グリーンマトリックス・ふじやとのみち、くさぶえのみちをランニング!

くさぶえのみち

グリーンマトリックス・ふじやとのみち、くさぶえのみちをランニング!

グリーンマトリックス

横浜市都筑区の港北ニュータウンの魅力の一つ、自慢したい一つは「グリーンマトリックス」「森林と水辺、歴史的な遺産を緑道で結ぶ都市計画」です。

港北ニュータウンをほぼ1周するように。くさぶえのみち、ふじやとのみち、せきれいのみち、ささぶねのみち・・と総延長14Km続きます。
こんな案内も所々にあり、道には迷うことがありません。
ランニングやウォーキングしている人も多く、頻繁に行き交います。

くさぶえのみち 案内図
くさぶえのみち 案内図

くさぶえのみち ふじやとのみち

くさぶえのみちは中川駅付近から牛久保公園を経由して徳生公園までを結ぶ緑道、ふじやとのみちは徳生公園から東山田駅方向へ続く緑道です。

ウォーキングから、徐々にランニングを始めてから6~7年経ちました。
大分走れるようになりましたよ。

今日はゴールデンウィークなんで頑張ってみようかと。
くさぶえのみち、ふじやとのみちを往復してみました。
往復で8-9Kmかな?

中川をスタートして250mごとに標識があります。↓

くさぶえのみち 指標
くさぶえのみち 指標

ゴールにもちゃんと標識が。。。

ふじやとのみち 指標GOAL
ふじやとのみち 指標GOAL

くさぶえのみちは中川駅付近から牛久保公園を経由して徳生公園までを結ぶ緑道、ふじやとのみちは徳生公園から東山田駅方向へ続く緑道です。
くさぶえのみち入り口から、ふじやとのみちGOALまで4.1㎞です。

花を見ながら、木漏れ日の中、走る!

この季節には走りながら、足もとの小さな花、咲き誇る花々も楽しめます。

足元の花クローバー
足元の花クローバー
咲き誇る花
咲き誇る花

途中山崎公園、牛久保西公園、牛久保公園、徳生公園、神無公園、山田富士公園脇を経由していきます。
途中には池や小さな川、広場があり、とっても気持ちの良い道のりです。

山崎公園の池
山崎公園の池

これは山崎公園の池、釣り解禁の池です。

静かな時間が流れる風景を感じながら走ります。
景色を楽しみながら、みんなに追い抜かされながら走ります。

木漏れ日の中を走る楽しさ!

木漏れ日の中のジョギング
木漏れ日の中のジョギング

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り・2.5㎞の楽しい仕掛け

都筑区の北側にある緑道「ふじやとのみち」は、全長2.5キロメートル。
この緑道には素敵な仕掛けがあります。
それは十二支の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」を表す石が、時計回りに配置されています。
それでは十二支の石巡りをご案内しま~す!

【子】

なつみかん公園横からスタート!
ご覧のように、それぞれ石のには必ず丸い筒状の穴が開いています。
何のための穴なのかな?
いろいろ調べましたが、よくわかりません。
盃状穴というものがあることを知りましたが、これがそれに類するものなのかはわかりません。
もし詳しい方がいらしたら教えてください。

 

都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【丑】

徳生公園に差し掛かる手前あたりに二つ目発見!
時計回りに進みます! 張り切って行こう!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【寅】

徳生公園近く
子供が、「遊ぼう!とらの石のところで待ってるね」・・そんな待ち合わせをしたら、素敵!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【卯】

意外と見つけにくいところにあったりします。笑
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【辰】

神無公園近く  形状、大きさはまちまちです。
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【未】

北山田郵便局近く
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【午】

山田富士公園にほど近いところ
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【羊】

子供たちにも楽しんでもらうために『ひらがな』なんでしょうね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【申】

ながれぼし公園近く。
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【酉】

宝探しのような楽しい道のりだね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【戌】

戌(いぬ)の石だけがどうしても見つからず、行ったり来たり。。。
おかしいな????
見つけました。。
歩道橋の脇に犬をかたどった鋳物がありました。
ここだけが石でない。。。??愉快だね!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り

【亥】

最後の石、発見!
都筑区「ふじやとのみち」の十二支の石巡り
ひとつの石から石への距離は約300m前後
1時間余りで十二支巡りができました。
1時間、楽しいウォーキングが出来ました。
こんな不思議で素敵な遊び心は、
きっと子供たちにとって
ふるさとの思い出になってくれるでしょう
ふぅ~