都筑中央公園の蓮とトンボ 子供たちの力を信じて 

都筑中央公園

睡蓮

都筑中央公園にふらりと寄りました。

池には睡蓮が美しく咲いていました。

都筑中央公園の睡蓮
都筑中央公園の睡蓮

泥の中から咲くのに、どうして汚れ一つなくこうも美しいのでしょう?

都筑中央公園の睡蓮
都筑中央公園の睡蓮

赤とんぼ

水面を行き交うのはトンボ。

こんなに早い時期から赤とんぼ。

都筑中央公園の赤とんぼ
都筑中央公園の赤とんぼ

シオカラトンボ

それから、シオカラトンボ。

童謡とんぼのめがね

赤とんぼにシオカラトンボといえば童謡「とんぼのめがね」ですね?

とんぼの めがねは
水いろ めがね
青いおそらを
とんだから とんだから

とんぼの めがねは
ぴか ぴか めがね
おてんとさまを
みてたから みてたから

とんぼの めがねは
赤いろ めがね
夕焼け雲を
とんだから とんだから

都筑中央公園のシオカラトンボ
都筑中央公園のシオカラトンボ

この童謡は、シンプルな言葉のなかに優しさがあふれ、大好き。

本当にシオカラトンボって水色眼鏡・・って思うけど、この表現、なかなか浮かばないですよね?

戦後の子供たち

この歌は戦後の混乱した時代に作られた童謡のようです。

私も戦争は知らない世代ですが、この時代に生き抜いた人々はすごいと思います。

そしてこの時代に育った子供たちもすごいのです。

都筑中央公園の睡蓮
都筑中央公園の睡蓮

子供たちの楽しみや夢や希望を奪った戦争。

終戦を迎えたものの街は戦災孤児であふれ、物資も困窮し、闇市が横行したそうです。

この経済・社会の混乱期に、額賀誠志という医師(作詞家)が、日本人の飛躍と発展・・・子供たちがやがて大人になり国を建て直してくれるであろう力を信じ、作った歌だそう・・・。

この歌には、一言もそういった言葉が含まれてはいないけれど、深い深い平和への祈り、子供たちの力を信じる気持ちが込められているんですね。

蓮の花も然り、戦後の泥沼の中に咲く子供たちのよう。

都筑中央公園の睡蓮
都筑中央公園の睡蓮

そんなことを考えながら、池の周りを歩く、仕事前のひと時でした。

http://www.avail-home.co.jp/

いれ

都筑中央公園の「ローザつづきく」「ハマミライ」が見頃です!

都筑中央公園のバラまつりが5月14日開催されました。

行けませんでしたが、今日はバラを見に都筑中央公園をお散歩です。

フランスのオービニエ・スール・レイヨン生まれで、都筑区と友好関係を記念して、都筑区の名前が付けられたのが「ローザつづきく」だそうです。

淡いピンクのバラで、小さめのバラです。

ところで「薔薇」って漢字書けませんよね?

読めるけど書けない漢字のナンバーワンだと思います。

 

ちょうど見頃ですね!

美の女神が恋人の死を傷んで流した涙が、薔薇になったという神話があるそうです。

「はまみらい」も見頃です。横浜市開港を記念して名付けられたバラです。

こちらは大きめのバラで少し濃いピンク。。。サーモンピンクといった感じでしょうか?

「バラの花には棘がある」という慣用句もあります。

綺麗だからといって、不用意に近づくと怪我をしますよ。ってこと。

棘は外敵から身を守るための物なんでしょうね

 

バラはことに女性にとっては特別な花です。

バスエッセンスやシャンプー、コロンなどに、バラの香りは使われます。

ハマミライもいい香りがします。

 

お部屋探しはアベイルへ

http://www.avail-home.co.jp/

 

 

中央公園のマガモ・・求愛のために?

今日は、都筑中央公園をお散歩。
鴨さんが池にいます。マガモです。
マガモ雌は地味は羽色です。
なのに雄が色鮮やかな羽色。
雄は、黄色の嘴、緑の頭、白い首輪、灰色と黒褐色の体です。
・・・とはいっても、繁殖期でない時期には、雌と同じような体色に変わりますから、自然界の摂理というものは、不可思議なものです。
似た地味な色合いに変身することを「エクリプス」といいます

エクリプスの意味は、日食や月食などの「食」にあたる意味、「光を失う」こと。
つまり鮮やかだった羽色がその輝きを失ってしまうことから来ています。
これは繁殖期に、「雌への求愛のため」に「いい男をアピール」する目的です。

 

「ローザ つづきく」都筑中央公園

横浜市営地下鉄センター南駅にほど近い都筑中央公園 円形広場にてバラが満開を迎えています。
今週末バラまつりが開催されるようです。
170株のバラが植えられたバラ園があります。
フランス、ロワール地方で作られた新品種で、都筑区との友好関係を記念して贈られた「ローザ つづきく」https://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FEC61.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*
淡いピンクの可憐なバラ。
周りの花びらは白く真ん中に行くほどピンクが濃い
目にも鮮やかな新緑のなか、優しいピンクが輝くように咲き誇り、甘い香りを漂わせています。
二度咲きのバラです
 
2008年に横浜開港150周年記念して選定された新種「はまみらい」もあります。
「ローザ つづきく」より大輪で、もう少し色が濃い目のピンクです。
一方駐車場入口では「いらっしゃいませ」というかのような、黄色のバラが。
 
眩しい黄色のバラ
円形広場を取り巻くように咲く美しい薔薇の花と香りを楽しみませんか?
会場内にはフードスクエアが設置され、軽食など楽しめるほか、最終日にはコンサートなどイベントも予定されているようです。http://cgi.city.yokohama.lg.jp/common/event2/event_detail.html?id=38658
バラの香りのなか、ゆったり時間を過ごす人たち。。

 

バラにはそれぞれ美しい名前があります。https://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimages_e%2Fe%2FF0EA.gif&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*
そして、そのバラの命名に美しい物語や歴史が隠されています。
その物語、歴史をひも解くことで、
バラがさらに
深く美しく輝くような気がします。