「酒と米うちの」で新米購入!発芽玄米・寝かせ酵素玄米についての私のこだわり

玄米おにぎり

「酒と米うち」で新米購入!発芽玄米・寝かせ玄米についての私のこだわり

お米屋さんで買うメリット

新米の季節になりました。
都筑区の「酒と米うちの」さんに新米玄米を買いに行きました。

酒と米うちの
酒と米うちの

昔はお米は米やさんで購入でしたが今はめっきり米屋さんが無くなりお米はスーパーで買うものみたいになってきましたが、私はやっぱりお米は米屋さんで…。

お米屋さんで買うメリット
➀その都度、精米してくれること
②銘柄を選べること。(スーパーでは玄米の種類は少なく取扱いがない場合も有る)
表面の糠部分を残した精米「分づき」での精米で購入できること。
(玄米を食べてみたいけどいきなりはちょっとという方には大きなメリット)
➃1㎏からでも購入できること。

「酒と米うちの」新米
「酒と米うちの」新米

銘柄産地説明もあり、楽しくなりますね?

高知コシヒカリ
高知コシヒカリ

いつもこのクラフト袋に入れてくれます。この結び方も好き💛
クラフト紙の袋は、エコですし、強度も有り、通気性もありお米の劣化を防ぎます。

玄米
玄米

浸水

玄米は完全食品と言われるほど栄養がありますが、食べ方によっては逆効果。
毒があります。玄米はしっかり浸水させないと毒を取り入れているようなもの
玄米の糠の部分にはアブシシン酸が含まれており、これが体内に蓄積されると体の酵素を阻害し身体に害を及ぼすそうです。
このアブシシン酸は、12時間以上、玄米を水に浸け発芽させることによって無毒化します。
これだけはやらないとせっかくの玄米食が無駄になります。いいえ、マイナスになります。

1合升の玄米
1合升の玄米

発芽玄米

私が続けている玄米ご飯はまず、玄米を水につけて発芽させます。
因みに発芽するってことは生きているってことですからね!
ほ~ら!見てください。浸水2日でちゃんと発芽しています。発芽玄米とは、玄米を水に浸して発芽させた状態のお米のことです。玄米は、籾殻を取り除いた状態のお米で、精米される前の状態です。発芽させることで、玄米の胚芽の部分からわずかに芽が出ているのが特徴です。

発芽した玄米
発芽した玄米

その後、塩一つまみ入れ、お米と同量の水で、圧力鍋で炊き上げます」。
その玄米をジャーで寝かせ酵素玄米にして4-5日かけて食べます。

炊き上げ

圧力鍋で炊き上げます。
圧力鍋さえあれば簡単で美味しく炊き上がります。

玄米ご飯
玄米ご飯

 

寝かせ玄米(酵素玄米)

寝かせ玄米(酵素玄米)は、時間をかけて熟成させることで甘みやうま味が増し、酵素が活性化し、様々な身体に良い効果をもたらします。

そして寝かせ玄米には、GABAが含まれており、睡眠の質の改善やストレス軽減など多くの健康効果をもたらすと言われています。
ひと手間ありますけど、日々やっていると負担には感じません。
発芽玄米・酵素玄米はもっちりもちもちで美味しいです。

こだわりばかり書きましたが、玄米食は正しく食べたいものです。

ささげ入り玄米ご飯
ささげ入り玄米ご飯

 

玄米おにぎり 左は黒米入り玄米
玄米おにぎり 左は黒米入り玄米

高知県産こしひかり

今回は、高知県産こしひかり新米を選びました。

高知県は四国で海も山脈もあり、水も良く、気候も温暖、もちもちの美味しいお米が採れるところです。
農薬・化学肥料を出来る限り抑えた特別栽培米と書かれていました。

黒米を混ぜて炊いた玄米とシンプルに炊いた玄米。
さすが新米!
口にした瞬間のプチプチ感と弾力、噛みしめるほどに口に広がる甘み、本当に美味しいです。
まさに贅沢な粗食。
健康効果?良いとは思ってますが、あまり考えません。
効果って忘れたころに出るものだと思うから。

 

 

都筑区のお部屋探しはアベイルへ

都筑ふれあいの丘とんかつの店「馬酔木」・杜仲高麗豚のロースかつ 

馬酔木(あしび)とんかつランチ

都筑ふれあいの丘とんかつの店「馬酔木」・杜仲高麗豚のロースかつ

住宅地の中のとんかつ屋さん

横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩5分ぐらいの住宅地にあるとんかつのお店「馬酔木」さんに行きました。
とてもきれいな街並みの一角にあります。
駐車場は数台お店の前にとめられるようです。

とんかつの店「馬酔木」
とんかつの店「馬酔木」

食べログとんかつ百名店 2024

まさに飲食店の栄誉・指標ともいうべき「食べログとんかつ百名店 2024」に選出されたそうです。
以前から来たかったお店です。
11時15分頃に到着、準備中。一番乗りでした。

「馬酔木」カウンター席
「馬酔木」カウンター席

店内は

11時半、お店の人に店内に案内されました。綺麗なお店です。
席は、4人掛けテーブルが3卓、2人掛けが1卓、カウンターが4席。
さらに奥に小上がりの席もあり、総席数は25席位です。
私は2掛けに案内されました。
店主さんもスタッフさんもとても感じが良いです。

とんかつランチ

迷うことなく、とんかつランチを注文しました。決めていましたから…。

まず、キャベツ、漬物が運ばれてきました。

漬物
漬物

キャベツ千切りサラダは卓上のドレッシングで頂きました。

キャベツのサラダ
キャベツのサラダ

次いでとんかつとご飯、味噌汁。

ご飯は、さすがこだわりの「つや姫」です。
もっちりした食感と炊きあがりは名称通りつやつや。
大盛・中盛・小盛か聞かれましたが、残してはいけないと思い、小盛と答えました。

ご飯
ご飯

味噌汁の具は、お豆腐とわかめと三つ葉。赤だしみそ。

味噌汁
味噌汁

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ。
右手前にズッキーニのフライも添えてあります。

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ
杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ

杜仲高麗豚

このお店の銘柄豚は「杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)」
杜仲高麗豚とは、漢方薬で知られる杜仲と高麗人参を配合した特許製品「天然の素」を、飼料に添加し与えられた豚のこと。
豚が運動したのと同程度にコラーゲンの代謝が維持でき、一般豚の1.5倍のコラーゲン量(社比)を実現。肉質に「キメ細かさ」「締まり」「柔軟性」「味の良さ」を実現。杜仲高麗豚より転載)

つまり、漢方薬「杜仲」と「高麗人参」を配合した飼料で育てられた「杜仲高麗豚」を使用したとんかつです。

杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ
杜仲高麗豚(とちゅうこうらいとん)の120gを使ったとんかつ

衣と油とお肉

食べてみると、衣がサクサクで、軽いです。
パン粉が粗目でいわゆる「剣立ち」が見て取れます。

揚げ油にも心を配り、健康にも配慮したもののように感じられます。

お肉はジューシーでやわらか、1口食べた瞬間、豚肉の美味しい肉汁が口の中に拡がっていくのを感じました。旨みを感じられます。
こんなに柔らかなとんかつは生まれて初めてです。

岩塩で頂く

調味料は自家製の甘口ソース、辛口ソースに加えて、岩塩、ゆずの塩、七味塩が卓上に並びます。
全て試してみました。
どれも美味しかったですが、私的には、岩塩がことに美味しかったです。
とんかつ本来の味を楽しみたいので、シンプルな岩塩が合います。
食後の温かいお茶を頂き、美味しく幸せな気分で完食しました。

 

馬酔木(あしび)の美しい銘板
馬酔木(あしび)の美しい銘板

馬酔木(あしび)
神奈川県横浜市都筑区高山14-5 エスパシオ高山
http://www.ashibi.info/

営業【月曜日】11:30~15:00
【火~日】11:30~15:00 / 17:30~21:30
※いずれも1h前がラストオーダー

お休み 第3水曜日
045-941-9544

お部屋探しはアベイルへ