都筑区せせらぎ公園 楽しすぎて暑さも吹っ飛ぶザリガニ釣り

都筑区せせらぎ公園でザリガニ釣りをしました。

せせらぎ公園のザリガニ

 

昔は、近くの田んぼや池に行けばすぐにザリガニがいて、よく子供の定番の遊びだったのにこの頃はザリガニできる場所も少なくなりました。

都筑区は素晴らしいですねぇ。

まだまだそんな場所がたくさんあります。
せせらぎ公園

専用の道具は要らない

ザリガニ釣りに、専用の道具はいらない。棒の先に釣り糸を付けて、その先にサキイカ。これでOK

適当な棒がなかったら、そこらに落ちてる枯れ枝でも、割りばしだってOK

釣り糸はタコ糸でも・・それもなければ、少し丈夫な糸ならOK

餌はサキイカがなくても、煮干し、魚肉ソーセージでもいい。

それから、バケツ。。。最後は、ちゃ~んと逃がしてあげるんだけど、とりあえずバケツ。
タイミングが良ければ、こんな網でも釣れちゃったりします。
せせらぎ公園のザリガニ
赤ちゃんも釣れます。
せせらぎ公園のザリガニ
日本の池や、川に生息しているザリガニは、なんと、アメリカ大陸から渡ってきた「アメリカザリガニ」なんだそうです。
いつ、誰がアメリカから連れてきたんでしょう?
せせらぎ公園のザリガニ

隠れ技

試行錯誤の上、分かったコツ。

ザリくんは、岩陰に隠れている。サキイカだけだと浮いてしまう。
①サキイカの横に小さな重石を付けるといいよ。

それから、②餌に食いついたザリガニの引き上げ方が肝心。そーっとね!
ザリガニが逃げてしまいますから。
この二つが隠れ技。

うーん、年甲斐もなく楽しい。

通りがかりのおじさんも「やらしてくれ」と寄ってきた。

みな子供のころを思い出すのかなぁ?
せせらぎ公園のザリガニ

元気がいいジャンボなザリくんが釣れました。

楽しすぎて、暑さも吹っ飛ぶ、ザリガニ釣りでした。

 

たまには良いね『童心に戻ってザリガニ釣り』 せせらぎ公園にて

せせらぎ公園の小川で

今日も青空の良いお天気です。
せせらぎ公園の小川で、ザリガニ釣りをしてみました。
割り箸にタコ糸を結び、タコ糸の先にはコンビニで買ったソフトスルメイカ。

わあ、ザリガニちゃんと目が合ったような気がしました!
『私を捕まえて』と言ってます。
いとも簡単に飛びついてきました。

ザリガニは夜行性

日本にいるザリガニは大きく分けて3種類だそうです。
二ホンザリガニ、ウチダザリガニ、アメリカザリガニです。
この中でもアメリカザリガニが多いようで、これもアメリカザリガニ。
意外に思ったのは、ザリガニは夜行性なんだそうです。
夜中または朝夕に動きまわり、昼間はそっと物陰に隠れています。
だから日中より朝夕の方が釣れやすいみたいです。
昼間はザリガニが隠れているので、スルメなどのエサを垂らすと食いついてきます。
引き上げるときはそっとね!びっくりするとスルメを離してしまうことがあるので…

童心に戻ること

真剣につってみたものの、タコ糸の先のサキイカから死んでも離れないと
いっているかのようなザリガニにどうしてよいかわからなくなり、サキイカごと池に戻しました。結果「キャッチアンドリリース」となりました。

都筑区お散歩日記でした
はあ~!童心にもどって楽しいひと時でした。
子供のころは放課後、時間を忘れるほど夢中になってあそんでいましたっけ。。
毎日の生活で、おとなにとって無邪気になれることって少なくなってきます。
わたし達の心は固定観念で固まってしまい、素直で純粋で無邪気な童心からはどんどん遠ざかっていきます。
たまには全て忘れて童心に戻ること。。いいことだね。