センター北東急ストアの「江戸崎かぼちゃ」はGIマーク

江戸崎かぼちゃ

ブランド名

センター北駅あいたいの2階の東急ストアで「江戸崎かぼちゃ」を見つけました。

「江戸崎かぼちゃ」というのは、品種名ではなく「ブランド名」です。

品種名は黒皮かぼちゃとか、坊ちゃんかぼちゃとかですが、

ブランド名は、牛肉で言えば「但馬牛 神戸ビーフ 松阪牛 米沢牛 宮崎牛 近江牛」。

夕張メロンとか。八丁味噌もブランド名。

↑このマーク!  

地理的表示保護制度

 (GI)保護制度というのがあって

 地域には、伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地等の特性が、品質等の特性に結びついている産品が多く存在しています。これらの産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度が「地理的表示保護制度」です。】

 
農林水産省WEBより引用


つまり地域ブランドの農産物を知的財産として保護しているというわけですね?

江戸崎かぼちゃはなかなかスーパーでは売っていなくて、さすが東急ストアさん。


普通のかぼちゃより、若干高いですが・・・。

江戸崎かぼちゃ
江戸崎かぼちゃ

採れたてがおいしい野菜・追熟させる野菜

「採れたてが新鮮で美味しい」という葉物野菜とは違い、かぼちゃは一般的に追熟させて食べるのが美味しい野菜のひとつです。


江戸崎かぼちゃは、それらと違い畑で完熟するのを待って収穫します。


蒸すとご覧の通りホクホクです!

江戸崎かぼちゃ
江戸崎かぼちゃ

太陽光を浴びて完熟しているので、甘さも栄養価も抜群というわけです。

 かぼちゃサラダ



・・ってなわけで、かぼちゃはサラダが番好き💙


ほっくり甘くて。
レーズンと旬の枝豆を使って・・・。

かぼちゃサラダ
かぼちゃサラダ

速報 センター北駅付近で火災発生!

センター北駅付近で火災発生!

弊社店舗のすぐ近くで、火災発生。

7月26日(木)18時頃。

横浜市都筑区中川中央1丁目付近。

消防車出動
消防車出動

すぐ鎮火されたようですが、消防車が5~6台来て辺りは騒然となりました。

火元は賃貸マンションの最上階、8階だったようで、はしご車もご覧の通り。

煙や炎は出ていませんでしたが、少し焼けたような匂いが感じられました。

消防車出動
消防車出動

大事に至らず

けが人もいないようです。

大事に至らず本当に良かったです。

火災が発生した場合自分で消せるのは、初めの2分だそうですから、

早い段階でまずは通報しなければなりませんね。

火って本当に怖いですから・・・。

消防車出動
消防車出動

猛暑が続き、空気が乾燥しています。

皆さま、くれぐれも、ご注意ください。火の用心!                                              2018.7.26

消防車出動
消防車出動

茅ヶ崎公園のセミの抜け殻 クマゼミ?

茅ヶ崎公園

茅ヶ崎公園に立ち寄りました。

この公園にはプールがあります。

夏休みに入ったのでプール付近には子供たちがたくさんいますが、この猛暑で公園広場には人影もありません。

茅ヶ崎公園
茅ヶ崎公園

蝉の抜け殻

セミの大合唱のなか、数分歩くと、セミの抜け殻を見つけました。

蝉の抜け殻
蝉の抜け殻

クマゼミ北上?

大きいのでクマゼミではないかしらん?

違うかな?

昔は九州方面の温暖な地域にしかいなかったクマゼミが、地球温暖化でどんどん北上し、関東でも大量発生していると聞きました。

都筑区にもいるのかしら?

朝早くに「ウシウシ ワシワシ シャーシャー」と鳴くんだそうです。

今度朝早く来て耳を傾けてみたい。。。

蝉の抜け殻
蝉の抜け殻

小豆島手延べそうめん 固定概念を覆す

小豆島手延べそうめん

暑い日にはそうめん

暑いですね!

こんな暑い日は冷たいそうめんを食べたい。

そうめんは「噛む」ではなく、「すする」。

そうめんは暑い夏に「すする」ことで水分も摂っているんですね?

小豆島そうめん

小豆島のそうめんを頂きました。

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」と書かれています。

スーパーのそうめんで満足して食べていた私の固定概念を覆すそうめんでした。

大げさではありません。

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」

 

弾力、コシ、滑らか食感

見たことないほど太く、太麺ならではの弾力、コシがあり、食べ応え十分!

そもそも、そうめんと冷や麦、うどんの違いは、材料ではなく太さにあるようですが、その辺の線引きは(ことに手延べの場合)緩いようです。

手延製は10cm幅の麺を伸ばして細くしていくそうで

機械製は、麺を細く切ることにより作り上げるそうです。

拡大した断面を比べると、機械製と明らかに違うほど、手延製はきめ細かいそうです。

ここから滑らかな食感が生まれるのでしょうか?

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」

↑ の写真では太さが分からないと思いますが、直径2mm位

この平井康廣さんのそうめんは、細、中、太があるようですが。、私が頂いたのは太い麺。

分葱たっぷりで頂きたくて、買いに走りました。笑

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」

平井製麺所さんは直販しかされてないようなので、貴重ですね?

くださった人に「茹ですぎないように」と言われたため、説明には6分と書いてありましたが5分にしてみました。

ゆであがったらたっぷり水で絞めて!

正解!しこしこ もちもち 弾力ある食感!美味しい!

コシのあるもちもちそうめんって初めてです!

今までそうめんに「のど越し良さ」は求めても、「弾力ある食感」を求めたことはなかった。

 

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」

職人さんの「技」と「伝統」の賜物

そうめんの材料が箱の側面に書かれています「小麦粉・塩」

それらを程よい加減に、程よいタイミングで。。。

手延べそうめんは、なんと二日がかりで作るそうです。

職人さんの「技」と「伝統」の賜物なんでしょうね。

味わって頂きます!

「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
「小豆島そうめん わが家の手のべ 製麺技能士  平川康廣」
https://www.avail-home.co.jp/

 

今年も咲いた韮の花  怠けそう

歩道の韮の花

今年も咲いた

センター北駅の近くの歩道の排水溝に、韮の花が咲いている。

去年もここに咲いていたことを記憶していて、「今年も咲いたね?」笑

韮の花
韮の花

こんな土もなさそうなところに、、韮って強いんですね。

農業全書に

江戸時代の農書「農業全書」に韮について次のような記載があるのだそうです。

「一度植えておけば、幾年にも置きつけにして栄える故、怠り無精なるもの」

放っておいても(手入れせずして)毎年生えるほど強い植物なんで「怠け草」と呼ばれているんだそうです。

韮の花
韮の花

怠けそう

怠け草といったらかわいそう。。。。韮は一生懸命頑張っているのかも。

人間が無精になり「怠けそう」なんですよね。

https://www.avail-home.co.jp/

都筑民家園 もしかして椿の実?

赤い実

見かけない実

センター北にある大塚・歳勝土遺跡公園にある都筑民家園の駐車場で見つけた実。

あまり見かけない実。

姫りんごみたいな小さな赤い実です。

なんだかほのぼのした感じがする赤い実。

食べられるのかしらん?

椿の実

椿の実?

もしかしたら、「椿の実」でしょうか?

椿の実
椿の実

冬から春にかけて美しい花を咲かせる椿ですが、花が終わったあとに小さな緑の実をつけると聞きます。

夏、赤く色づき、暑さを経て秋になると黒くなるそうです。

椿の実
椿の実

・・・なんで、時折、行っては見守りたいです。

黒くなったその実から椿油ができるのですね?きっと。

椿の実
椿の実
椿の実

パティスリーイケダのバースデーケーキ、ビビットな色合いに感動

都筑区はスイーツの激戦区で、たくさんのケーキ屋さんがあります。

今日は、その中でも人気の高い「パティスリーイケダ(patisserie IKEDA)でバースデーケーキを予約してみました。

パティスリーイケダはセンター南駅から1-2分の所にあります。

センター南 パティスリーイケダ
センター南 パティスリーイケダ

パティスリーイケダのパティシエさんは「パティスリーサダハルアオキパリス」というお店で修業された方のようです。

ケーキは細長いスクエアなタイプが多く、とてもきれいな形状です。

そう、このお店はマカロンが美味しくて、ケーキにもマカロンがトッピングされているものも多くあります。

ショーケースのケーキたちはとても綺麗でフルーツを使ったものも多くカラフル綺麗です。

さあ、バースデーケーキです!

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
どうです?フルーツが所狭しとトッピングされていて綺麗ですね?
苺、ブルーベリー、ラズベリー、マスカットなど。
ビビットな色合いに感動!
チョコスポンジにほんのりチョコ色のクリームです。
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
断面は(綺麗にカットできませんでしたが)こんな感じ。

 

センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
センター南 パティスリーイケダのバースデーケーキ
https://www.avail-home.co.jp/

コーヒーかす利用法 CAFE de 部屋探し

当社は「CAFE de 部屋探し アベイル」とあるように、コーヒーを楽しみながら、お部屋探しをしていただこうというコンセプトの不動産屋です。

コーヒー豆
コーヒー豆

故に、コーヒー豆を挽くとでるカスが山ほど。。。

コーヒー豆
コーヒー豆

このカス使い道はないかと、考えていくうちに、消臭効果に非常に優れているようだということを知りました。

そのほか、カビの発生を防ぐ効果もあるし、食器棚や下駄箱にもいいですね。

よく炭が消臭に優れていると聞きますが、トイレの匂いなどには、炭の何倍もコーヒーかすのほうが効果があるそうです。

トイレの手洗い場に
トイレの手洗い場に。

なので、お天気の良い日にサラサラになるまで天日干しにして、トイレに置いてみました。

もう今日みたいな暑い日にはすぐに乾きます。

コーヒーかす利用
コーヒーかす利用


お部屋でもこんな風に、ゼリーの小さなグラスにいれて置いてみたら、消臭効果があることにプラスして、可愛らしいインテリアとして効果的。

早速お客様が、手に取ってみていらっしゃいました。

コーヒーかす利用
コーヒーかす利用


翌日、白いオーガンジーでサシェを作ってみました。

これは、お部屋に置くのはもちろん下駄箱や冷蔵庫にいいですね?

オーガンジーを10cm×20cmに切って両端を縫って裏返し。

干したコーヒーかすを入れて、リボンで結ぶだけ。

コーヒーかす利用
コーヒーかす利用


吉野さんの野菜直売所のトマト&きゅうりで、タワーサラダ

大棚町無人野菜直売所

なんでも100円

大棚町の吉野英一さんの無人野菜直売所。

大棚町の吉野英一さんの無人野菜直売所
大棚町の吉野英一さんの無人野菜直売所

毎日ここを車で通るものですから、よく買います。

全て100円です。

右横にお金を入れるBOXが設置されています。

大棚町の吉野英一さんの無人野菜直売所
大棚町の吉野英一さんの無人野菜直売所

農薬は最低限

吉野さんのお野菜は、除草剤は使わず、農薬を最低限に抑えてあるらしいのです。

私たち消費者はやっぱり無農薬という言葉に飛びつきたくなりますが、農家さんは害虫などに冒される心配があるのでご苦労でしょうね?

今日はこのトマトの色がとっても良い色で思わず車を停めてしまいました。

大棚町の無人野菜直売所で買ったきゅうりトマト
大棚町の無人野菜直売所で買ったきゅうりトマト

桃太郎トマトとくねくねきゅうり

桃太郎トマトです。完熟!いい色してます。

きゅうりはくねくね曲がっています。・・・で4本で100円。

夏は、トマトときゅうりを毎日食べます。

大棚町の無人野菜直売所で買ったきゅうりトマト
大棚町の無人野菜直売所で買ったきゅうりトマト

絶えず冷蔵庫に。。切らせたことありません。

トマトも一年中手に入るようになりましたが、春から夏にかけてのトマトは本当に美味しい。

タワーサラダ

今日は横にスライスして、レタスも挟んでタワーサラダ!

ドレッシングをたっぷり。

クルトンを散らして!

桃太郎トマトがめちゃ甘い~!

タワーサラダ
タワーサラダ

山田富士公園 自然音は私の脳に働きかけてくれたかしらん

山田富士公園散歩

睡蓮の花を見に

梅雨も明けて、暑い日が続きます。

今日は蓮の花、睡蓮の花を見に山田富士公園へ。

山田富士公園の睡蓮の花
山田富士公園の睡蓮の花

泥の中から咲くのに、全てを浄化するような神秘を感じる花です。

これほど、日々の喧騒を忘れ、静寂を感じ、心清くなれる花は他にあるでしょうか。

山田富士公園の蓮の花
山田富士公園の蓮の花

自然音=静寂

静かです。

あたりは花たちが音を吸い取ってしまうのかと思われるくらい、静寂に包まれています。

鳥の羽ばたき、水の音、風の音など、音はあるのかもしれませんが、自然音=静寂と感じられるのはなぜでしょう?

山田富士公園
山田富士公園

シオカラトンボ

シオカラトンボがさかんに飛び交います。

シオカラトンボ
シオカラトンボ

水色めがねで私を見ている気がします。

シオカラトンボ
シオカラトンボ

う~うん、絶対見てますね。笑

シオカラトンボ
シオカラトンボ

カルガモ

ふと近くを見ると、カルガモが石の上で羽繕いしています。

カルガモの羽繕い
カルガモの羽繕い

カルガモは雄雌共に身なりが地味なので、嘴の先の黄色と、足のオレンジ色がとっても目立ちます。

めちゃ可愛い足だと思いませんか?

カルガモの足
カルガモの足

鴨の仲間はほとんど冬鳥なので、秋、北のほうから渡来して越冬し、春になると北方に戻ります。

1年通して居る留鳥の鴨はカルガモのみです。

つまり、今、見かける鴨は、カルガモonly。

カルガモ
カルガモ

茶の地味な羽の奥にブルーの綺麗な羽が見えます。

隠れたおしゃれです。笑

カルガモ
カルガモ

自然音は私の脳に働きかけてくれたかしらん

私たちは日々、テレビの音、車のエンジン音、冷蔵庫の音・・・人工的な音の中で暮らしています。

見てもいないテレビをつけ放し、そんな生活に慣れています。

例え、耳線をしても、音は身体に伝わるようです。

そうした人工音(ノイズ)は身体にとってストレスとなるそうです。

近年の研究により、小川のせせらぎ、風に揺れる木々の音、波の音・・・それらの自然音は私たちの自律神経に優しく働きかけ、脳に休息をもたらすそうです。

10分ほどの、公園でのひと時、自然音は私の脳に働きかけてくれたかしらん。