Butter Premium(バタープレミアム)のミックスベリーのホワイト・タワー

Butter Premium(バタープレミアム)

店内のインテリア

ららぽーと横浜の1F Butter Premiumに行きました。

店内は独特の素敵なインテリアが楽しい。

入り口には白い牛さんが・・・バターをイメージしているんですね?

店内沢山のインテリアがありますが、何故か整然としてスッキリしているのは、全体が白と黒を基調にしているからでしょう。

ミックスベリーのホワイト・タワー

何にしようかな??

メニューは美味しそうな写真が並び、目移りします。

店員さんに一番人気を勧められ「ミックスベリーのホワイト・タワー」に決定。

オーダーしてから結構待たされるかなと思いきや、早かったです、4~5分で目の前に。

オーダーしてから焼くのではないんですね?

三段重ねのスフレパンケーキは、ふんわりフルフル揺れます。

ホイップクリームがたっぷり乗せられ、添えられたピッチャーにはミックスベリーソース。

ミックスべリーソースをかけてみると・・・。一層華やか♡

右の方にはバニラソフトアイスクリームも添えられています。

 

パンケーキは10センチ弱と小さいのですが厚み3センチ弱はあります。

一般のスフレパンケーキはふわふわで口の中でシュワっとなくなる、卵白の感じがしますが、このパンケーキは、しっとりしていますし、ナイフを入れるときに感じる弾力がいい。

これは発酵バターのせいでしょうか?

バタープレミアムさんが、その都度焼いていないとしても、驚きの美味しさです。


パンケーキの周りは、バナナ、ストロベリー、ブルーベリーがたっぷり。
ベリーソースも美味しい。生クリームも口の中でとろける感じで美味しい。

脳内ドーパミン


どうして美味しいものを食べると幸せになるんでしょう?

人間にとって食べることは生きること。

物の豊富になった現代、「食=生」とつなげて考えないですが、美味しいものを食べると、ちゃんと脳内でドーパミンが分泌されているようです。


ドーパミンは、何か達成感を感じたときにも分泌されるホルモンだそうですから、仕事で行き詰まったりしたら、やっぱり美味しいものを食べて、リセットしたいですね。

ドーパミンは幸福感を司っているわけです。

パンケーキのお陰で私の脳内はドーパミンでいっぱい!

パンケーキカフェ|BUTTER (butterpancake.com)

こちらも見てね!↓

 https://avail-blog.com/patisserie-ikeda-birthday-cake/ ‎

https://www.avail-home.co.jp/

小豆島の生うどん、私が素うどんを好きなことには理由がある

素うどん

想い出

私は、小さいころからなぜか、「そば」より「うどん」派。
それも素うどんが好き💙
こんなことを覚えています。
私の母は10人兄弟だったため親せきが集まるとすごい人数で、従妹もいっぱい。
よく出前を頼んだりした。
「何でも頼んでいいぞ!」と叔父が声かけると、みんな口々に好きなものを注文。
「天ざる‼」「天ぷらうどん」「やまかけうどん」「かつ丼‼」・・・
私だけは「かけうどん~‼」と。笑
その都度、叔父さんが目が点になっていた記憶。
どうして、素うどんが好きなんだろう?
思うに天ぷらや、卵など乗せると、何が美味しいのか分からなくなる。
私は「うどん」を主人公にしたいのだ。

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

小豆島の生うどん

香川県小豆島の生うどんを頂きました。
そう、昔からうどん好きな私は、むしろ何も入っていない素うどんが好きだった。
おいしいうどんの食感。
しんなり柔らかでありながら、「こし」が感じられる麺。
単に固めとは違う。もっちりした弾力、香り、のど越し。

16分ゆでて

頂いた生うどん、16分も茹でます。茹でながら待ち遠しく!!

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

少し、表面がすき透き通った感じになり。麺は太く。。

めちゃ美味しい。

今日も薬味のねぎだけで頂きます。

小豆島の生うどん
小豆島の生うどん

香川県民はうどん好き

香川県民は、全国の平均うどん消費量の2倍強食べるというからすごい!
1人当たり2日に1食(1玉=200グラム)を食べていしている計算になるといいます。
香川県民は「讃岐うどん」を愛してやまないのでしょう!
ちなみに好きなうどんメニューは1位「かけ」2位ぶっかけ。
離乳食や、お食い初めも「うどん」だといいますから、長い歴史の中で、香川県民の生活に密着してきたのだろうと思います。

パティスリーイケダのバースデーケーキ、ビビットな色合いに感動

激戦区の中で

都筑区はスイーツの激戦区で、たくさんのケーキ屋さんがあります。

今日は、その中でも人気の高い「パティスリーイケダ(patisserie IKEDA)でバースデーケーキを予約してみました。

パティスリーイケダはセンター南駅から1-2分の所にあります。

センター南 パティスリーイケダ
センター南 パティスリーイケダ

美的で美味しくコスパ良い

パティスリーイケダのパティシエさんは「パティスリーサダハルアオキパリス」というお店で修業された方のようです。

ケーキは細長いスクエアなタイプが多く、とても綺麗な形状です。

そう、このお店はマカロンが美味しくて、ケーキにもマカロンがトッピングされているものも多くあります。

ショーケースのケーキたちはフルーツを使ったものが多くカラフルで綺麗です。

美的で美味しくコスパ良い。

フルーツたっぷりバースデーケーキ

さあ、バースデーケーキです!

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
どうです?フルーツが所狭しとトッピングされていて綺麗ですね?
苺、ブルーベリー、ラズベリー、マスカットなど。
ビビットな色合いに感動!
チョコスポンジにほんのりチョコ色のクリームです。
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
断面は(綺麗にカットできませんでしたが)こんな感じ。

 

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
https://www.avail-home.co.jp/
こちらも見てね↓

新横浜プリンスホテル最上階のレストランオーク 鉄板焼が美味しすぎ!

管理物件のオーナー様が毎年年末に、ご招待してくださるレストラン。

素晴らしく美味しいお店です。新横浜プリンスホテル本館の最上階14階にあるレストラン「オーク」・・・今日はこのお店のご紹介です。

何度頂いても新しい発見があり、大好きなお店です。
高級で自分ではなかなか行けませんが・・・。( ´艸`)

前菜は、野菜バーニャカウダーが出ました.
黄色い人参、茄子など(撮影忘れ)

生でいただく茄子が美味しかった。

活 蝦夷アワビのステーキ 醤油バターソース。

目の前で、シェフが鉄板で焼いてくれます

ものすごく柔らか~!

 

鯛のソテーです。カリフラワーと人参が添えてあります。

ソースがカレー風味でした。

 

もうここまでで、大満足ですが、これからがメインディッシュ。

シェフが、お肉を好みの焼き加減を聞きながら調理してくれます。

時折、ボッと、炎のパフォーマンスもありました。

常陸牛サーロイン 又は 常陸牛フィレステーキ わさびとドライニンニクが添えられています。

ステーキにワサビ?って驚きましたが、とても美味しかったです。

 

 

焼き野菜 エリンギ、カブ、ブロッコリー。
 
カブが美味しかった!
 
お肉、魚介はもちろん、野菜も、厳選素材っていう感じです。

 

ガーリックライス
赤だし(お揚げ)
 
ガーリックライスがとても美味しくて、自分でもこんな風に作れたらいいなと感じます。
 
目の前で作ってくれるのを、いつも凝視しています。

最後に4種から選べるデザートと、コーヒー紅茶のチョイス。

デザート名忘れました。 美味しかったです!

テーブル席もあり、そちらは夜景が楽しめますが、なんといってもカウンター席は、シェフのパフォーマンスが素晴らしいです。

シェフの流れるような指先、鉄板からはジュ―という音、漂う香ばしい香り・・・・。

臨場感を五感で直に感じて、頂く料理は格別ですね。

デザートは、別席に移動します。

 

とっても、ボリューミーなコースです。

でも、美味しくて、満腹も忘れて食べてしまいます。( ´艸`)

美味しい、楽しい一夜を過ごしました。ごちそう様!

ジョリーパスタの「冷製うにぼなーら」和と洋を掛け合わせること

ジョリーパスタでお疲れさんランチ

都筑区には2か所でしょうか?
ジョリーパスタがあります。北山田店と荏田店。
今日はジョリーパスタ北山田店にスタッフとランチに。。
お盆休みだったのですが、今日はご契約があり出勤!
いわば「お疲れさんランチ」

冷製うにぼなーら

何しようかな?とメニューを見た途端に決めた「うにぼなーら」

 

ウニがたっぷりの写真だったので、果たして写真どおりの「冷製うにぼなーら」か楽しみに待つと。。。。

初めにサラダが到着!
ベビーリーフやレタス、紫キャベツなどパリッとしていて美味しい!

次に来ました!

写真と遜色ないうにたっぷりの「冷製うにぼなーら」
それもミョウバン不使用のウニだそうです。ミョウバンはウニの身の崩れるのを防ぐと聞きます。ウニって生クリームのようにとろけてきてしまうのだそうです。

でもうにぼなーらのウニは、ご覧の通りちゃんと美しく並んでいます。

口に頬張ると、うにの風味が感じられます。
クリームソースとの相性も良いと感じます。冷たいのでさっぱりした感じ。
クリームソースもウニ風味に仕立てられています。

「和食材」と「洋食材」を掛け合わせることで、美味しさを引き出し合う。
先人たちが長い歴史の中で上手に「和」の中に「洋」を取り入れてきたように。。。。

そんなこと感じました!ごちそう様💛

 

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

ユウジアジキのバースデーケーキ/特別な日には特別なケーキを!

特別な日には特別なケーキを!

今日は家族の誕生日で、バースデーケーキ「フレーズ」をユウジアジキに予約。
誕生日にはケーキは必要不可欠のように大切。
それも、箱を開いたときに思わず歓声をあげたくなるようなケーキが良いですね?
誕生日や結婚式、クリスマスなどは、ケーキが主役で、お特別な日を演出し、人の絆を一層深めます。

羽のように軽くなめらか

ケーキの名は「フレーズ」Fraise(フレーズ)とはフランス語で苺のこと。
アジキさんのケーキは個性のあるケーキが多いですが、「フレーズ」はまさに正統派、王道の苺のケーキ。
卵の風味がしっかりと効いたスポンジ生地は、しっとりとした焼き上がり。
アジキさんの「フレーズ」を初めて食べたとき、「天使の羽のように軽くなめらかなケーキだ」と感じました。スポンジもクリームもふわふわ。
特別なケーキです。

「那須高原の指定養鶏所から届く産みたての卵で作ったスポンジと上質な生クリームで作る、一番人気の苺のショートケーキ」ホームページより。
ケーキの上に乗せられたマジパンプレートには「Dream come true」と書かれています。

やっぱり、苺のcakeが一番ですね?
ショートケーキっていうネイミングは今はあまり聞かなくなりましたね。

スイーツガーデン ユウジアジキ
神奈川県横浜市都筑区北山田2-1-11 ベニシア 1F
定休日:月曜・火曜(※祝日の場合は営業)
営業時間: 10:00~19:00
TEL: 045-592-9093

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

JA横浜「ハマッ子」メルカートきた店の野菜で、サラダがマイブームに!

JA横浜「ハマッ子」メルカートきた店が大好きで、出勤途中によく寄ります。

朝、8時半からやっていて、定休日もなく、土日なんて開店時には並ばなくてはならないほどです。

今日のお買い物は、夏野菜。

フレッシュな採れたて野菜がたくさん並びます、

 

育てた農家さんのお名前まで書かれていますから安心。

こんなに買って、880円。
きゅうりが形が悪いですが、5本も入って93円。

カボチャの色が素晴らしい色。これは絶対美味しい!

カボチャ好きの私は、カボチャの目利きなんです。

よ~し、バリバリ食べるぞ~!

サラダは身体を冷やすなんていう説もあるので、あまり食べないでいましたが、温野菜も含めサラダを食べる習慣を始めてみたくなりました。

なんたって、サラダにすれば、どんな野菜もお手軽に食べれますよね。

生野菜には食物酵素がたっぷり取り込めて、身体の消化酵素を浪費しないで済むらしい。

さらに基礎代謝がよくなるっていうわけ。

今日は全てキューブ状に切って、シンプルで美味しいサラダにしました。

ことにキュウリを噛む音が・・笑  ポリポリパリパリ・・・。

カボチャは、蒸しただけで予想通り甘い。

トウモロコシの柔らかさと甘さに感動!

トマトは良く熟して甘く味が濃い。

きゅうりパリパリ。

温野菜、生野菜取り混ぜて。。。

ハマッ子さんの野菜はめちゃ美味しい!

 

サラダ生活、しばらくマイブームになりそうです。

センター北あいたい「麺屋空海」の「空海そば」を食うかい?

「麺屋空海」の「空海そば」

センター北駅ビル「あいたい」の3階「麺屋空海」に久しぶりに行きました。
窓からは駅前バスロータリーを見下ろす感じで、窓際の席がお勧めです。
なんとなく、女性でも入りやすいお店です。
 
入口に券売機があり選んだメニューは定番の「空海そば」の塩。
テーブルの上には、塩コショウ お酢、醤油 割りばし 辛子など。

 ストレート麺はスープが絡む

空海そばはのり、焼豚・江戸菜・メンマ・白ネギのシンプルな定番ラーメン。

麺は細いストレート麺。さっぱりしていてのど越し良し!そうそう、最近知ったのですが、縮れ麺とストレート麺ではスープの絡みが違うそうです。

縮れ麺の方が抵抗がありそうでスープが絡むのかなと思いきや、逆でストレート麺の方が麺同士の隙間が少ないためスープを吸い上げるんですって。。。

うーん!ラーメンの世界も深いねぇ!!!

さっぱり系の塩味スープです。この頃塩味が好きなんで。。。

透き通ったスープです。鶏ガラスープ。

チャーシューは、薄くて大きく、ちょっと香ばしい、昔風のチャーシュー。

それから江戸菜のシャキシャキ食感が良いですね。

空海という店名

「空海」という名称は、「空」と「海」が由来です。空や海などの自然から得られる恵みを最大限生かし、美味しいラーメンを作ろうとの想いから名付けました。とホームページにあります。
私はてっきり「空海」は「食うかい?」をもじった店名かと思っていました。(笑) 空海さんのラーメンはさっぱりしていて飽きない味。

 

ごちそうさまでした。

さっぱりしていて美味しいラーメンでした。

https://www.avail-home.co.jp/

ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」高配合カカオチョコレートの健康効果!

ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」

パティシエ鎧塚俊彦

ミスタードーナッツが、鎧塚俊彦さんというchocolatebrandのオーナーとコラボした期間限定商品(1月11日)のドーナツを出しています。

気になっていたところ、知人からお土産に頂きました。。

ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」
ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」

 シューショコラアーモンド

「ライブ感と素材にこだわったショコラドーナッツ」とのキャッチフレーズです。

シューショコラアーモンド ¥183+消費

シュー生地にほんのりシナモンをきかせたビターショコラホイップをサンド。ベトナム産カカオ豆使用のまろやかな味わいが特徴のミルク風味チョコレートの上には、ローストしたスライスアーモンドをトッピングして香ばしさをプラスしました。WEBより抜粋
ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」
ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」

さあ、頂いてみましょう!

シュー生地ですのですごく軽い食感です!!

パフっとしているシュー生地にふわっとしたホイップショコラ。

ホイップショコラには、シナモンの香りがほんのり。。

シナモンとショコラって相性がいいのですね?

chocolateが一部分にかかっていて、スライスアーモンドがトッピングされています。

香ばしい。。。大人の味わい!

これは、カロリー無視で3個ぐらい頂けちゃいそうです。

ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」
ミスタードーナツの「シューショコラアーモンド」

ダブルチョコレート

 

他のドーナツたちは。ダブルチョコレート・・・これもchocolate好きには、昔から外せませんね?

ミスタードーナツの「ダブルチョコレート」
ミスタードーナツの「ダブルチョコレート」

このガトーショコラみたいな生地にチョココーティング、その上にチョコクランチ。。。ダブルチョコレートというよりトリプルチョコレートといった感じ。

これは子供にも大人気です!

これって冷やして食べても美味しい!

ミスタードーナツの「ダブルチョコレート」
ミスタードーナツの「ダブルチョコレート」

 

近年チョコレートに注目が!

近年、スーパーのチョコレートとはちょっと違う、特別なチョコレートに注目が集まっています。

コンビニでもショコラティエとのコラボスィーツが販売されたりしています。

バレンタインデーも間近ですが、きっと、本命には高級チョコを・・・という方も増えるかもしれません。

 

上質なチョコレートはやっぱり一味違う!

 
食べた瞬間、豊かな、芳醇な香りが口にふわっと広がり、カカオの香りの深みを感じるんです。
カカオの産地、カカオの含有量、製法などのこだわりによって、その味わいの理由が出るのでしょう。

さらに、カカオが高配合されたチョコレートには血管、認知機能、抗酸化など健康効果も期待されるそうで、近年チョコレートの「太る」イメージが「健康的」イメージに変わりつつある・・・これも注目したい事柄です。

https://www.avail-home.co.jp/