センター南「らーめん縁や」北海道味噌特製ラーメンはコラーゲンたっぷり

センター南「らーめん縁や」北海道味噌特製ラーメンはコラーゲンたっぷり

メニュー

前から行きたかったセンター南のラーメン屋さん「縁や」
お店に到着したのはちょうどお盆休みの正午ごろ。
まずは一度店内に入り、券売機で食券を購入するスタイルです。


北海道味噌ラーメン、北海道味噌特製ラーメン、
信州味噌特製ラーメン(生姜無)、信州味噌ラーメン(生姜無)
辛みそ特製ラーメン、辛味噌ラーメン
背油醤油特製ラーメン背油醤油ラーメン
塩or醤油特製ラーメン、塩or醤油ラーメン
その他ランチご飯ものなどあり。トッピングもあり。

それから夏限定 冷やし担々麺(大盛無料) 和節醤油つけ麺(大盛無料)

先客が一人並んでいて、食券購入後、同時に席が空きすぐ。指定された席に案内されました。
カウンターの中は、調理する店主さんの他に3名の男女助手。
お店は奥に細長く、席はカウンターが9席と、4人テーブルが2つでした。

今回は「北海道味噌特製らーめん」1450円を注文することにしました。
もやし大盛り(無料)かどうか聞かれましたが、「普通で」と答えました。
周囲は皆「大盛で」答えていました。

美しいラーメン

ほどなく着丼。7分位。
のり3枚、味玉1個、穂先メンマ2個、炙りチャーシュー1枚、低温チャーシュー1枚、刻みネギ。美しいラーメン。
ちなみに、私は「美味しい+美しいラーメンが好きです。

スープ

まずはスープを一口頂きます。
北海道味噌にプラスして鶏白湯のまろやかさが調和するスープです。
コクがあるのにしつこくない。
支笏湖のこだわりの味噌を3種ブレンドしているようです。
真中にたっぷりトッピングされたすりおろし生姜を混ぜ込むとよく馴染みスープの味がきゅっと締まります。
コラーゲンたっぷりという感じがうれしい。飲み干したいスープです。

麺は写真の通り中太ちぢれ麺です。
麺は卵麺の様な黄色の中太縮れ麺で良くスープと絡みます。
プルプルでスープと一緒に口へと入って来る度に「美味しい」と感じます。

チャーシュー

炙って香ばしいチャーシューとしっとり柔らかい低温チャーシューのダブルチャーシューです。
バラ焼豚はしっかり味が付いていてほろほろと柔らかくとろけてしまいます。
ピンクの薄い焼豚もスープに浸していただくと新鮮さが味わえる逸品です。

半熟の味卵もいい感じ!味付け卵も良い塩梅です。

その他

刻みネギが薬味となってバランスを取ってます。
もやしもしゃっきり。
パリッとした海苔も3枚、風味豊かです。
麺を巻いて食べると美味しいです。
穂先メンマもコリコリという食感を残しつつ、柔らかで、香り高く、スープと良く合っています。

ちなみに卓上には一味やブラックペッパー、胡麻、ラー油があります。
お願いすれば、紙エプロンのサービスもありますよ。

感想

豪華な内容の鶏白湯ラーメン。
充実感たっぷり。スープがコラーゲンたっぷりという感じです。
店舗の名前の「縁や」の縁は物事のめぐりあわせや、つながり、ゆかりなどを意味します。縁起の縁でもありますし。
店主さんはそんな「縁」を大切に思い、店名とされたのでしょう!

 

らーめん縁や

所在:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央26-29 1F

営業時間:【平日】11:00~14:30 / 17:30~20:45
【土日祝】11:00~14:30 / 17:00~20:45火曜日045-511-7722

 https://www.instagram.com/ramen_enya/

 

お部屋探しはアベイルへ

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せない食パン専門店

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せない食パン専門店

パン教室&食パン専門店

センター南駅から西側に徒歩7分位のところにパン屋さんがあります。
パン教室も並行して開催していて、たくさんの生徒さんがいるようです
私も機会があれば参加してみたいです。
ちょっと変わったパン教室&食パン専門店です。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

店舗入口は可愛らしくデコレーションされていて、窓には食パンが多数並んでいるのが見えます。ドアを開けた瞬間、パンのいい匂いがします!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

店内には食パンが並びます!
丁寧な説明が添えられたプライスカードを読んでいると迷いますねぇ。

オーナーさんが、とても丁寧にパンの説明をしてくださいます。

フィナンシェなどもあるようですが、売り切れでした。

シルクショコラ、重ね重ね、カスタードロワイヤルを購入。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

食パンの種類

68種類あるそうですが、毎日全種類あるわけではなさそうです。
「白黒つけよう」とか「苺の涙」など、面白い名前のパンも有り、面白い食材「白玉」や「レンコン」が入った食パンもあります。
国産小麦はるゆたか、ゆめちからをメインに使用。バターは四つ葉を使用(無塩・有塩・発酵)
サイズは全てパウンド型(18×7×h6cm)ですので小さめです。
価格は760円から1200円。ちょっと小さな食パンとしては高いかもしれませんが、それだけの価値有りと感じます!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 パン好きが見逃せないパン屋さん

パンフレットには主な食パンの説明、写真が掲載されています

カスタードロワイヤル

しっとり甘い生地にたっぷりのカスタードクリームの層がでてきて、レーズン・クランベリーが入ってます。
表面には粉糖がかかっていて、でも甘すぎず、食べると幸せになる食パンです

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル

ほんのり甘く、柔らかく、美味しい!

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 カスタードロワイヤル

 

シルクショコラ

全部で4種類のチョコレートを使用しているそうです。チョコレート好きにはたまらない超贅沢なショコラパンです。
チョコレートムースを練り込まれたパン生地に、チョコチップが入り、さらに成形時にビターなチョコと塩キャラメルチョコレートを入れているようです。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ

食べてみるとわかります!
異なるチョコレートが入っています。

Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ
Sun&Moonサンアンドムーンセンター南 シルクショコラ

重ね重ね

美味しい発酵バターを練りこんだデニッシュパンです。もちろん、焼くと香ばしさが加わり美味しい。でも私はそのまま食べるのが好き。外はサクサク、中はふんわり、しっとりの極上の味が楽しめる食パンです。贅沢な食パン。

パン好きが見逃せないパン屋さん!

パン好きな私、「おいしいパンがある」と聞けば、ちょっと遠くても足を運んでみたくなります。そんなパン好きが見逃せないパン屋さんです。
食パンは是非とも生で食べてみて!。
そんな美味しい食パンの奥深さ、味わいはまずは生で食べないと伝わらない。
「温めるぐらいにして!カリカリにトーストするのはもったいない!」と思ってしまいます。

 

スムージーorスムージーボウル?
良いものをたっぷり食べて痩せよう!

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

オレンジ色のパンやさん

横浜・都筑区にある地元で人気のベーカリー「ブーランジェリー・ル・ゼル(Boulangerie Le Zele)」に行ってきました。
ちなみに、2009年にオープン、店名はフランス語で「情熱」だそうです。

場所は、地下鉄ブルーライン/グリーンライン・センター南駅より10分ほど歩いたところ。茅ヶ崎小学校の前です。オレンジを基調とした優しげな外観。提携駐車場有。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

普段は30種類ほどのパンなどがあるようですが、私はこの日は夕方に行ったので、パンの種類が少なかったです。少々残念。

でも、目的がハード系のパンだったので、好みのパンが買えました。
噂の「乾物ドライカレーパン」も食べてみたかったので次回のお楽しみということで…。確か以前買ったことがある、キューブパンも絶品でした。これも次回に。

ドライフルーツのハードパン3種

さて、今日のチョイス。

一つ目はクランベリーとホワイトチョコ
このパンは酸味あるクランベリーと優しく甘いホワイトチョコの入ったパン。
私好みのベストな組み合わせ。色合いも綺麗です。
ハード系パンといってもそんなにハードではない。もっちりした噛み応え。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

 

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

二つ目は、クランベリーnuts In bar   一つ目のパンとクランベリーがダブリですが、これはハードなパン。nuts好きの私にはたまらない味です。ザックリnutsたっぷりです。自家製酵母100%使用のパン。風味があるパンです。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

食べ応えあり!ナッツとドライフルーツがたっぷり!

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

三つ目、フリュイ  ドライフルーツたっぷりのハードパン自家製酵母100%使用のパン

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

自家製酵母が生かされているパン!!奥深い風味が感じられます!

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

同系列のパンばかり買ってしまいました。好きなんです。ナッツ類やドライフルーツ。噛んでいると深い味わいが感じられます。

イースト or 自家製酵母

一つ目以外のパンは自家製酵母使用だそうですが、ドライイーストのパンより、果物や小麦粉が持つ香りや味わいがパンにプラスされるのだそうです。色々な酵母が混在すると味わいにもプラスの効果が出るようです。
「酵母使用で風味の良いパンが作れる」効果があるわけです。
「ブーランジェリー・ル・ゼル」さんは、こだわりをもって自家製酵母を使用しているのだと思います。
私も上手ではないですが、パン作りは好きです。
酵母作りはしたことがなく、もっぱらイースト使用ですが、イーストは特有の「イースト臭」があることを感じます。ふっくら膨らませるパンにはイーストがいいのですが、噛み応えがあるどっしり系のハードパンには、断然酵母なのかもしれません。

センター南のBoulangerie Le Zele(ブーランジェリー ル ゼル)のハードパン

Boulangerie Le Zele ブーランジェリー ルゼル
住所:〒224-0033 横浜市都筑区茅ヶ崎東3-6-27 サンモール茅ヶ崎1F
アクセス:横浜市営地下鉄 センター南駅から徒歩約10分
電話:045-949-9066
営業時間:10:00〜19:00 (パン売り切れ次第)
定休日:日曜日/第2・4月曜日

センター南スキップ広場で春祭り/たくさんのこいのぼりが空を泳ぐ

今日はこどもの日、正式には「端午の節句」

センター南駅スキップ広場で、「2024センター南春祭り~みんなのこい みんなこい~」が開催されました。センター南春祭りこいのぼり

主催はセンター南商業地区振興会、NPO法人都筑文化芸術協会が協力、都筑区役所が後援。

センター南春祭りこいのぼり
スキップ広場では空高くたくさんのこいのぼりが泳ぎ、模擬店など出店してにぎわっていました。

5月5日、お天気にも恵まれて、青空のもと、多くのご家族がこどもの日を楽しんでいる様子でした。

センター南春祭りこいのぼり

昔は、お家に大きなこいのぼりを飾るお家がありましたが、住宅事情でしょうか?今は少なくなりましたね。

5月5日 こどもの日にあげるこいのぼりには、男の子の健やかな成長を願う意味が込められてるそうです。
鯉の滝登りの故事に由来して、子供が人生の困難を乗り越え立身出世することを願う意味があります。

これは歌川広重の「名所江戸百景」の中の「水道橋駿河台』より。Wikipedia「こいのぼり」より。
迫力あるこいのぼりの背景には、富士山が見えます。

 

今日5月5日、センター南のスキップ広場では風も程よく強く、こいのぼりは悠々と空を泳いでいました。

こうして空を仰ぎ、風に泳ぐこいのぼりを見ていると、おおらかな気持ちになり、笑顔と元気がもらえます。
日本の素晴らしい文化ですね?

センター南春祭りこいのぼり

 

センター南「咳の神オシャモジ様」は民間信仰の神様

都筑中央公園の北側に

都筑区の最大規模の公園「都筑中央公園」の北側、境田口を出た道路沿いに「オシャモジ様」があります。(茅ケ崎中央60)

樹が茂っていて通り過ぎてしまいます(笑)

茅ヶ崎町から移転してきたと聞きます。
お隣の民家で管理をしているそうです。

病い治癒・・切なる祈り

数段の階段の途中に、立て看板があり、字が薄くて読みにくいのですが、何とか下記の記載を確認しました。

咳の神 社宮司社 俗称「おしゃもじさま」である。風邪・喘息・百日咳などで咳に悩む人がこの社に上げてあるおしゃもじを持って帰り、喉を撫でると効き目があると言われる。快復すると今度は二本にしてお礼する。この神は社宮司、社宮神、遮寓璽、杓子、舎句子、石護神、赤口神などと色々に書かれている神である。社宮司は音が杓子と似ているので「しゃもじ」に転じたので、このような様々な字で表現されているものであろう。社宮司社は武蔵国を東限とし尾張・伊勢・飛騨の各国を西限とする地域に分布し、武蔵・相模の両国には四十社に近い数が見られた。御社宮司の祭は諏訪大社の重要な行事とされていることから知られるように、信濃国の諏訪大社の信仰圏内にこの神が分布している。

おしゃもじさまは、医療も行きわたらない昔、そのご利益を伝え聞いた人々が、病気の平癒を祈願した民間信仰の神様だそうです。
祠(ほこら)に奉納してあるしゃもじを借りてきてご飯をよそい食べさせると子どもの咳が治るといわれており、治るとお礼に新しいしゃもじを添えてお返しするので多くのしゃもじが奉納されました。
神奈川県には「オシャモジ様」が多く存在するようです。
戦前は奉納されたオシャモジが山をなしたようです。

オシャモジ様社には南京錠がされていますが、中に十数本のオシャモジが並んでいるのが見えました。↓

日本では「八百万の神(やおよろずのかみ)」といわれるように、たくさんの神様が信仰され、病い治癒をはじめ家内安全、縁結び、商売繁盛、豊作など、神様は日本人の生活にも深く溶け込んでいます。
いわば民間信仰は、人々が生きていく上での切実な祈りです。


絵本にも「よこはまのおしゃもじさま」があるそうです。
・・・むかしむかし、お医者さんやクスリがなかった頃のお話です。病気にかかったわが子を治すため、人々は「おしゃもじさま」にお参りをしたのです。・・・というお話。
歴史博物館の学芸員さんが作った絵本だそうです。

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

桜山歩道橋からの夜景「トトロ」子供の多い都筑区にふさわしいスポット

「トトロ」が!

役所通り桜山歩道橋

「区役所通り」は、北は「すみれが丘入口」交差点から南は「川和駅」交差点まで、都筑区真ん中を南北に走るおよそ5Kmの幹線道路。
正式名称は、「中山北山田線」で横浜市が「愛称」を募って付けられた名だそうです。
区役所通りのセンター南にほど近いところに『桜山歩道橋』があります。

ちなみに、「天国と地獄~サイコな2人~」の撮影でも使われた歩道橋。

日が暮れるとトトロが現れる!

こちらから、夜、北の方角、センター北方面を眺めてみましょう。
夜景が美しい!センター北駅から歩いて5分位のところです。
夜景に「あるアニメキャラクター」が隠れているという噂をご存知ですか?

桜山歩道橋のトトロ

この桜山歩道橋から北方に向かって街灯を見ると、あるキャラクター浮かび上がります。
それは子供に人気のアニメ「となりのトトロ」のトトロです。

桜山歩道橋のトトロ

ちなみに「となりのトトロ」宮崎駿監督作品のあのトトロ。


このアニメに描かれる自然は神秘的で美しく、トトロのほのぼのとしたキャラクターが大好きです。
そういう意味でもこの美しい街、そして子供の多い都筑区にはふさわしいスポットです。
テレビでも何度か紹介されたため、今では有名な夜景になりました。

もちろん昼間には何もないですが、日が暮れるとトトロの出現!
本来トトロは子供しか会えない不思議な生き物ですが、この歩道橋からは誰もが見れますよ!
是非一度訪れてみてください。

桜山歩道橋
横浜市都筑区茅ケ崎中央55-1付近
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩5分

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

パティスリーイケダのバースデーケーキ、ビビットな色合いに感動

激戦区の中で

都筑区はスイーツの激戦区で、たくさんのケーキ屋さんがあります。

今日は、その中でも人気の高い「パティスリーイケダ(patisserie IKEDA)でバースデーケーキを予約してみました。

パティスリーイケダはセンター南駅から1-2分の所にあります。

センター南 パティスリーイケダ
センター南 パティスリーイケダ

美的で美味しくコスパ良い

パティスリーイケダのパティシエさんは「パティスリーサダハルアオキパリス」というお店で修業された方のようです。

ケーキは細長いスクエアなタイプが多く、とても綺麗な形状です。

そう、このお店はマカロンが美味しくて、ケーキにもマカロンがトッピングされているものも多くあります。

ショーケースのケーキたちはフルーツを使ったものが多くカラフルで綺麗です。

美的で美味しくコスパ良い。

フルーツたっぷりバースデーケーキ

さあ、バースデーケーキです!

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
どうです?フルーツが所狭しとトッピングされていて綺麗ですね?
苺、ブルーベリー、ラズベリー、マスカットなど。
ビビットな色合いに感動!
チョコスポンジにほんのりチョコ色のクリームです。
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
断面は(綺麗にカットできませんでしたが)こんな感じ。

 

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
https://www.avail-home.co.jp/
こちらも見てね↓