都筑民家園の紅梅・白梅「梅は咲いたか?桜はまだかいな?」

都筑民家園

春の兆し

2月は寒さも厳しさを極める今日この頃。。。

この厳しい寒さの中、冷たい空気の中で、梅の蕾がほころぶ様子は、春の兆しが感じられうれしいものです。

都筑民家園の紅梅
都筑民家園の紅梅

都筑民家園の紅梅、白梅の花が咲きました!

毎年見に来てしまいます。

都筑民家園の白梅
都筑民家園の白梅

梅は咲いたか?桜はまだかいな?

色っぽい姐さん

きれいですね。「ほころぶ」という表現が似合う花

都筑民家園の紅梅
都筑民家園の紅梅

梅は咲いたか、桜はまだかいな♪

江戸時代に流行した端唄(短い歌謡)の冒頭です

江戸っ子の粋な、俗曲、ポピュラーソングのようなもの。。

都筑民家園の白梅
都筑民家園の白梅

これはお座敷小唄みたいなもので、

女の人をお花に例えているんですよね?

梅も桜も、色っぽい綺麗な姐さんっていうわけ。

都筑民家園の紅梅
都筑民家園の紅梅

このあとにさらに説明もはばかる言葉が続きますが、まあいいですよね?

これは囃子歌。このリズムだけで十分楽しくなります。

江戸の人たちは遊びが上手。

言葉の遊びも、粋でいなせなものです!

都筑民家園の白梅

「梅は咲いたか~♪♪、桜はまだかいな~♪♪」と口ずさみながら、都筑民家園をあとにしました。

https://www.avail-home.co.jp/

工場の三毛猫・三毛猫のオスは3万分の1 希少性から招き猫に!

工場の三毛猫

住みついた野良猫

管理している工場では、のら猫に餌をあげるためか、居心地よさげで、何匹かの野良猫が生活しています。

何だか目をひく三毛猫が置物のようにじっとこっちを見ています。

黒とオレンジと白

三毛猫って、毛の色や柄の違いによってバリエーション豊富、いろいろで楽しいです。

この子の体は黒とオレンジと白。

オレンジの部分には濃淡の縞があります。鼻は黒。ひげ袋は白。

オスの希少性と招き猫

これも、メスなんでしょうね?

オスの三毛猫は3万分の1って言われますよね?

まさに「オス三毛猫」は奇跡のような存在なんですね?

縁起物に「招き猫」がありますが、基本的には三毛猫が多いです。

この頃は金色猫なんて言うのもありますが。

オス三毛猫の希少性から福を呼ぶということで招き猫に使われるようになったようです。

https://www.avail-home.co.jp/

東京ばな奈の伝説のメロンパンはギネス世界記録/海老名SAにて

愛される理由

メロンパンは、あんぱんと共に、日本で生まれた菓子パンで、全国的に愛されている。パン生地の上にクッキー生地を乗せて焼き上げている。
メロンパンと言っても本来はメロンが入っているわけではなく、マスクメロンみたいなその形状からかメロンパンと呼ばれているのかな。
手が届かなかった高級なメロンの名前を付けたかったのかな。

東京ばな奈の伝説のメロンパン

今日はアベイルのスタッフが買ってきてくれた、東京ばな奈の「伝説のメロンパン」のお話。。。

東京ばな奈の伝説のメロンパン

EXPASA海老名(下り)限定だの販売と聞いていたので、旅行に行く時しか買えないと思っていたが、実は高速に乗らなくても下道からでも行けるそうだ。

東京ばな奈の伝説のメロンパン

「伝説のメロンパン」ココア風味のデニッシュ生地に、バナナが香るクッキー生地がのっている。

東京ばな奈の伝説のメロンパン

とろ~り食感のバナナカスタード入り。
パン生地はカナダの最高級小麦を使用。
3個入1188円ということは、一個当たり消費税込396円。
メロンパンとしては少々高いけど、サービスエリアなら売れますね。。

東京ばな奈の伝説のメロンパン

お味はデニッシュ生地もしっとりして。バナナカスタードの甘さも丁度良く、パンの大きさも程よく美味しいです。
何より3個入ったこの黄色いパッケージがかわいらしい。。

東京ばな奈の伝説のメロンパンギネス世界記録

海老名SAが開業50周年を迎えた2018年には、48時間で2万7503個を販売し、このメロンパンが「48時間の販売個数世界一」としてギネス世界記録に認定されているそうだ。まさしく伝説のメロンパンなのね。すごい!!

日本とパン

その昔、パンは本来海外のもので、日本ではパンを食べる習慣がなかった。
だからこそ、日本人は日本人好みのオリジナリティあふれる菓子パンや総菜パンを創造した。
メロンパン、あんぱん、ジャムパン、クリームパン、カレーパン、焼きそばパン、揚げパン。。。

日本にはご飯の上に何かを乗せて丼にする文化があるから、その発想にも似て、今もなお、新しいパンがどんどん生み出されて行く。

世界に広がるストリートピアノ「セン南ピアノ」美しい音を奏でて

  • センター南駅のステーションピアノ

センター南駅1階通路にはステーションピアノがある。
名前はセン南ピアノ。(Sennan Piano)

セン南ピアノ
2020年2月に設置されたそうで、その後コロナ禍で使用できない期間もあったけれど、今は自由に弾ける。。

セン南ピアノ

10時から19時まで演奏可能です。両サイドにはSennan Pianoのロゴが刻まれています。美しい木目調の、優美な曲線の猫脚のピアノだ。

残念なことに私はピアノが弾けない。。。

もしもピアノが弾けたなら♪
思いのすべてを歌にして♪
きみに伝えることだろう♪

そんな歌があったっけ。。。。

セン南ピアノ

  • 世界に広がるストリートピアノ

ストリートピアノの発祥は20年程前(2003年)からイギリスが始まりと言われているようで、徐々に広まり、日本に置いては10数年程前(2011年)鹿児島駅前商店街に置かれたが始まり。世界60以上の都市に2000台近くのピアノが設置されているだろうと言われている。

ステーションピアノ、ストリートピアノ、空港ピアノ、街角ピアノなど、公共の場に設置され、誰でも自由に弾くことが出来る。
都庁にもあると聞く。その名は「都庁おもいでピアノ」

都庁おもいでピアノ
前衛芸術家 草間彌生さんがピアノ装飾したそう。。

ピアノの音色を通じて地域の人のコミュニティが生まれるといった意図を込めて設置されている。

  • パリに見いだされたピアニスト

個人的には、ステーションピアノというと、映画「パリに見いだされたピアニスト」を思い出す。
警察に追われる不良青年が、ストリートピアノを弾いているところを、ある人が彼の才能を見いだし、ピアニストに育てようとする物語を描くフランスの映画。

雑踏の中、人々はピアノの音色に耳を傾けることなく行き交うが、一人呆然と立ち尽くし耳を傾ける国立音楽学院のディレクター
世の中には、才能が有りながらも、ピアノを続けられなかったり、何らかの理由で断念したり、自身の才能に気づいてなかったりする人はいるだろう。
楽器のみならず、どのような世界にも埋もれた天才が存在するかもしれない。

セン南ピアノ

セン南ピアノ、時折こんな光景も目にします。

お部屋探しはアベイルへ

都筑民家園の紅白の梅の花・「寒さに耐え忍ぶ」という美学

都筑民家園の紅白の梅

厳しい寒さが続きますね。

「あぁ!寒い寒い~!とつぶやきながら、大塚・歳勝土遺跡公園の都筑民家園に行きました。

都筑民家園の紅梅

うれしいことに梅が見ごろ。
紅白の梅が並び、おめでたいです。

都筑民家園の白梅

 

歳寒の三友

おめでたいといえば、松竹梅。

寒さの中で、松と竹は常緑を保ち、梅はあらゆる花に先駆けて花を咲かせて、香を放ちます。

中国の言い伝えで、三つとも「寒さに耐え忍ぶ」ところから「歳寒の三友」と呼ばれ、古代から「めでたきもの」の象徴とされてきたようです。

都筑民家園の紅梅

 

耐え忍ぶ

ことに、古くから日本には「耐え忍ぶ」という美学がありました。
どんなに困難なことにぶつかっても、耐え忍び、努力をする。
道を切り開いていくということが美しい姿であるとされていたのです。
こんな精神は、今でもしっかり、日本人の魂に根付いています。

都筑民家園の白梅

寒さのなかで、凛と咲き誇る梅の花は、桜とはまた違った美しさを感じます。

都筑民家園の紅梅

一輪ほどの暖かさ

万葉の歌にも、梅を愛でる歌がたくさんありますね。。。
梅の愛で、香を楽しみ・・・先人たちの心が感じられます。

梅一輪一輪ほどの暖かさ という俳句がありますね。
本当に「一輪ほどの」かすかな「暖かさ」です。

都筑民家園の白梅