山梨の葡萄のお土産

管理物件のオーナーさんが山梨に行かれたそうで、ぶどうのお土産をいただきました。

 

甲斐路
紅い色をしたマスカット。
目をつぶって食べると、マスカットのような香り。
甘くてみずみずしいあせあせ(飛び散る汗)

 

種無しピオーネぶどう
巨峰×カノンホールマスカットだって。
大粒で甘くて、ぶどうの王様の風格だと思う。王冠

 

 

ロザリオビアンコぶどう
甘くてまろやかで多汁たっぷり。
意外と果皮は薄い。。

 

 

スチューベンぶどう

甘くて濃厚なぶどう…でもスッキリとした後味。
甲斐乙女ぶどう
乙女のようなさわやかなフレッシュな甘さ。

5種類の味が愉しめてとてもうれしいお土産でした。

これはどんな味?と一粒一粒食べてみました。ぶどう

楽しいお土産ありがとうございました。
葡萄は洗わないで冷蔵庫で保存してね。
食べる直前に洗いましょう!

 

ブルームって知ってる??下矢印1
葡萄の表面の白いものはブルーム。
農薬じゃないよ!新鮮な証拠!
果物自らが出すらしく水分の蒸発を防いでくれて、
味をちゃんと守る役目をしているんですよ
食べても無害。

 

『ABCモザイクモール港北クッキングスタジオ』体験レッスン!

センター北モザイクモールB1のABCクッキングスタジオの無料体験に参加しました。
全国に115校もあり、どこでレッスンを受けてもいいそうです。
お料理が苦手な人も、大丈夫な感じです。

教室内はこんな感じ少人数制で、先生1人に生徒5人位です。

今日は『ナッツカフェ』というパン作りに挑戦です。
まず、強力粉、バター、牛乳、卵、砂糖、塩、ドライイーストを混ぜてこねること10分位
第一次発酵、整形、第二次発酵、焼き上げで完了全2時間の無料体験コースです。
行程で写真が撮れませんでしたが焼き上がりはこんな感じ

 

ナッツが香ばしい、なかなか美味しい!?
 
先生が優しく親切で楽しくて、分かりやすく説明してくれて、思いのほか、簡単に美味しく完成してしまうので楽しいですよ
広々綺麗で清潔スタジオなのも嬉しい
多忙な毎日でメニューってマンネリ化しがちだけど、教室に通うとレパートリーも増えますよね!
ライセンスも取得できるらしく、料理の腕も上がりますね。
キッズの料理教室もあり、親子の教室もあるそうです。
お買い物の際に、一度皆様も覗いてみて下さい
レシピブックもいただきました。
私のように、続くかなぁと心配な貴方、
体験教室に行ってみては如何?
えっ、私??
考え中です。。。
 

『FLORAISON(フロレゾン)』のケーキ

都筑区の日吉元石川線沿いフランス菓子『FLORAISON(フロレゾン)』さんにいきました。
お店の前にグリーンが飾られ、とても雰囲気のあるケーキ屋さんです。
店内をご案内します。
このお店はケーキのほかにも焼き菓子など種類が多いのが魅力です。

 

バースディケーキやロールケーキもいろいろ。

 

カットケーキも種類豊富。。300円代位が多くお手頃価格という感じです。。
焼き菓子たくさん
地元の地名などをネイミングした「都筑まもるくん」「都筑ポテト」「牛久保チーズ」「せせらぎ公園」などのお菓子がたくさん!!
地元のなじみある名称がついたお菓子ならば 帰省のお土産やプレゼントなどに良いですよね。
少々日持ちするお菓子詰め合わせも対応してくれそうですから、ご進物など使いたい!
『牛久保ロール』米粉ロールと黒糖ロールがあり。。
さて、今日のチョイスは
和栗のモンブラン380
実り豊かな秋の象徴栗。
大きな和栗が嬉しい、栗の風味を存分にいかした、口どけなめらかな味わい深い和栗モンブランです。
2つ目はフルーツのタルト420
苺、ラズベリー、ブルーベリー、葡萄、メロン色とりどりのフルーツがのったヨクバリなタルト

 

3つ目は生チョコケーキ300
ホワイトチョコも乗ったチョコケーキの王道って感じのケーキ。
しっとり&ふんわり。。
FLORAISON(フロレゾン)
神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー103
電話:045-913-4749
営業時間:10:0020:30
定休日:無休
駐車場:有
子供の多い都筑区、港北ニュータウンエリアは、
スイーツの激戦区です。
フロレゾンの名前のとおりに店の外は花で溢れ、店内も美しくディスプレイされ、
四季おりおりの飾りつけも楽しめます。
建物の横に駐車場があります。

 

 

徳生公園の『水辺の祭典』灯籠流し

都筑区、センター北駅から徒歩10分のところに徳生公園があります。
その徳生公園の池で毎年9月に『水辺の祭典』なるイベントが開催され、大勢の見物客で賑わいます。
季節の野鳥・草花季節折々変化に富む風景を 楽しめる徳生公園ですが、
今夜のこの夜景は別世界のように幻想的です。
『灯籠流し』が行われています.
グリーンやパープルのライトに照らされた岸辺の木々もファンタジック!

 

 

光が灯された灯籠は、淡く優しい輝きが放たれ、とてもきれいです。
暗闇に灯籠の火は浮かびあがります。

 

花火大会の時のように歓声をあげることなく、水上を見つめる人々は静かに風に流れる灯籠を目で追います。
癒されますね。。
 
昼間、灯篭キットが売られ、手作り教室で子供たちが「my 灯篭作り」をしたようです。
この灯籠流しは精霊流しではない。
宗教的な色はなく
子供たちの夢を灯籠に乗せるイベントです。

 

『横浜ウォーキング協会の歩こう会』センター北スタート!

残暑厳しい今日この頃…帽子
今日は朝9時ごろからセンター北駅前シンボル広場に数百人のすごい人。。

 

横浜ウォーキング協会主催の『歩こう会』だそうです。歩く人

主催者の説明

戦国時代を偲びひも解き、茅ヶ崎城址から、小机城址へと、13kmの道のりだそうです。

大塚・歳勝土遺跡公園~茅ヶ崎城址公園~せきれいの道~せせらぎ公園~新羽丘陵公園(昼食)~
小机城址

 

おそらく400人近い参加者だそうです。

 

 

レッツスタート!足跡

 

あなたも参加してみませんか?
→ 横浜ウォーキング協会
今日も暑くなりそうです。

 

驚いたのは中高年の人が多いこと。おじいさんおばあさん顔1小顔
横浜ウォーキング協会では月3~5回のスケジュールで歩こう会を開催中!
車での移動が多くなりがちな昨今
歩くことで発見できる多くのことがあるよね!

 

 

セブ島の『バナナチップス&ドライマンゴ』

セブ島に行かれたお客様(ブロ友と呼ばせてください)からお土産を頂きました。
 ドライマンゴとバナナチップスさっそく頂きます!

 

ソン所そこらのバナナチップスと違うバナナチップスは皆輪切りと思いきや
びっくり!縦切りカットでした。初めてです。

 

味は芋けんぴのよう
色も濃い色で、つやつやしています。ゴマも振ってある。
薄くぱりぱりでくせになる味止まりません。。
この一袋200gにバナナ10本分位入っているのかな??
バナナはビタミンB1を多く含み、疲労回復効果がありますよ!
植物繊維も豊富!
生のバナナと比べて、乾燥すると、栄養価が増加するそうです。
保存食にもいいね?
ドライマンゴーって言えば『7D』とかかれたこのブランドなんだね。
これしか食べたことはない。
世界制覇しているブランドだね(?)
甘みと酸味のバランスが絶妙で、私は、ラム酒につけておいて食べるのが好き
レーズンも加えれば、めちゃ美味しいよ!

 

「烏山公園」竹林お散歩

中川駅から西に歩くこと徒歩2~3分烏山公園があります。
小高い山になっている公園。さあ、竹林の中を縫って山頂に向かいましょう。
竹林の隙間から降り注ぐ柔らかな陽ざし、暑さを一瞬忘れます。
そして、そよ風が竹林を通り抜けるサワサワという心地よいざわめきが、何とも言えなく風情があります
頂上に着きました。
この地域も新学期が始まり人影もありません。。
下山途中のせせらぎに、体長15cm位の大きな蛙を発見!
身体が重いのか登れなくて奮闘中!
烏山公園は駅近くにありながら,
自然にあふれています。
17年ほど前、鳥山公園の竹林の竹が伸び放題だったところ、
地域の住民が手入れを行い、見事に美しい竹林によみがえらせたそうです。
地域を愛する守り人のお蔭です。

「アンティカジェラテリアバール」のジェラード

アンティカジェラテリアバールに行きました。
センター北店は全国3店舗目だそうです。ヨツバコの1階です。
イタリアの街角にあるような雰囲気!
店内の席に加えて、オープンテラスの席がありますよ。
天気の良い日は気持ちよさそうです。
そして色とりどりのジェラートに釘付け!!
どれにしようと悩んでいたら、店員さんに「お味見もできますよ」といわれた。。
全部味見したい~!!
シングル(コーンorカップ)で350円です。
プレミアムの味を選ぶと、それにプラス50円となるというわけ。
びっくりは、本格的ナポリエスプレッソはなんと100円で飲むことができます。
今日のチョイスは、ラムレーズンとブラッドオレンジ?。(ラムレーズン好きなんですwwww!)
ブラッドオレンジさわやかな酸味とほのかな甘み!
ラムレーズンラム酒の香り高く、大人の味!!
スプーンを刺すときのネットリとした感触と口どけの良さ。
ジェラートは店内の厨房で作ってるんだって!
さらにこちらではテイクアウト用のグラスジェラート(各400円)もあるそうです。
ピザやワイン・ビールもあります!
https://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FEF9C.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*

 

電話:045-911-7530
営業時間:10002100
定休日:なし?

 

フレッシュな材料を使用し

作りたてのアイスクリームを
販売しているそうです。
フレッシュなフルーツで
美容にもいいわhttps://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FED79.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*
おいしいものいっぱいの
都筑区のお部屋探しは
アベイルへ!

 

アニメ「ココロコネクト」の舞台は?

庵田定夏の「ココロコネクト」(略称)「ココロコ」って知ってますか?

内容は
文化研究部に所属する5人の高校生に、何の前触れもなく不思議な現が起こる。
『人格入れ替わり』その現は、『ふうせんかずら』と名乗る誰かの仕業だった……
7月からテレビ放送されています。
土曜24302500TVK(テレビ神奈川)又は 土曜25002530(TOKYO MX)
このアニメの舞台が、「港北ニュータウン」
舞台が、見慣れた風景だと何だか楽しいものです。
もちろんストーリーも斬新で楽しめます。
『人格入れ替わり』から、『欲望解放』『時間退行』『感情伝導』『夢中透視』『幻想投影』などの超常現象がランダムに起こるという設定が愉快!!!
この後はどうなっていくのやら!!?
謎の『ふうせんかずら』という存在が面白い。。。
ちなみに『ふうせんかずら』という
ふうせんのような実をつける植物があるらしい。

鴨池公園まんまる広場のまんまるプレイパーク

センター南駅から徒歩20分ほどのところに、鴨池公園があります。
公園は「新横浜・元石川線」という道路によって北東側と南西側とに
二つにわかれているような形になっています。
今日ご紹介したいのは、その北東部分の芝生の広場、「まんまる広場」。
名前通りまんまるの広場では、定期的に「まんまるプレイパーク」を開催。

ハンモックで遊ぶ子供!

大きな木のに吊るされたブランコで遊ぶ子供!

斜面にブルーシートを使ったスライダー水遊びに夢中の子供たち!

忘れ去られそうな、自然のなかでの遊びを、
思い起こさせてくれるまんまるプレイパーク!
まんまるプレイパークは
こんな地域のボランティアや募金で支えられているそうです。

 

鴨池公園まんまる広場へのアクセス
「江田」駅より市営バス・東急バス「池田」下車 徒歩2分

「仲町台」駅より市営バス「池田」下車 徒歩2
「センター南」駅より 徒歩20
「センター南」駅より市営バス「御影橋」下車 徒歩7
毎週月・火・水曜日  11時~17時
夏休み・冬休みは追加あり
まんまるプレイパークは
自然のなかで工夫して
子供たちがつくる遊び!
イキイキした子供たち!
楽しい光景をみました。