センター南「らーめん縁や」北海道味噌特製ラーメンはコラーゲンたっぷり

センター南「らーめん縁や」北海道味噌特製ラーメンはコラーゲンたっぷり

メニュー

前から行きたかったセンター南のラーメン屋さん「縁や」
お店に到着したのはちょうどお盆休みの正午ごろ。
まずは一度店内に入り、券売機で食券を購入するスタイルです。


北海道味噌ラーメン、北海道味噌特製ラーメン、
信州味噌特製ラーメン(生姜無)、信州味噌ラーメン(生姜無)
辛みそ特製ラーメン、辛味噌ラーメン
背油醤油特製ラーメン背油醤油ラーメン
塩or醤油特製ラーメン、塩or醤油ラーメン
その他ランチご飯ものなどあり。トッピングもあり。

それから夏限定 冷やし担々麺(大盛無料) 和節醤油つけ麺(大盛無料)

先客が一人並んでいて、食券購入後、同時に席が空きすぐ。指定された席に案内されました。
カウンターの中は、調理する店主さんの他に3名の男女助手。
お店は奥に細長く、席はカウンターが9席と、4人テーブルが2つでした。

今回は「北海道味噌特製らーめん」1450円を注文することにしました。
もやし大盛り(無料)かどうか聞かれましたが、「普通で」と答えました。
周囲は皆「大盛で」答えていました。

美しいラーメン

ほどなく着丼。7分位。
のり3枚、味玉1個、穂先メンマ2個、炙りチャーシュー1枚、低温チャーシュー1枚、刻みネギ。美しいラーメン。
ちなみに、私は「美味しい+美しいラーメンが好きです。

スープ

まずはスープを一口頂きます。
北海道味噌にプラスして鶏白湯のまろやかさが調和するスープです。
コクがあるのにしつこくない。
支笏湖のこだわりの味噌を3種ブレンドしているようです。
真中にたっぷりトッピングされたすりおろし生姜を混ぜ込むとよく馴染みスープの味がきゅっと締まります。
コラーゲンたっぷりという感じがうれしい。飲み干したいスープです。

麺は写真の通り中太ちぢれ麺です。
麺は卵麺の様な黄色の中太縮れ麺で良くスープと絡みます。
プルプルでスープと一緒に口へと入って来る度に「美味しい」と感じます。

チャーシュー

炙って香ばしいチャーシューとしっとり柔らかい低温チャーシューのダブルチャーシューです。
バラ焼豚はしっかり味が付いていてほろほろと柔らかくとろけてしまいます。
ピンクの薄い焼豚もスープに浸していただくと新鮮さが味わえる逸品です。

半熟の味卵もいい感じ!味付け卵も良い塩梅です。

その他

刻みネギが薬味となってバランスを取ってます。
もやしもしゃっきり。
パリッとした海苔も3枚、風味豊かです。
麺を巻いて食べると美味しいです。
穂先メンマもコリコリという食感を残しつつ、柔らかで、香り高く、スープと良く合っています。

ちなみに卓上には一味やブラックペッパー、胡麻、ラー油があります。
お願いすれば、紙エプロンのサービスもありますよ。

感想

豪華な内容の鶏白湯ラーメン。
充実感たっぷり。スープがコラーゲンたっぷりという感じです。
店舗の名前の「縁や」の縁は物事のめぐりあわせや、つながり、ゆかりなどを意味します。縁起の縁でもありますし。
店主さんはそんな「縁」を大切に思い、店名とされたのでしょう!

 

らーめん縁や

所在:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央26-29 1F

営業時間:【平日】11:00~14:30 / 17:30~20:45
【土日祝】11:00~14:30 / 17:00~20:45火曜日045-511-7722

 https://www.instagram.com/ramen_enya/

 

お部屋探しはアベイルへ

幾度となく「百名店」にも選ばれる志那蕎麦屋「藤花」

藤花の特選しおらぁ麺 

幾度となく「百名店」にも選ばれる志那蕎麦屋「藤花」

梅田橋より仲町台駅へ移転

2025年6月14日(土)、市営地下鉄仲町台駅徒歩2〜3分の好立地(中華料理唐園跡)に移転してきたラーメン屋さん「藤花(とうか)」。

藤花の提灯
藤花の提灯

2018年2月より池辺町(梅田橋)に出店、そこは都筑区屈指のラーメン激戦地でもあり、また別の意味で良い立地ではありました。
新しい立地、仲町台駅から北に向かい、せせらぎ公園に通じる遊歩道の入り口付近にあります。美しい街並みにしっかりと馴染んでいる佇まいです。
白いのれんと提灯が美しい。

藤花
藤花

百名店

幾度となく「百名店にも選ばれるラーメン店」です。
「百名店」は各ジャンルごとに、食べログユーザーから高評価を得た100店舗を「百名店」として選出・発表する取り組みです。
支那蕎麦屋 藤花の店主は、西新宿の有名ラーメン店、麺屋 翔で修行を積んだそうです。

行列

梅田橋のころから、お店の前には行列だったと聞きます。
私は開店時間11時の5分前に着きましたら、早くも行列12人目でした。
11時開店の時間になると。店主さんらしき人がシャッターを開けに出てこられ、並ぶ人たちに感謝と労いの言葉。「暑い中、有難うございます」
お店の席はカウンター7席、奥に向かい合う二人掛けテーブル席2つ。合計11席。
残念!私の前の人まで入店。
女性店員さんが出てこられ、日傘を貸してくれました。

藤花の券売機
藤花の券売機

麺メニュー

特選しょうゆらぁ麺  1,350円
わんたん入りしょうゆらぁ麺  1,350円
しょうゆらぁ麺  1,000円
味玉入りしょうゆらぁ麺  1,150円
特選しおらぁ麺  1,350円
わんたん入りしおらぁ麺  1,350円
しおらぁ麺  1,000円
味玉入りしおらぁ麺  1,150円
特選昆布水淡麗つけ麺醤油・塩  1600円
味玉入り昆布水淡麗つけ麺しお  1450円
昆布水淡麗つけ麺しお 1300円
味玉入り昆布水淡麗つけ麺しょうゆ  1450円
昆布水淡麗つけ麺しょうゆ  1,300円
鶏油のあぶらそば  1,300円
トッピングなども色々
藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

丁寧な調理・盛付

ほどなく店内に着席。店内入口に券売機があり、「特選しおらぁ麺」1350円を注文。
カウンター席に座りました。ちなみ席に調味料はありません。
カウンターの中は。店主さんと女性1人で切り盛りしています。(ご夫婦でしょうか?)
とても丁寧に調理しているのが分かります。
驚くことにワンタンもその都度作り、チャーシューもその都度切っていました。
細部にこだわりを持って作っておられるのが感じられます。
盛付も丁寧です。
今はお客さんも皆、SNSするため写真を撮ったりしますから、visualは重要だと思います。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

クリアなスープ

ご覧くださ~い。
しおらぁ麺のクリアなスープです。因みに、レンゲは木製。
魚介の旨味を感じるスープです。
飲み干したくなります。
帆立貝柱、かつお、昆布の味でしょうか。
清湯で、程良く優しい味でありながら、きりりとした味。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

麺は自家製らしいです。
ストレート中細麺。つるつるっとのど越し良い。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

トッピング

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

焼き豚がお気に入り。焼き豚が、二種類入っているのには驚きました。
一枚は薄く大きい。もう一枚の焼き豚は厚い。
大麦仕上三元豚使用と聞きました。
厚みのある焼き豚、写真を撮るのを忘れました。
焼き豚はスープともピッタリ合っています。

味玉は程よい半熟で薄い味がついています。
スープになじんだ味わいです。

手作りワンタンを食べた瞬間びっくり!(*_*)
こりっと軟骨が! こういう意外性がうれしい!

そしてシナチク、大きめな三つ葉
五色あられは、和が感じられ、なかなかいい感じ。

藤花の特選しおらぁ麺 
藤花の特選しおらぁ麺 

藤花さんのラーメンを食べながら感じたこと

藤花さんは、お客さんが帰られる時も、調理の手を止め、一人一人のお客さんに、ちゃんと目を合わせ「暑い中有難うございます!」と笑顔を向ける。
作業しながらですと目を合わせるのって難しいもの。
藤花さん、素晴らしい!とってもいい感じ!

隣の人が「特選昆布水淡麗つけ麺醤油」 を食べていたのを横目でちらりと見る。
めっちゃ美味しそうで次回はそれに。
「また、来ま~す!」

 

神奈川県横浜市都筑区仲町台1-31-12
志那蕎麦屋藤花
営業時間:11:00~14:30
18:00~21:00
定休日:日

とら食堂一門、仲町台白河中華そばの手打ちの麺はため息が出る美味しさ

仲町台白河中華そば

とら食堂一門、仲町台白河中華そばの手打ちの麺はため息が出る美味しさ

行列ができる人気店

仲町台の「白河中華そば」に時折行きます。
駅から15分位、茅ヶ崎公園のプール側の近くにあります。
お昼時はコインパーキングが空きがなく、いつも苦労します。
行列ができる人気店です。
1999年にオープンしたと聞きます。
青い店舗用テントには「手打ち 白河中華そば」と書かれています。
白いのれんには赤い字で「白河 中華そば」とあります。
以前の赤いのれんには「とら食堂一門」とありましたが今は無いです。

仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば
以前ののれん
以前ののれん

白河のとら食堂

お店の店主は、福島の白河のお店で修行した人のようです。
1999年にオープンしたそうです。

Wikipediaでみたら、
「白河ラーメンの発祥は亀源。とら食堂は白河手打ちラーメンの元祖。 同店の「初代店主である竹井寅次が作るラーメンが美味しいと評判になったことから、市内から弟子入りを志願する人達が竹井の元を訪れるようになり、修業した人達が独立してラーメン店を出店。それらの店で修業した人達が独立して店を出すという連鎖を繰り返すことで、手打ちのちぢれ麺に醤油ベースのスープという白河ラーメンのスタイルが、市内各地へと広がるに至っている白河市のとら食堂が発祥とされている。」
とあります。

迷わず中華そば

仲町台白河中華そばの券売機
仲町台白河中華そばの券売機

お店に入ると右手に券売機があります。
ちなみに中華そばは鶏ガラスープ。支那そばは魚介スープ。
「会津」「白河」が気になるな~。
量やトッピング、ご飯を選べます。
私の後ろに並んだ人は、「迷うなぁ~」と独り言(笑)
私は迷わず「中華そば」ですが。。。

仲町台白河中華そばの卓上調味料
仲町台白河中華そばの卓上調味料

卓上調味料は胡椒、七味唐辛子、お酢、辣油、おろしにんにく、醤油。
カウンター内には、ちょっと年配のオーナーの他に助手二人。

手打ち縮れ麺

白河ラーメンは、醤油ベースのスープと、縮れ麺。
手打ち麺なんだそうで、麺がちぢれてぷりぷりしていて、美味しいです。
ちなみに、麺には「低加水」と「多加水」があって、白河は多加水。
麺を作る際、水分量が多いほど、柔らかく伸びにくい麺が出来るようです。

仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば

具はチャーシュー3枚、のり1枚、メンマ、ナルト、刻みネギ、ほうれん草。
チャーシューは脂がなく香ばしい味。

スープ

スープは鶏ガラスープです。醤油は控えめながら主張があります。
澄んでいて、飲み干したい味。

仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば

美味しいため息

ただ一言、絶品です!
美味しい!
一人で隣に座った男性から幾度となくもれる小さなため息??
ぁ~…

憂鬱のため息ではなく
あれは美味しいため息ですね!

 

白河中華そば
横浜市都筑区茅ケ崎南2-15-19
TEL:045-944-1448
営業時間:[平日]11:30~15:00, 17:30~20:00
[土・日・祝]11:30~16:00, 17:00~20:00定休日:火曜・第3水

 

仲町台白河中華そば
仲町台白河中華そば

 

センター北「一風堂」のラーメン・料理はビジュアルも大事!

一風堂

センター北「一風堂」のラーメン・料理はビジュアルも大事!

一風堂オープン

センター北モザイクモール5階に3月19日「一風堂」オープンと知り、早速行って来ました。

一風堂 MENU 看板
一風堂 MENU 看板

浮世絵の和テイストの看板が目立ちます。浮世絵って迫力感じるよね?

一風堂 壁面浮世絵
一風堂 壁面浮世絵

店内調理&ホールスタッフさん、若い人が多いです。

メニュー3種

ラーメンのメニューは以下の三種です。下の3枚の写真はホームページから抜粋しました。

白丸元味

白丸が創業当時の味を引き継ぐ一風堂のとんこつラーメンの原点の味だそうです。細麺です。

一風堂 白丸元味
一風堂 白丸元味

赤丸新味

正統派の白丸にしようか、個性派の赤丸にしようか、迷いましたが、赤丸に決定。中細麺。

トッピングはチャーシュー2枚・ネギ・味卵・きくらげ千切り。
ガーリックのきいた醤油味に、ちょっとピリ辛のお味噌味。奥深い味。

思ったよりチャーシューが大きく厚切りで柔らかくボリューミーでした!
大満足!

一風堂 赤丸新味
一風堂 赤丸新味

豚骨の旨味高いスープ、でも臭みがない!

一風堂 赤丸新味 スープ
一風堂 赤丸新味 スープ

私は中太麺が好きだけど、この細麺、スープとしっかり絡んで美味しかったです!

一風堂 赤丸新味 麺
一風堂 赤丸新味 麺

からか麺

これは辛そうです!私、辛いのも好きなので次回は食べたい!
刺激的なとんこつラーメンです。

一風堂 からか麺
一風堂 からか麺

注文はタブレットでする形。

ひとくち餃子ハーフ

サービス券を持っていたので、ひとくち餃子(ハ-フ)も注文。
小さな可愛餃子です。
パリッと焼けていてクセもなく何個でも食べれそう。

一風堂 餃子
一風堂 餃子

セルフコーナー

セルフコーナーから取り放題の辛子高菜と辛もやし、にんにく、生姜が嬉しい。
白いご飯で食べたい感じ。

 

テーブルには醤油、、ラーメンだし、ペッパー、胡麻など。

一風堂 薬味
一風堂 薬味

ビジュアル

料理はビジュアもも大事だと思います。
なぜなら、料理の見た目は、食欲を刺激するだけでなく、食事の満足度や楽しさ、美味しさに大きく影響する重要な要素だと思うからです。
料理のビジュアルは、食欲を刺激し、心を満足させ、テンションを高めます。
ラーメンを目の前にした時、「わぁ!美味しそう」そう思わせなくてはだめです。
視覚的要素が8割ともいわれ、美味しさに大きく関わります。
さらに丼は、絵で言えば「額縁」…スープの色が映える丼がいいですね?
着丼の瞬間、「あぁ!美しそう」と思わせるラーメン、アートを感じるラーメンがいい。美学を持って、盛付けてほしい!

 

一風堂 赤丸新味
一風堂 赤丸新味

 

 

 

 

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

ラーメン「しらいし」自家製太めの縮れ麺で醤油豚骨スープ・これは私好み!

うわさのしらいし

横浜市都筑区の北山田駅と東山田駅の中ほどに「ラーメンしらいし」があります。というか、県道102沿い、スーパーマーケットオーケー北山田店のお隣ですといった方が分かりやすいかな。

美味しいと噂のしらいし!

ラーメンしらいしには、専用の駐車場はないのですが裏通りのタイムズの割引サービスがあるようですが、私はオーケーに車を入れました。

ちょうど正午くらいにお店に入りましたが待たずにカウンター席に案内してもらえました。

卓上には、生姜、大蒜、豆板醤、酢、胡椒がありました。

しらいしさんはメニューが「ラーメン」「チャーシューメン」「ねぎラーメン」「ねぎチャーシュ-メン」「餃子」

餃子は楽天で1位になったと壁に書かれていました。次回は是非餃子を!

  • ラーメン 720円
  • チャーシューメン 980円
  • ネギラーメン 1080円
  • ネギチャーシュー 1300円
  • ゆで玉子 70円
  • のり増し 130円

注文してほどなく、運ばれてきたラーメンです。
四つ切海苔が3枚ラーメンをすっかり覆っています。
器はしらいしさんのロゴ入りオリジナル。

さっぱり&しっかりスープ

スープは所謂「家系」と比較すると、さっぱりしています。
醤油とんこつスープですが、重くない。とろっと乳化したスープではなく、澄んでいます。
不思議と、豚骨醤油のしっかり味。。さっぱり&しっかり。

中太縮れ麺

麺はこんな感じ。軽くちぢれた、中太位のもっちりした食感の麺です。
手打ちだと聞きましたが。。
私好みの麺です。

これ、食べかけの様子(笑)↓
チャーシューも程よく柔らかで美味しかったですよ。

店名:ラーメン しらいし
住所:神奈川県横浜市都筑区北山田1-14-21
電話番号:045-593-9404
営業時間:11:00〜21:00

都筑区のお部屋探しはアベイルへ