダやマリネが美味しいし、綺麗なんですって。
どう調理すれば良いか、説明が書かれていたり、生産者さんに直接聞けるのがうれしいところ。
都筑区総合庁舎の野菜市
都筑区総合庁舎の野菜市
 

 地元の野菜を食べようよ!!
地産地消するってことは、新鮮なものを味わうと共に、農産物の輸送距離が短くなり、エコにも、温室効果ガスの排出量削減にもつながるわけね。

地元の皆さん「都筑野菜」を味わってね。

今日は葉付き黄人参、紫人参、橙人参を購入!
ルッコラも購入!
あぁ!調理が楽しみ!わくわく!
ルッコラ
ルッコラ
黄人参、紫人参、橙人参
黄人参、紫人参、橙人参
それから野菜市にはエコバック持っていこうね!
クリックしてね