センター南・北イルミネーション&ツリーのスポット 煌く光の力&魔法

モザイクモールのイルミネーション

センター南・北イルミネーション&ツリーのスポット 煌く光の力&魔法

港北TOKYU.S.Cのクリスマスツリー

12月に近づくと、街の明かりが華やかさを増してきます。

センター北センター南駅の周辺の街並みもイルミネーションでキラキラです。

港北TOKYU S.C.のクリスマスツリーです。
今年はピンク系のオーナメントが可愛らしいツリーです。
ツリーの下にはギフトボックスがいっぱい!

毎年イメージを変えたツリーが展開されるので楽しみです。

港北TOKYU.S.Cのクリスマスツリー
港北TOKYU.S.Cのクリスマスツリー

センター南広場

センター南駅の広場のツリーも綺麗ですね!
この時期、寒さで空気も澄み、さらに青い光がキレイに見えますね。
イルミネーションのみならず、月や星もきれいに見える気がします。

風が冷たく、駅に着くなり足早に帰宅を急ぐこの季節ですが、しばし、寒さを忘れてイルミネーションに見入ってしまいますね。

センター南広場のツリーイルミネーション
センター南広場のツリーイルミネーション

このイルミネーションは、ブルーの光やオレンジの光に変わります。

センター南広場のツリーイルミネーション
センター南広場のツリーイルミネーション

South Wood

South Woodのイルミネーションも豪華です。魔法の国に降り立ったよう…

South Woodのイルミネーション
South Woodのイルミネーション

アニヴェルセル ヒルズ横浜

駅近くの結婚式場「アニヴェルセル ヒルズ横浜」のイルミネーションもメチャクチャ綺麗です。まるで夢の国のようです。

アニヴェルセル ヒルズ横浜のイルミネーション
アニヴェルセル ヒルズ横浜のイルミネーション

センター北の駅前

センター北といえばモザイクモールの観覧車。
秋冬カラーのオレンジ色の観覧車をバックに駅前のブルーのシンボルツリーがに輝いて、とてもきれい!

センター北の駅前のイルミネーション
センター北の駅前のイルミネーション

モザイクモールのイルミネーション

そしていつも楽しみなのは、モザイクモールのイルミネーション。
ツリーの上の装飾に注目!
滝のように降る星!
光のシャワーのようなきらめき!
吹き抜けを使った演出が見事です。

モザイクモールのイルミネーション
モザイクモールのイルミネーション

光の魔法イルミネーション

クリスマスまであと1カ月。。
なぜかイルミネーションを見ているだけで、誰もが心ときめき、心が沸き立ってくるような気がします。
これが、光の力なんでしょうね!
光の魔法でしょうか?
星に願いを、月に祈りを・・・人間は夜空に瞬く小さな光に、祈りを捧げます。
光は希望の象徴です。
きらめく光には、心を高揚させる力があるのです。

港北ニュータウンのシンボル「観覧車」なぜかホッと穏やかな気持ちに

港北ニュータウンのシンボル「観覧車」

港北ニュータウンのシンボル「観覧車」なぜかホッと穏やかな気持ちに

港北ニュータウンのシンボル

センター北駅前のモザイクモールの上に観覧車があります。

地上75m、直径45mで、1周が約12分です。「モザイクモール港北」は2000年3月17日に開業した商業施設です。

港北ニュータウンのランドマーク、シンボルツリーのような存在です。
ゴンドラって丸い形をしていますが、風の抵抗を受けずにすみ、揺れも少なくするためだそうです。
赤いゴンドラは大きな樹になる果実をイメージしているそうです!

観覧車に乗るには

乗り口は屋上ではなく5階です。

ゴンドラは5階から屋上を抜けて空に向かっていくというわけです。

キーテナントは阪急百貨店(現在の阪急阪神百貨店)による「都筑阪急」ですが、開業時より順次フロアを縮小し現在はデパ地下「グルメマーケット」のみとなっています。

そのほか、家電量販店のエディオン、ベビー用品の西松屋、食品スーパーの「そうてつローゼン」など、地上6階・地下1階のショッピングゾーンに多数のテナントが出店しています。

料金400円はかなりお手頃価格ですよね。
それに愛犬も同乗可能と聞きました。ちなみにワンコ料金も料金400円。2022年にはゴンドラが入れ替わり、窓が広くなりより景色が楽しめるようになりました。
大観覧車 | ショップガイド | モザイクモール港北 (mosaicmall.jp)

360度大パノラマ

港北ニュータウン一帯、みなとみらい方面、武蔵小杉のタワーマンション群、東京都内、新宿副都心、ランドマークタワー、コンディションの良い日には遠く富士山まで望むことができます。
私が乗ってみたのは数年前ですが、
360度の大パノラマが楽しめました。
次回は夜もいいかもしれない。

 

ホッと穏やかな気持ちに

観覧車ですが、春・夏は新緑をイメージしたグリーン、秋・冬は紅葉をイメージしたオレンジのライトアップされます。9月中旬 2月中旬に変わります。
夜、このライトアップされた観覧車をみると、なぜかホッと心穏やかな気持ちになるのは私だけでしょうか。
観覧車は、センター南駅方面からも、夜景が広がる世界の主役になっています。

光は神々しい

現代の人間が、光や夜景が美しいと感じる起源は、夜空の星を見ることからだと思います。
古代人も同じく美しい夜空を見て美しいと感じていたのだと思います。
光は神のようでもあり、神秘です。
「人は死ぬと星になる」といわれますが、これは古代ローマの時代からそんな思想があったそうです。身近な人の死と星を重ねて。。
光は神々しいのです。
↑ 夏の夜を彩る緑のライトアップです!