山崎公園を神々しく飛翔!アオサギにまつわるシュールなお話

山崎公園を神々しく飛翔!アオサギにまつわるシュールなお話

魅力ある山崎公園

横浜市営地下鉄中川駅近くに位置する、山崎公園。
大きさがある広場があり、夏には幼児向け、子供向けもプールも開園されます。
また、釣りができる池があり、ここでは、毎日のように釣りを楽しむ人が見られます。ヘラブナが釣れるそうです。
魅力ある公園です

アオサギ・コサギは常連さん

池で常連のように見かけるのは、小鷺(コサギ)、青鷺(アオサギ)です。
コサギは雪のように真っ白な鷺でアオサギに比べて小さいです。
アオサギは大きさは1メートル位有りそうなほど大きいです。
コサギは釣りのおじさんたちには慣れていて、かなり近くに寄ってきます。
時折、釣りえさのおこぼれをもらっています。
アオサギは少し離れたところにいます。

 

昔の日本では白でも黒でもない中間的な淡い色を青と呼んでいたそうで、灰色のサギが「アオ」サギと呼ばれるようになったそうです。
でも実際少し青みがかった灰色に見えます。青というより蒼。

アオサギが飛んだ!

羽ばたき

羽を広げるととっても大きいです。170cm位ありそう。
バタバタではなく、ゆったりした美しい羽ばたきです。

頭頂部には長く黒い冠羽があります。これがカッコいい!
体の上面、翼の上面はうすい灰色で、翼の風切羽は蒼味がかった黒色。
飛んだ時に風切羽の色と肩の灰色の対照的な色です。
羽を広げるときは神々しく見えます。
嘴は黄色で目は黄色い。後肢は茶色です。

羽が黒っぽく見えたり灰色に見えたりします。
カッコいい!

アオサギは肉食性で、昆虫や甲殻類、両生類、爬虫類、鳥類などいろいろな物を食べるようです。その狩りのスタイルは賢く巧妙。

WEBで子ワニを丸飲みしている映像がありましたが、WILDでした。

アオサギは都筑区の公園ではよく見かけます。
雛は一度も見たことがありません。

「グアーッ」と鳴きました!WILDだ。

首と脚が長く、飛ぶときには首をS字状に折り畳みます。
紅葉した桜の木にとまりました。

アオサギにまつわるシュールなお話

  • アオサギは、古代エジプトではフェニックスの由来となる鳥「ベヌウ」とされていて、神のように崇拝されていたようです。
    神の使いとも呼ばれた鳥ですから縁起が良い鳥。長寿や豊作の象徴。
  • アオサギはスピリチュアルの世界では、アオサギに出会ったら幸運の前兆と言われます。神の使者ともいわれます。
  • スピリチュアルの世界では、アオサギは魚や昆虫などさまざまな生物を食べ過酷な環境下でも生きていける鳥ですから、生命力に導かれる暗示です。
  • アオサギは一夫一妻制で生涯同じ相手としか交尾をしないと聞きます。
  • 「シルクロード」で話題の「楼蘭の美少女」と呼ばれたミイラの髪を飾っていたのが、この青サギの羽だったそうです。

アオサギにまつわる話がシュールで気になります。

 

徳生公園のアオサギ ミステリスな神の御使いベンヌ(ベヌウ)

徳生公園お散歩

神の御使いベヌウ

徳生公園、朝のお散歩。

池にはアオサギ。
アオサギは、古代ヨーロッパではもともとフェニックスの由来となる鳥「ベヌウ」とされていて、神のように崇拝されていたことから、アオサギは「神のお使い」といわれているそうです。
またネイティヴアメリカンにとっては、自己実現を象徴する聖なる鳥だとか。

日本でも「神の御使い」であるといわれていて、サギの飛来する場所は神域を意味し、魔や厄を祓うパワーがあるとのこと。

又、宮崎駿の「君たちはどう生きるか」には、アオサギが重要な役で登場します。

 

Wikipediaより引用

徳生公園のアオサギ
徳生公園のアオサギ

人と鳥の関わり

昔々その昔。人間は鳥の声で朝が来たことを知り、渡り鳥で春の訪れ、秋の訪れを知ったりしていたわけですから、人間とは深い深い関りがあったわけですね?

それに人間には叶わない「飛ぶ」という力があったわけで、先人たちは鳥に対してあこがれがあったと思います。

徳生公園のアオサギ
徳生公園のアオサギ

ミステリアス

渡り鳥がいったいどこから来て、どこへ去っていくのか。

そういったミステリアスな部分が、更に「神のお使い」と呼ばれるようになった所以なんでしょう。

徳生公園のアオサギ
徳生公園のアオサギ

先人たちは雨や風や、嵐や雪などの大自然の中に神の力を見ていたと同時に、
生き物にも神の力を見ていたわけです。

徳生公園のアオサギ
徳生公園のアオサギ

足元にはどんぐり

そんなことに思いを馳せながら、ふと、足元を見るとどんぐり。

今年は暑くて、まだ上着も要らない日が多いですが、秋なんですね?

これはクヌギかな?↓
徳生公園のどんぐり
徳生公園のどんぐり
見上げると、なってます。なってます。
これは、コナラかな?↓
徳生公園のどんぐり
徳生公園のどんぐり