都筑ふれあいの丘とんかつの店「馬酔木」・杜仲高麗豚のロースかつ 

馬酔木(あしび)とんかつランチ

都筑ふれあいの丘とんかつの店「馬酔木」・杜仲高麗豚のロースかつ

住宅地の中のとんかつ屋さん

横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩5分ぐらいの住宅地にあるとんかつのお店「馬酔木」さんに行きました。
とてもきれいな街並みの一角にあります。
駐車場は数台お店の前にとめられるようです。

とんかつの店「馬酔木」
とんかつの店「馬酔木」

食べログとんかつ百名店 2024

まさに飲食店の栄誉・指標ともいうべき「食べログとんかつ百名店 2024」に選出されたそうです。
以前から来たかったお店です。
11時15分頃に到着、準備中。一番乗りでした。

「馬酔木」カウンター席
「馬酔木」カウンター席

店内は

11時半、お店の人に店内に案内されました。綺麗なお店です。
席は、4人掛けテーブルが3卓、2人掛けが1卓、カウンターが4席。
さらに奥に小上がりの席もあり、総席数は25席位です。
私は2掛けに案内されました。
店主さんもスタッフさんもとても感じが良いです。

とんかつランチ

迷うことなく、とんかつランチを注文しました。決めていましたから…。

まず、キャベツ、漬物が運ばれてきました。

漬物
漬物

キャベツ千切りサラダは卓上のドレッシングで頂きました。

キャベツのサラダ
キャベツのサラダ

次いでとんかつとご飯、味噌汁。

ご飯は、さすがこだわりの「つや姫」です。
もっちりした食感と炊きあがりは名称通りつやつや。
大盛・中盛・小盛か聞かれましたが、残してはいけないと思い、小盛と答えました。

ご飯
ご飯

味噌汁の具は、お豆腐とわかめと三つ葉。赤だしみそ。

味噌汁
味噌汁

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ。
右手前にズッキーニのフライも添えてあります。

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ
杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ

杜仲高麗豚

このお店の銘柄豚は「杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)」
杜仲高麗豚とは、漢方薬で知られる杜仲と高麗人参を配合した特許製品「天然の素」を、飼料に添加し与えられた豚のこと。
豚が運動したのと同程度にコラーゲンの代謝が維持でき、一般豚の1.5倍のコラーゲン量(社比)を実現。肉質に「キメ細かさ」「締まり」「柔軟性」「味の良さ」を実現。杜仲高麗豚より転載)

つまり、漢方薬「杜仲」と「高麗人参」を配合した飼料で育てられた「杜仲高麗豚」を使用したとんかつです。

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ
杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ

衣と油とお肉

食べてみると、衣がサクサクで、軽いです。
パン粉が粗目でいわゆる「剣立ち」が見て取れます。

揚げ油にも心を配り、健康にも配慮したもののように感じられます。

お肉はジューシーでやわらか、1口食べた瞬間、豚肉の美味しい肉汁が口の中に拡がっていくのを感じました。旨みを感じられます。
こんなに柔らかなとんかつは生まれて初めてです。

岩塩で頂く

調味料は自家製の甘口ソース、辛口ソースに加えて、岩塩、ゆずの塩、七味塩が卓上に並びます。
全て試してみました。
どれも美味しかったですが、私的には、岩塩がことに美味しかったです。
とんかつ本来の味を楽しみたいので、シンプルな岩塩が合います。
食後の温かいお茶を頂き、美味しく幸せな気分で完食しました。

 

馬酔木(あしび)の美しい銘板
馬酔木(あしび)の美しい銘板

馬酔木(あしび)
神奈川県横浜市都筑区高山14-5 エスパシオ高山
http://www.ashibi.info/

営業【月曜日】11:30~15:00
【火~日】11:30~15:00 / 17:30~21:30
※いずれも1h前がラストオーダー

お休み 第3水曜日
045-941-9544

お部屋探しはアベイルへ

幾度となく「百名店」にも選ばれる志那蕎麦屋「藤花」

藤花の特選しおらぁ麺 

幾度となく「百名店」にも選ばれる志那蕎麦屋「藤花」

梅田橋より仲町台駅へ移転

2025年6月14日(土)、市営地下鉄仲町台駅徒歩2〜3分の好立地(中華料理唐園跡)に移転してきたラーメン屋さん「藤花(とうか)」。

藤花の提灯
藤花の提灯

2018年2月より池辺町(梅田橋)に出店、そこは都筑区屈指のラーメン激戦地でもあり、また別の意味で良い立地ではありました。
新しい立地、仲町台駅から北に向かい、せせらぎ公園に通じる遊歩道の入り口付近にあります。美しい街並みにしっかりと馴染んでいる佇まいです。
白いのれんと提灯が美しい。

藤花
藤花

百名店

幾度となく「百名店にも選ばれるラーメン店」です。
「百名店」は各ジャンルごとに、食べログユーザーから高評価を得た100店舗を「百名店」として選出・発表する取り組みです。
支那蕎麦屋 藤花の店主は、西新宿の有名ラーメン店、麺屋 翔で修行を積んだそうです。

行列

梅田橋のころから、お店の前には行列だったと聞きます。
私は開店時間11時の5分前に着きましたら、早くも行列12人目でした。
11時開店の時間になると。店主さんらしき人がシャッターを開けに出てこられ、並ぶ人たちに感謝と労いの言葉。「暑い中、有難うございます」
お店の席はカウンター7席、奥に向かい合う二人掛けテーブル席2つ。合計11席。
残念!私の前の人まで入店。
女性店員さんが出てこられ、日傘を貸してくれました。

藤花の券売機
藤花の券売機

麺メニュー

特選しょうゆらぁ麺  1,350円
わんたん入りしょうゆらぁ麺  1,350円
しょうゆらぁ麺  1,000円
味玉入りしょうゆらぁ麺  1,150円
特選しおらぁ麺  1,350円
わんたん入りしおらぁ麺  1,350円
しおらぁ麺  1,000円
味玉入りしおらぁ麺  1,150円
特選昆布水淡麗つけ麺醤油・塩  1600円
味玉入り昆布水淡麗つけ麺しお  1450円
昆布水淡麗つけ麺しお 1300円
味玉入り昆布水淡麗つけ麺しょうゆ  1450円
昆布水淡麗つけ麺しょうゆ  1,300円
鶏油のあぶらそば  1,300円
トッピングなども色々
藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

丁寧な調理・盛付

ほどなく店内に着席。店内入口に券売機があり、「特選しおらぁ麺」1350円を注文。
カウンター席に座りました。ちなみ席に調味料はありません。
カウンターの中は。店主さんと女性1人で切り盛りしています。(ご夫婦でしょうか?)
とても丁寧に調理しているのが分かります。
驚くことにワンタンもその都度作り、チャーシューもその都度切っていました。
細部にこだわりを持って作っておられるのが感じられます。
盛付も丁寧です。
今はお客さんも皆、SNSするため写真を撮ったりしますから、visualは重要だと思います。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

クリアなスープ

ご覧くださ~い。
しおらぁ麺のクリアなスープです。因みに、レンゲは木製。
魚介の旨味を感じるスープです。
飲み干したくなります。
帆立貝柱、かつお、昆布の味でしょうか。
清湯で、程良く優しい味でありながら、きりりとした味。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

麺は自家製らしいです。
ストレート中細麺。つるつるっとのど越し良い。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

トッピング

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

焼き豚がお気に入り。焼き豚が、二種類入っているのには驚きました。
一枚は薄く大きい。もう一枚の焼き豚は厚い。
大麦仕上三元豚使用と聞きました。
厚みのある焼き豚、写真を撮るのを忘れました。
焼き豚はスープともピッタリ合っています。

味玉は程よい半熟で薄い味がついています。
スープになじんだ味わいです。

手作りワンタンを食べた瞬間びっくり!(*_*)
こりっと軟骨が! こういう意外性がうれしい!

そしてシナチク、大きめな三つ葉
五色あられは、和が感じられ、なかなかいい感じ。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

藤花さんのラーメンを食べながら感じたこと

藤花さんは、お客さんが帰られる時も、調理の手を止め、一人一人のお客さんに、ちゃんと目を合わせ「暑い中有難うございます!」と笑顔を向ける。
作業しながらですと目を合わせるのって難しいもの。
藤花さん、素晴らしい!とってもいい感じ!

隣の人が「特選昆布水淡麗つけ麺醤油」 を食べていたのを横目でちらりと見る。
めっちゃ美味しそうで次回はそれに。
「また、来ま~す!」

 

神奈川県横浜市都筑区仲町台1-31-12
志那蕎麦屋藤花
営業時間:11:00~14:30
18:00~21:00
定休日:日