ブラシの木に野鳥たちが集まってきたら、きっと素敵な光景でしょうね!

ボトルブラシのような花

 

誰もが「ボトルブラシ」みたいな花と思うでしょう?


これはブラシノキ(カリステモン)です。英語名はBottle Brushです。
考えることは万国共通ですね?

ブラシの木をセンター北駅近くの飲食店前で見かけました。
それからメルカートきたでも売られていました。
ブラシの木の真っ赤な花は、南国っぽいイメージでとても目を引きます。
原産地はオーストラリアだそうです。

↑ 蕾はこんなふう。↓

美しい雄しべ

ブラシに見える赤い部分は雄しべだそうです。
学名が「美しい雄しべ」を意味する「カリステモン」だそうです。
赤い雄しべの先は金色に見える花粉がついています。
これが陽が当たるとキラキラしてきれいです。
日本では
「金宝樹(キンポウジュ」という名もあります。「金」の「宝」ですから、この上なく縁起のいい名前です。

鳥を呼ぶ木

ブラシの木は、オーストラリアでは「野鳥を呼び寄せる」花木とされているようです。
これはとっても興味深いです!
海外のサイトを見たら「ブラシノキは、クモの花と同様に、蜜を多く出す植物で、庭に鳥を引き寄せるのに役立ちます。ブラシノキは昆虫も引き寄せるので、雑食性の鳥もここでとても満足するでしょう」との記載がありました。

Best plants that attract birds to your garden

お庭のブラシの木に野鳥たちが集まってきたら、きっと素敵な光景でしょうね?
ブラシの木の周りに、赤、黄、青とカラフルな羽毛をまとった美しい野鳥たちが飛び交う様子が見たいです。